見出し画像

本日、鹿児島レブナイズの過去最高入場者記録達成なるか。また、B1、B2の入場者数が上向いています。B.LEAGUE初の300万人達成を射程圏に。

昨日から鹿児島入りしています。B3鹿児島レブナイズ(レブナイズ)の新社長が有川さん、鹿児島、鶴丸高校出身ということもあり、地元の期待も大きいと思います。個人的な鹿児島、鶴丸ネットワークがありましたので地元の若手経営者の皆さまを集めていただき、有川さんをお繋ぎするとともに、スポンサーのお願いをさせていただきました。純然たる営業飲み会です笑

間違いなく、この中から新規スポンサーは誕生するでしょうし、期待したいのはこれを契機に横展開して紹介の輪が広がることです。クラブのために出来ることがあれば、使えるものは何でも使うつもりです。

さて、昨晩ツイートもしましたが、昨日、3月18日(土) 試合結果と入場者数が素晴らしかったのです。特筆すべきは、B1の8試合が4000人超えというのは、過去にないのではないかと思います。
 
名古屋Dは、怪我人続出しているとか、FE名古屋は、アリーナの収容人数の問題もあります。渋谷は、収容人数に対して満員感のあるレベルです。コロナ禍の苦戦が続いている中でもクラブが経営努力を続けていただいたおかげで、シーズン後半に向けて良い流れが出来てきたと感じています。

B2もA千葉の大健闘、西宮、東京Zの健闘が光ました。B2クラブは、過去最高入場者記録を更新するクラブもこのひと月くらい続いており、平均値を上げてくれています。ちなみに、現時点でのB1の平均入場者数は、3328人。B2は、1250人。今の水準をキープするとB.LEAGUE初の300人突破はもちろん、305万人も射程圏です。クラブの頑張りとファンの皆さまに感謝です。本日もどうぞよろしくお願いします。

【B1(第25節)】
信州66-81琉球_4120人
秋田84-80横浜BC_4171人
名古屋D79-71大阪_2305人
茨城72-90広島_4182人
京都91-93千葉J_4047人
FE名古屋59-78新潟_1617人
三遠74-82仙台_4503人
富山87-96滋賀_3681人
宇都宮60-70島根_4347人
北海道82-92三河_5602人
SR渋谷78-75A東京_3103人
川崎93-73群馬_4755人

平均入場者数3869.4人

【B2(第26節)】
西宮82-72奈良_1769人
A千葉72-67佐賀_2753人
福岡83-95長崎_967人
東京Z81-82熊本_1380人
青森92-77愛媛_858人
山形91-101越谷_836人
香川66-104福島_887人

平均入場者数1350.0人

私はこれからレブナイズのホームゲームに行ってまいります。クラブ過去最高入場者数の更新なるか。記録とファンの皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています。


お読みいただきありがとうございます。記事を良いと感じていただけたら、ツイッターなどで記事を紹介していただけると嬉しいです!