見出し画像

マイペースに自分らしく楽しく〜noteのつづけ方

気づいたら2年経過したnote

続いている理由を自分なりに考えてみた。

①毎日更新をしない。

これが一番大きいと思う。

私自身最初毎日更新を心がけていた。

というのも毎日続けたら

カッコいい、凄い

と大した理由でもなく、ただ漠然としていた。

後は単なる見栄っ張りだろう。

もちろんそれが自分のモチベーションになるなら全然ありだろう。

現に沢山の方が連続更新されているのは目につく。

だが、私は途中…50日くらいからしんどくなった。書くことが思いつかず、常に書くこと追われてる感じで時には無理して捻り出してなんの面白みもない文章を書いていた。

休職時にはほぼ毎日書いていた時もあったが、それでもどこか辛かった。

そして200日目連続の頃、意識的に更新をやめた。

そうすると不思議なことにまた書きたい意欲がで始めた。

基本的に書くことは好きなのである。

今では毎日更新はせずとも定期的に更新は出来ている。非常に気持ちも軽い。

人によってやりたい波や頻度は違う。

周り気にせず自分のペースでやるのが一番だろう。

②時々貰えるスキ

これは地味に嬉しい。変な話、フォローフォロワーなど関係なしに頂くことがほとんどだ。

私もそうだが、タグやお勧め記事から見てもらえてるのかもしれない。

以前はスキの数字も気にしてしまうこともあったが、100だろうが例え1でも反応もらえたことには変わりないから、ただそれだけで嬉しい。

承認欲求は生きてる限りは絶対に手放すことは出来ないようなので、そこは諦めた。

けど、以前よりはだいぶ和らいだ気がする。

③noterさんとのゆるい繋がり

交流をほとんどしない私の場合は、スキを押すくらいしかないが、

公式や個人企画などお楽しみなども結構ある。

フォローフォロワー関係なしに参加出来るのは正直ありがたいなと。

他のSNSアカウントではあまりない適度な距離感が保たれていて、私にはちょうどいい。


以上3点がnoteが続いてる理由だろう。

自分なりに楽しみながら今後とも続けていきたい。



#noteのつづけ方

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#スキしてみて

527,181件

そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️