見出し画像

コミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」10周年です!②

本日コミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」6月例会開催です!

コミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」例会

10年前、2014年6月14日(土)コミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」例会第1回がスタートしました\(^o^)/

第1回例会

当時は10時からプラザ八王子で参加費 500円(コーヒー・茶菓子付)でした。

ある時に若い職員から「福島さん、ここでやるやったら場所代要らんから、参加費安くしたら・・・」

でも、私は「過去の苦い経験から、自分たちだけでできる力を持ちたいから・・・いつ、出て行けと言われても良いように」(笑)

笑い話だと私も思ってた・・・、しかし、1年後に高知県社会福祉協議会の県大会のようなことがあり、職員がコミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」例会のことを発表したいからと言われ、私も付き添いでで壇上に上がりました。

こういう交流会を応援してます!というような発表でした。

ところが、その年の5月に当時の社協の会長から規則か条例で?土日は貸出し出来ません。

「はぁ・・・・・・」

当時の社協の事務局長も知らんぷり(#^ω^)

先日の訪問看護の社長と同じで自分たちの広告に使って、終われば・・・・・切り捨てる!

何とか年度内は続けれましたが、翌年から500円の会費を取ってたから、香美市中央公民館の高い貸出料も払えました。

苦しい時もありましたが県社会福祉協議会の事業を行い何とか乗り越えることが出来ました。

それ以降も社協の現会長が打ち合わせたのに、見事な「ちゃぶ台返し」

この話をしても皆さんが・・・「まさか、そんなことを社協が・・・」
信用してもらえませんが、またの機会に詳細を書きたいと思います!

現在は、香美市身体障害者連盟に入会しコミュ・カフェ「Yes ☆ 脳!」が、脳卒中部会として位置づけ、連盟から部会費を頂くとともに、香美市中央公民館を無料で使うことが出来ています。

また、香南市で開催してるコミュ・カフェ「優 ☆ 脳!」も長年の取組を評価していただき、今年から使用料免除していただいてます。

なぜ、10周年なのに苦しんだことばかり書くのか・・・苦労話をしたいだけでしょう!

そう言われることも覚悟しています。

このnote(ブログ)を読んでいただいている脳卒中当事者の方で、脳卒中当事者交流会を起ち上げたいと思っている方も居られると思います。

私は以前の「交流会」で心居られ一時挫折していました。

訪問看護の社長(理学療法士)や香美市社会福祉協議会が、私を強くしてくれました。

本当ならお礼をしなければならないほど、鍛えていただきました!(笑)
しかし、未だ未熟な私ですのでそこまでする度量は残念ながらありません。

私の起ち上げるコンセプト:「脳卒中当事者が自ら起ち上げる交流会!」

これが明確になったことです。

ヨット体験
片麻痺のための料理教室

10周年を迎えて、共に学び、励ましあった仲間に感謝です<(_ _)>

出会った当事者に様々なことを教えていただきました。

起ち上げにアドバイスを戴いたり、当事者に薦めていただいたり、高知県リハビリテーション研究会の皆さんには、本当に感謝です<(_ _)>

また、陰になり日向になり支えてくれてる多くの皆さんに感謝です<(_ _)>

昨年からChatGPTを活用した交流について、様々な方々を巻き込んで新しいステージに入ってきました!

これからも自分たちらしい活動を続けていきますので、ご協力をよろしくお願いします<(_ _)>

脳卒中当事者、家族、また、仕事等で関わっている医療・施設の関係者で当事者の話を聞いてみたいと思われる方も大歓迎です。

脳卒中当事者仲間よ!ともに『語り』ともに『笑いあい』ましょう(^O^)

最後まで読んでいただき感謝です!

今日も元気と笑顔で頑張りマス(^-^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?