見出し画像

妊婦による心と体と生活の変化 6

今回は「人間関係part1:夫婦関係・親との関係」です。

人間関係の変化とは、
今まで交友があった人とのお付き合いが少なくなる…
ママ友ができる…
ということだけではありません。

同じ人とでも、
その「関係性」が変わるのです。

この関係性の変化へ適応できるかが、
産後の生活を円滑にスタートするためのポイントです。

ここでは、
●夫婦関係
●親との関係
●ご近所付き合い
●医療者との関係

について、考えてみましょう♪

********************************************************************************************************

●夫婦関係

妻と夫、恋人のような関係から、
母親と父親に変化します。

赤ちゃんのお世話中心の生活となり、それぞれの役割やアイデンティティも変化します。

くわしくはこちらから↓ 
妊娠による『心と体と生活』の変化4「アイデンティティ・役割」
https://www.facebook.com/100smile.jp/posts/3471613806215293

妊娠による『心と体と生活』の変化5「生活リズム」
https://www.facebook.com/100smile.jp/posts/3497182230325117

産後の女性が抱く不安の調査※によると、
産後に変化したパートナーとの関係性について

【パートナーとの関係性の悪化】
【パートナーの父親役割への適応】
【産後の性生活】

などの不安が挙げられています。

※永田智子, 他:就業継続を望む女性が抱く産後半年までの不安に関する質的研究,母性衛生 60(1): 110-117, 2019.

具体的には、こんな感じでしょうか↓

ママ
赤ちゃんのお世話で手いっぱい
とにかく眠い

パパと話す余裕がない


話さないからやってほしことが伝わらない
男性は察するのが苦手なので、
絶対に具体的にお願いしたほうがいいです!


パパがやってほしいように
動いてくれないから更にストレス
(パパは精いっぱいやっているつもりのことが多い)

ママ「パパ、もっとしっかりしてよ」

パパ「思ったよりできている、やっている」 

このような気持ちのすれ違いが生じます!

そして、

赤ちゃんのお世話で手いっぱい
 
➡スキンシップ減る 

➡パパとの関係さらに悪化

…の悪循環が生じやすいのです。

それぞれのご家庭でいろいろな事情が
あるかと思いますが、

夫婦関係の悪化の原因は
コミュニケーション不足!

生活や役割の変化で、
お互いにストレスがたまるのは当たり前です。

「パパ、おむつ替えてくれる?」

「今日は夕飯作れないから、
お弁当買ってきてくれるかな?」

(少々雑なできでも)「ありがとう」

と伝えてみてはいかがでしょうか?!

赤ちゃんに手がかかる&子育てに慣れていない生後3か月くらいまでは、
特に、パパと話すよう心掛けてみてください。

この変化に適応しながら、
徐々に、父親・母親になっていくのです。

********************************************************************************************************

●親との関係

出産を機に、
疎遠だった親子関係がぐっと近づくことや、

価値観の相違から、
仲が良かった関係が遠くなることもあります。

ママは、赤ちゃんの存在により、

自分の親にとっての娘 ➡赤ちゃんの母親

に、自分の意識を変化させます。

ところが、

親にとって娘はいつまでも娘のまま。

これは、心温まる幸せなことでもありますが、

産後は、ポジティブな側面だけとは限りません。

慣れない子育てに奮闘する娘(ママ)をみて、
親はついつい助けてあげたくなるものです。

「おっぱい足りているの?」

「赤ちゃんが泣きやまないから、
ミルクを足したら…」

娘を心配するこの言葉は、
母乳育児でやっていこうとするママの心に、
ナイフのように突き刺さります。

逆に、

「今の子育てはよく分からないから、
自分でやってね。」

と言われても、
突き放された気がしてしまいますよね。

また、

親が高齢でサポートしてもらえない場合や、
COVID-19感染拡大防止のため
里帰りを控える方も多いかと思います。

よーーーーく、
自分に問いかけてください。

よーーーーく、
ご夫婦で話してください。

「最適なサポーター = ご両親」ですか?

・あなたが、
大学卒業後1人暮らし→30歳で結婚→32歳で妊娠
だとしたら、
10年間、ご両親と生活していません。

・あなたが、
普段からご両親に困ったことを相談したり、
本音を言っていなければ、
産後にサポートしてほしいことを
遠慮せずに伝えることは、
気合が必要です。

・パパ
 「里帰りするから安心」とは限りません。
本当にママが居心地が良い環境なのか、
確認してください。

親との関係を再構築して、ほどよい距離感を保ちながら、

お互いに心地よく過ごしていきたいですね。

子育ては何十年と続き、夫婦ふたりだけでは乗り切れません。

「産後のサポート=親」という固定観念を取り払い、

・産後ドゥーラ

・産後ケア(宿泊型・訪問型)

・食事の宅配サービス

などの外部サポートも視野に入れ、

自分たちにとって最適なサポートを探してみてくださいね。

===================================================================

今回は、ここまで♪

●ご近所付き合い
●医療者との関係


#プレママ #プレパパ #オンライン両親教室 #先輩パパ #先輩ママ #出産 #産後 #赤ちゃん #母乳 #産後の生活 #出産の準備 #妊婦 #ワンオペ #里帰り #情報多過ぎ #助産師 #妊娠中の体調 #妊婦しんどい #出産不安 #パパ分かってほしい #妊娠中のホルモン #妊娠中の変化 #人間関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?