見出し画像

中津川市付知峡の紅葉巡り旅・後編

本日は、前回に引き続き「中津川市付知峡の紅葉巡り」について記事にしたいと思います。

そして、中津川市から自宅に帰って気づいたのですが、付知峡と言いつつ、肝心の「滝」の撮影を忘れていました!w
と言うのも、滝の場所は、見物客の人たちがたくさんで、時間が掛かると思い後回しにしたものの、気がついたら自宅でした!ハハッ♪

では、付知峡の紅葉(・後編)をお届けしていきますね。

駐車場周辺

付知峡のある場所は、標高500mに位置しているようで、駐車場周辺は山々に囲まれています。

もみじの葉っぱは、綺麗な赤色でした。

"きいろ" と "あかいろ"

紅葉の赤色は、勿論きれいなのですが、黄色から赤色になる混色されたもみじも好きです。

そのような様は、自然界の循環を垣間見ているようで、己に当てはめてみると、かっちょいい歳の取り方をするためには、これまでの人生で経験してきた全ての事に意味のない事はないと考えさせられました。(エセ名言)

落ち着くぅー

青空の色も好きなのですが、そこにフワフワと雲がある景色も好きです。

付知峡で一通り撮影を終えた後に、中津川市街地へ向かったのですが、その途中の紅葉の撮影も行いました。

写真(下)の橋から見下ろす紅葉も綺麗ということだったので。

行ってみます

が、しかし?!

ぼくは、高所恐怖症で、いざ橋の途中まで行くも足がガクブルして笑
中途半端な写真しか撮れませんでした!

「…」

渓谷が見えぬ。

もう少し頑張る!

少しみえた

渓谷は、少しみえましたが、写真としては中途半端な感じになってしまいました。

そして、橋の反対側の景色も撮影♪

川、見えへん…

本当は、写真の下の方に付知川が流れている筈なのですが、チキンぶりを発揮してしまい(♪) 橋の中央までしか、行くことができませんでした。

それでは、駐車場へ戻ります!笑

山も紅葉

駐車場周辺もバッチリ紅葉していました。

太陽光もバッチリ

この日は、本当にいい天気だったので、紅葉の景色も益々映えていました。

山々の紅葉①

一眼カメラを今年の1月に購入し、これまでに1500枚近い景色や植物の撮影をしてきましたが、これはいい!という写真が撮れたのは、数枚でしょうか…。

山々の紅葉②

撮影は難しいですねぇ~

さて、後編はこれで以上となります。

いや~
付知峡の紅葉、本当にきれいでした♪

付知峡の紅葉は、飛騨・美濃紅葉三十三選に選ばれており、付知峡周辺は自然散策もできるのですが、そちらは森林浴の森100選に選ばれているようです。

ぼくが訪れた日は、月曜日の平日でしたが、第二駐車場までほぼ満車でした!しかも、県外ナンバーの方ばかりだったので、付知峡は、全国的に有名な観光地なのだなあと改めて認識を深めることができました。

そのような事実も頷ける素敵な癒しスポットの付知峡

皆さまも是非、一度訪れてみてはいかがでしょうか~?

本日も、お立ち寄りいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?