見出し画像

読書記録「坂の途中の家」

〜今日の1冊〜

今日は角田光代さんの作品を紹介します。

刑事裁判の補充裁判員になった里沙子は、子供を殺した母親をめぐる証言にふれるうち、彼女の境遇に自らを重ねていくのだった―。社会を震撼させた乳幼児の虐待死事件と“家族”であることの光と闇に迫る、感情移入度100パーセントの心理サスペンス。

Amazonより

〜読後の感想〜

補充裁判員になった主人公の女性は、子供を殺した母親と自分とを重ねていきます。
私は、独身ですが主人公のような考え方はよくしているな…と読みながら思いました。
相手の気持を真っ直ぐに受け取ることができず、何か自分にマイナスになるようなことを言われているように思ったり、ホントのことを言っているはずなのにどこか言い訳のようになっているのでは?と感じたり。
相手の言葉を自分が責められているように受け取ってしまうのは、自分の頭がおかしいから?と思ってしまうこともあります。
読み進めるうちに、主人公にすごく感情移入していて、苦しくなりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?