マガジンのカバー画像

【キャリアを考える】

12
人材系媒体の記事執筆を行う傍らでキャリアコンサルタントとしても活動する筆者。 3万社にわたる取材経験とキャリコンの仕事を通じて感じた、「キャリアについて」をお話してみたいと思いま…
運営しているクリエイター

#キャリアコンサルタント

【キャリアを考える】  偏見を捨てて向き合う

私が最初に学んだスーパーバイザーはとても厳しい方でした。 個室で二人きりになる相談業務。…

7

【キャリアを考える】 キャリコンの現在地

世の中にいろんな資格がありますが、 キャリコンはいちおう、5年ほど前から国家資格ですが・・…

22

【キャリアを考える】 キャリコンの認知の歪みが邪魔になる。

キャリアカウンセリングではなく、心理の分野になる認知行動療法。 端的に言えば、認知の歪み…

16

【キャリアを考える】 世代間ギャップ。

私が社会人になったばかりのころは 女性蔑視発言はもちろんのこと うしろからお尻を触られたり…

8

【キャリアを考える】 余計な言葉は要らないのかも。

キャリアコンサルタントはよく勉強会があります。参加するしないは、人にもよりますけど。 そ…

8

【キャリアを考える】 キャリコンと一緒に整理してみる。

転職を繰り返しているクライエントがいました。 理由は自身の能力がなかなか評価されないこと…

23

【キャリアを考える】 本音を話してもらうには?

他人に本音を話すのは、なかなか大変なことです。 キャリアカウンセリングではクライエントとの1回目の最初の信頼関係の構築をラポールの形成といいますが、 私はこの時点での関係性は、信頼するしないより、話しやすいか、そうでもないか、程度のものだと思っています。 そして、その程度の関係性だと、なかなか本音までは語ってもらえません。 もちろん、守秘義務の説明などもするわけですが、そういうことを抜きにしても、他人に〝なんでも話す〟なんてことは本来難しいものです。 だいだい、そんな感じ

【キャリアを考える】 資格は取ったあとが大事。

どんな資格であっても取得するのは大変ですが、 キャリアコンサルタントも筆記試験、実技試験…

7

【キャリアを考える】 私の場合。

小学生のころ、文章を書くのが得意でした。 だから書く仕事を職業に選びました。 でも、学生…

5

【キャリアを考えるマガジン】 はじめます。

キャリアコンサルタントという国家資格があります。 私が取得した時は民間資格で、「キャリア…

9