なぜ私はnoteを書くのか?

記念すべきnote投稿2回目!!
はい、お題は題名の通りです。

なぜなのだ俺。なぜお前はnoteを書くのだ?

ふむふむ
目的の理解は、行動の質を決めるとは過言ではないと(※俺の上司、いつも目的を理解しておらず、すまん)お仕事を通して痛感しているため、今回はなぜ僕がnoteを書くのかについて自分で整理しながら、アウトプットしていこう!

ふむふむ
普通に理由を説明してもつまらないので、ベスト3に分けて説明しよう!

それでは
まずは3位から





「頭の中を整理するため」


はい、ありきたり~~~~
でもこれは本当に心の底から思っているのである。

普段から色んな事を考えているつもりではあるが、いざその事について「語れ」と言われれば、意外と上手く話せない。
これは物事の詳細をしっかり理解して、言語化ができていないからだと考えられる。
そこで理解して言語化という作業に最も適しているものと思われる、noteをで訓練するという魂胆なのである。

はい、じゃ次2位!!!!




「思考力を高めるため」


はい、、、これはもうコンプレックス、、、、というくらい僕は深い思考をすることが苦手なのである。
僕は思考が浅浅なのだ。。。

この能力は仕事場で遺憾なく発揮される。
「これについてどう思う?」なんて質問をされた暁には、全身の「毛」という「毛」が全てよだち、冷や汗をかきまくるという最悪な瞬間によく出くわしてしまう。

自分の推測だが、僕は思考持久力が究極に弱い。つまり脳の、考え続るための体力が全然ないのだ。何か一つの事を考えていても5分もすれば、もう他の事を考えているという事がもうスタンダードなのである。(思考が浅い人にはあるあるだと思うw)

そこで、このnoteを利用して「自分の思考を文字化して可視化すること」によって思考持久力を補いながら自分の思考力を深めていこう。そんな魂胆なのである

さぁ、そしていよいよ一位の発表になる。
僕はもう今文字を書くことに疲れてきている。頑張れ俺。

それでは栄えある第一位は!!!!!!!




「考えていることをとにかく共有したい」


もうこの一言に尽きる。
「趣味」について
「ふと思ったこと」について
「今自分の興味あること」について

本当に色々自分なりに考えたりして、自分論みたいものを作るのが僕は大好きなのだがそれをもっとみんなに聞いてもらいたい。。。

共感してくれる人を増やしたい。。。

もっともっとフィードバックがほしい。。。

嫁、友達、兄弟に共有してある程度共感してもらえることもあるのだが、僕の中ではまだまだそれだけでは「語りたい」という欲望が満たされないのだ。。。もっと多くの人に知ってもらいたい、、共感してもらいたい、、、興味をもってもらいたい、、、
そんな欲望が僕の頭の中でグルグルグルグル渦巻きを巻き起こして止まらないのである。

そこでこのnoteでガンガンにむき出して、その欲望を満たしていきたい!そんな魂胆なのだ。

よし、今日は1000字超えて書いたし、もう脳みそのパワーが限界なので、今日は寝ることにします。おやすみなさい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?