見出し画像

慣れと楽

仕事始めて、
来月で1年になります。

はやーい。

すっかり仕事にも慣れ、
やる事にも飽き飽きしてきました(笑)

特段、変化のない仕事。
1に掃除2に掃除3、4がなくて
5に掃除🤣

仕事も慣れるまでのほうが
楽しい。

どうやるんだっけ?
これでいいんだっけ?
これどうするんだっけ?

アタフタしてるぐらいがちょうど良い。

スッカリ慣れてしまったなぁ。

同じことの繰り返し。
楽なんだけどねー。

この楽が良いんだか?
悪いんだか?

楽してお金を稼げるっちゃー
稼げる。

苦痛な仕事でお金を稼ぐより、
楽してお金を稼ぐほうがいいのかなー。

患者さんを見ていると
同じ気持ちなのかなーって
時々思うことがある。

何十年と入院している患者さん。
どの患者さんに話を聞いても、

良い心地良いですよ。
楽ですよ。
この生活が良い。

そんな患者さんが多い。

退院など考えていない。

閉鎖病棟で
どこにも出かけられず、
好きな買い物もできず、
好きなものも食べられない。
飲み物だって自由ではない。
お風呂も週2回。

けど、そんな生活にも
何不自由なく、
良いという患者さん。

これはおそらく慣れだ。

この生活に慣れてしまい、
楽なのだ。

退院すれば
自由は手に入るが、
自分でやらなきゃいけないことが増える。
ご飯は勝手には出てこないし、
掃除はしないといけない。

そんなことを考えると
今のこの入院生活が楽で良いのかも。

病状がもちろん、重い人もいる。
だが、大半は
寛解しているのではないか?
と私は思っています。

私のいる病棟の平均年齢は
60歳ぐらいだろうか?

かなり高めではある。

高齢が故に
一人で暮らすのは難しいのかも。

今79歳の方で
この病棟に来たのが
20代だった患者さんもいる。


50年近く入院しているとは😦

退院する機会はなかったんだろうか?

きっとあったと思う。

カルテを見ていないので、
一人一人の患者さんの病歴は
分かりませんが、
精神科でよく言われる
社会的入院が今もなお
減ってはいないのかな?と思う。

慣れは時としてとても良い。
習慣化にしたいことはまず慣れから
始まる。

患者さんも今の生活に慣れている。
その慣れは楽で心地の良いものと
なってしまっている。

同じ時間に起床し、
10時にお湯が出て、
12時に昼食。
15時におやつが出て、
18時に夕食。

この間、患者さんは自由に過ごし、
大半の方は寝ている。

慣れ=楽

これはあるかもしれない。

私も仕事に慣れ、
楽になりました。

良いんだけど、退屈だ😅

患者さんと話をすることを楽しみに
仕事に行っている感じです(笑)

この仕事で何年も出来なそう🤣

転職しても良いけど、
近いし、楽なんだよなー。

結局、楽が勝ってるー😅


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。




宜しければサポートお願いします!