見出し画像

今年は海に行きたいなー

昨日は長男、初めての学校でのプールでした。
昨年はコロナの影響でプールは行われず、
2年生になり始めては入れました。
朝からハイテンション。

「今日は2時間プール!ラッキー」

と、出かけていきました(笑)

帰ってきて、プールどうだった?
と聞いたら

「シャワーがめちゃくちゃ冷たかった」

感想がそれかい!?
他に感想あるだろうよ!

「そうなんだ。そんな冷たかったんだー」

「そうだよ。なんであんなに冷たいの?」

知らんがな(-_-;)

「外のプールだからね」

幼稚園は室内プールで温水なので、
そのギャップを感じたのかな。。

「で、楽しかったの?」

「うん、泳がなかったけど楽しかった。
 歩いたり、ジャンプしただけ」

最初のプールだからね。慣れからかな。
2年生は1年生でプール入ってないしね。

「ママー、夏に海いける?海に行きたくなっちゃった」

「どうだろうねー。行ければいいね」

そんな話をしました。
今年は行けるかなー?

夜、次女が持ってきた絵本☟

あー、今日海の話をしていたのを
聞いていたのかな。

7つごのねずみシリーズ。

ねずみの7つ子たちが大活躍します。
家族で海に出かけます。
子どもたちが心配なお父さんは素敵な浮き輪を作ります。
準備万端で出かけた海。
まさかのお父さん島流しー。
泳げないお父さんを助けに
子どもたちが知恵を絞って助けに行きます。

可愛い絵本で私も子どもたちも大好きです。

次女

「あー、お父さんがー😨」

と、毎回ナイスリアクション。

子どもたちが知恵を絞りあい
お父さんを助けに行き、
お父さんもう大丈夫だよ。

「あー良かった」

と、次女。

「ママが同じ目にあったら助けに来てね」

「まかせて、でっかい浮き輪が必要だね」

(-_-;)
どういう意味よー( ̄^ ̄)

うちにはもう1冊7つごねずみの絵本があります。
これ☟

これもほのぼの可愛い絵本。

お父さんが芋ほりようのスコップを作ってくれます。
このお父さん、色々子どもたちのために
作りますよねー。
海編もみんなの浮き輪を紐で結ぶ
というナイスアイディア💡

このお父さんが作ったスコップが超便利。
いろんなものに変身します。
ぴょんぴょん跳んだり、そりにしたり、
電車ごっこ、ケーブルカー。

子どもたちの知恵が面白い。
スコップも使い方次第ですね。

最後に持って帰る大きなさつまいもを
船にしちゃいます。

次女

「お芋の船、乗りたーい」

と、毎回言っています。

一つの道具で何か別のものにしちゃう。
子どもの得意技のように思います。
大人では考えつかないような遊びを
考えるの力がありますよねー。

創造力。
大人になっても養いたいです。

長女が折り紙で

「ママみてー」

「うまっ!ピカチュウ?可愛いね」

( *`ω´)

「イーブイですけど😤」

「あー、ごめんごめん💦」

このイーブイ。
何か作り方を見て作ったわけではなく、
長女が自分で形を作り
作っていました。

私には作れない(~_~;)

長女はこういうのが得意。
好きこそ物の上手なれ。

ですね。

次女に教えていましたが、
次女、うまく作れず
発狂してました😅


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

#育児日記

49,232件

宜しければサポートお願いします!