小学生も春休みに突入

昨日で小学校も終業式で
春休みに突入です。

ヒェェェェ〜😱

春休みのワードのたびに
悲鳴をあげる私(笑)

春休み。
親はやること多いですよね💦
進級のための名前書き。

4月に新一年生になる次男の持ち物は
特に多いー😵‍💫
すべて名前を書くー📝
お名前シールをペタペタ貼るー。
クレヨンとかクーピー。
1本1本に名前シール😩
あと、算数ブロックも1個1個に
名前つけないとですよね〜。
しかも、長女から同じものを使っているので
シールを剥がし、またシールを貼る。
もう長男の名前のままでいいかしら??😅


まだ一つも何も手につけていない💦
ま、ゆっくりと(-。-;

と、のんびりやってると
4月になり、
あっという間に入学式に
なっちゃうのよねー(−_−;)
そして、あれが足りなーい💦 
とか焦ったり。

うん。やっぱり早めにやろう!

2年生、4年生ともお別れ。
4月から新しい学年に。

昨日は学期末恒例の通知表。

あまり私は興味ありませんが(^_^;)

一応、

「通知表どんな感じだったー?」

二人とも

「前とほぼ一緒だけど、見る?」

と、二人もたいして興味なさそう。

いや、見ますよ!


うん。ほぼ一緒だわ🤣


相変わらず漢字の出来ない長女は
国語はもうすこしに◯が多かった。

漢字ね〜。
覚えるだけなんだけど。

本人の頑張り次第でなんとでもなるんだけど、
もう長女は漢字アレルギー。
覚えられないと思ってる。

長女は暗記がどうやら嫌いなのか
苦手です。
日本地図も4県しか書けない😑

もうちょい書けないかなー?

日本の白地図を印刷して
長女にやらせようとしますが、

ぎゃー😱ヤダー。

と、やらない。

ダメだこりゃ(−_−;)


公文式の日本地図パズルを購入してみた。
これなら覚えるかな?

これだと、パズルなので楽しそうに
取り組んでいます。 
パズルを🧩楽しんでいるだけの様な…。
気もしますが。。。

都道府県名を覚えて欲しいんだけど。

ま、徐々に。

通知表って
私はいらないかな。って思うけど。

けど、あればあったで、
子どもの不得意な部分、得意な部分が
はっきり見えるは見える。

通知表見なくても
普段のテストで丸わかりですがね。

わかりやすくするためなのかな?
子どものためにあるのか?
親のためにあるのか?
どっちにも向けてのものか🙄

「通知表見て、どう思ったー?」

と聞いてみる。

長女 だいたい同じだったから良かった。
長男 よくできてるが多かった。

そんなもんよね。

てか、

長女よ!同じて良かった。で良いのかい?
出来てないものがずっと出来てないで
同じなんだけど(-。-;

それ以下はないよ。
成績全体を見れば同じなんだけど、
そこー!

そこに納得し満足してるー。

とりあえず、
春休みに4年生以下の漢字頑張ってみよう。
っと、言っときました。

長女は

………。ま、そうだね。

と小声。

嫌なのね(笑)

私は子どもの頃、
通知表は親に見せたくなかった😅

だって、怒られるんだもーん。

成績は悪いし、
先生のコメントも
授業中無駄話が多いとか💦
悪いことしか書かれておらず、
毎回、母からのお説教がありました😵

そんな私の子ども時代と
比べると
子どもたちは立派だわ😑
私はなんにも言えないわ(笑)


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

宜しければサポートお願いします!