見出し画像

しりとりで語彙力を高める

最近、次男が
やたらと

「ママ、しりとりしよ」

と言ってきます。

そう言えば、
長女も長男も
しりとりしよっ。
とよく言っていた時期が
あるかもー。

しりとりなら、
料理しながらでも
家事しながらお手軽に
お付き合いが出来ていい!

語彙力も増えますよね。

最近は長男のサッカーで
車に乗ることも多く
車の中でもみんなでしりとりを
します。

最初の頃は
自分からやろう。
と言う割に言葉が思いつかず
私がヒントをあげたりして、
しりとりを続けていましたが、
だいぶ、スラスラと続くように
なってきました。

私もわざと
子どもたちが知らないものを
言ったりします(笑)

例えば
とり→リトマス紙
さる→ルイボスティー

子どもたちに
なにそれー!

と突っ込まれます。

しりとりは止まりますが
何かを伝えると

へー。

と、そんなのあるんだー。

次にしりとりやるときに
何気に子どもたちもそれを
言ったりします。

逆に
ミヤマクワガタ
ヘラクレスオオカブト

と私の知らない虫の名前を言われたり、

フシギダネ、カメール、サンド

など、ポケモンの名前を言われたり、
私は、ピカチュウとイーブンぐらいしかしらないんだけど。。。
色々言われて、それがいるかいないのかわからず💦

何気に私が知らない言葉を子どもたちは知っています。

「ママ、今度ポケモンしりとりやろうよー」

と、言われたりします。
ママ、速攻負けます。

「ママ、ポケモンの勉強するからそれからね」

と、逃げています。

マインクラフトを始めてからは、

鉄鉱石、ダイヤモンド、ツルハシ⛏
クワ、コンクリート、ラピスラズリ
など、道具の名前もよく出てくるようになりました。

しりとり。

おもしろー。

小さい頃は動物の名前や身近なものの
言葉多かったのに、
成長してるなー。と遊びの中で
感じたりします。

普通のしりとりに飽きてきたら、
「ん」がつくものを言ってみよう。
とやると結構あるので、
次女でも言えます。

ただ、次女はほとんど、
アンパンマンに出てくるキャラクターです。

カレーパンマン
食パンマン
赤ちゃんマン
バタコさん

長女たちに

「それ、ズルくなーい!」

とか、言われてますが、

「だって、『ん』つくもん」

と、言っています。

ごもっとも。

長いドライブもこのしりとりで
時間つぶししています。

私が子どもの頃も
よく妹と
歌でしりとりをしていました((´∀`))ケラケラ

懐かしー。

子どもたちがもう少し大きくなったら
歌でのしりとりも教えてあげよう。

とわくわくしています。

語彙力を高めるために本を読むのもいいけど、
しりとりやたくさんの会話から
語彙力を高められますよね。

今週末もサッカーの試合で
みんなで車でドライブです。
またしりとりで遊ぼう。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

#育児日記

49,312件

宜しければサポートお願いします!