見出し画像

父が鬱になるじゃないかという不安

こんにちは、アルゴンでございます。

今日は私の地域は、比較的暖かく過ごしやすいです。

そんなことはさておき、最近、父が鬱になるじゃないか?という不安があります。

それは、先週の月曜日のこと。

父は、普段仕事出かける際、無言で行ってくるパターンか、犬飼っているので、犬に行ってくるな〜が多いです。

しかし、今回、ある目撃をしてしまったんです。

私独り言言うのが好きで、座敷で独り言言うのですが、座敷に行こうとした瞬間でした。

父が仕事用の服に着替えていて、あ、独り言言えないなと思って立ち去ろうとした瞬間でした。

父 仕事か、頑張るんだ。頑張るんだ
  頑張ろう、頑張ろう


あんなにぶつぶつ言う父初めて見て奮い立たせているような状況でした。

奮いたたせているというのは、無理しているじゃないかって。

その状況に私は怖くなりました。

父も鬱になる寸前じゃないかって。

父は転勤という形で違う会社で働く事になっていて、優秀な人達が多いらしい。自分だけ落ちこぼれみたいな感じで情けない状態の様子だったみたい。

さらに、難しいプログラミングで苦戦して残業が多い。

それでも家にいるときは、普通でいて、大丈夫かな?という不安があります。

愚痴を言うことないし、ストレス発散はしているだろうけど、無理しないでほしいというのが私の願い。

でも、父の年齢的にも辞めてしまったら次の就職は、難しい。

今日は、有給なので、のんびりしていますが、鬱になってほしくない。

今こうやって生活が成り立っているのは、父が働いているおかげで私が好きなゲーム出来るのも父のおかげ。

何より身近な人が鬱になったらって考えたら恐ろしすぎて鳥肌が立ちます。

自分がなったからこそ、辛さはわかる。
好きなこともできなくなるし、食欲なくなる、元気も出ない。体がだるくなる等。
発達障害を持ち、さらに鬱、不安、強迫等の精神にもかかっても大事に育ててくれた両親が鬱になったら、私の精神が壊れることも想像できます。

私が鬱にかかった時に気づいたことは、父が会社で毎日働いて継続していること。

SEという職業は、鬱にかかりやすいとも言われているのに、続けられている父がすごいと感じました。

その時に父に言ったら、すごいだろとドヤ顔されて、少しおい!と突っ込みましたが、相当ストレス溜まっているのは、事実。

そして、ある日奮いたたせていた父を見た。

母も気づいていたらしく、私も働かないとと焦っていたらしく、心配している模様。元々働きたい感じはあるものの、いい感じの仕事が無く、月曜に更新されるのを待って、色々求人応募を見ているという。

私はどうすればいいか、自分で考えてみた。

1.楽しくいること

2.帰ってきたら、仕事お疲れという

2に関しては実行できていますが、1に関しては、まだ情緒不安定なこともあるので、できるかも知れないけど、だからといって無理に元気でいるのも疲れる。

自分の虚しさに泣いてしまった。

恩返しができていない事に。

いつか、少しでもいいから、働きたいという意欲が出てくるといいな。

そして、その出来事の次の日に聞いたら、普通に会社に行ったらしい。

月曜って憂鬱ですよね。もしかしたら、それなのか、無理をしているのか分からない。

それ以降、そういった奮い立たせているのはあれ以来なかった。

バレたのかな?と思いつつも、無理をしないでほしいというのが何度も言うんですけど、私の願い。

今年ももうすぐ終わり。来年は家族が健康でいられるように願います。

私に出来ることは何か考えてみようと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?