マガジンのカバー画像

写真

18
プロじゃないアマの写真やカメラの話
運営しているクリエイター

記事一覧

13年前の夏休み

13年前の夏休み

データが間違っていなければ13年前
車はDSで一緒に行った女もはっきり憶えている
一本道で他に車も人もなく車を止めて遠くの海をとった
日本にもこんなところがあるのが信じられなかった
だけどどこだったかは思い出せない

気まぐれに道をそれてこの道に入った 時間は昼時の終わり頃
看板に魚料理と書いてあるでかい民家みたいなお店を見て二人で入った
昼営業の終わり頃で誰もいなかった 案内されたのは2階の座敷

もっとみる
三脚と雲台

三脚と雲台

ポートレイトを撮るときにα7Ⅲなら三脚は使わない 瞳AF &手振れ補正万歳

ポートレイトで三脚を使うのはローライ 6008に110か180mmをつけるから
重量は大体3kg超えるくらい

サンダー平山サンダー平山という名前の写真機家の描く文章が好き
ポートレイトを主に撮っている人でフィルムカメラから黎明期のデジタルカメラを積極的に使っていた
その人の著書にポートレイトを撮るときには三脚と3Way

もっとみる
LEITZ SUMMICRON-R90mmf2.0

LEITZ SUMMICRON-R90mmf2.0

ライカ?ライツ?のカナダ製のR型レンズ

あんまり役に立たない感じだけど 伸びるフードが組み込まれてる
レンズのコーティングがなんとなく鼈甲色をしてて綺麗

使っていて気持ちよくなるレンズf2だからボディは小さく重さもそれほどではない
このレンズの高級なところは ピントリングの操作感
精度の良い金属がスーッと回って、ここだというところでピタッと止まる
意味もなく回したくなる

最短撮影距離が70セ

もっとみる
Rollei Carl Zeiss Distagon60mmf3.5

Rollei Carl Zeiss Distagon60mmf3.5



自分で持っている80mmは肩透かしを感じるほど軽い
それに比べると60mmはエッこんなにって思うくらい ズシッとくる 
出番はものすごく少ないだけど 
正方形位の6x6のせいもあると思うけれど 
ファインダーを覗くと広角っぽさは感じないのに こんなところまで写ってるのかと驚く 

40mmは使いこなすのが難しくて1度使ってすぐに売った 60mmは手放さない
気持ちよく撮れるレンズ

Schneider Tele-Xenar 180mmf2.8

Schneider Tele-Xenar 180mmf2.8



ローライ のレンズを供給するメーカーは2つ
zeissとSchneider

180mmはシュナイダーが作ったレンズ
最短撮影距離は1.8m
重量は 1.6kg

80mmが好きになれない 
ポートレイトを撮るから180mmが欲しくて
上野で購入したけれど絞りがおかしくて返品になって 
お店が修理したのを知って再度購入した 

写りはものすごく良い

オタクじゃないからどうのこうのとは言えない

もっとみる
Carl Zeiss Planar 110mmf2.0 HFT

Carl Zeiss Planar 110mmf2.0 HFT

昔々ハッセル大好きカメラマンが書いた本を読んだ
そこには、「フォーカルプレーンシャッターだからできたf2.0」と書いてあった
ウブだった私は、それを頭から信じ込んでいたがローライ の機材を買っていくうちに気がついた 

嘘じゃん

110mmf2.0はローライ にもちゃんとあった シャッターは1/500までだけど
レンズシャッターだからハッセルみたいにボディを変える必要もない

国内には探してもな

もっとみる
ライカ SUPER ANGULON-R21mmf4

ライカ SUPER ANGULON-R21mmf4



ライカのボディには、なぜか全く興味がない
自分でもよくわからない
中古屋さんでショーケースで眺めても手に持ってみたくなったことは一度もない

だけどレンズは別ね
と言っても、興味があるのはR型だけ

SUPER ANGULON-R21mmはシュナイダー製
ライカの名前はついているけど、シュナイダーの設計
組み立ては、ライカの工場だったのかな、、そのあたり興味ない

何が良いって、歪みがないのと

もっとみる
ローライ SLX〜6000シリーズ

ローライ SLX〜6000シリーズ

ローライトいえば二眼レフ?ローライ と言えば二眼レフを思い浮かべる人が多いけど

ポートレイトで使うメインはローライ 6008インテグラル2か6001
ブローニーサイズ(120とか220とか言われる)のフィルムを使う 
ミラーを持っているレンズ交換式の一眼レフ ボディにはシャッターがなくレンズシャッター式 上面のカバーを開けばフィルムと同じ大きさのファインダーを覗き込む、いわゆるウエストレベルファ

もっとみる