マガジンのカバー画像

世界の常識は日本の非常識

105
きっかけはYoutube。眉唾と思いつつもそれを鑑みても日本を絶賛する投稿が非常に多くて色々読み聞きしていく内に日本人は思考が根本的に違うのかもという思いに至っております。海外脱…
運営しているクリエイター

#世界

ひょっとしたら世界は変われるかもしれない!?

ひょっとしたら世界は変われるかもしれない!?

第一章 託す

鳥山明氏がお亡くなりになりなった。
そしてSNSでは世界中から追悼のコメントがあったという。
これから絶頂期を迎えるかと言う大スター、大谷〇平氏よりも実は鳥山明氏の方が世界には名が知られている。
でも某ユーチューバーがおしゃっていて、私も噂くらいなら耳にしたことがあるが、ドラゴンボールはあそこまで長編にする気はサラサラなかったという。
Zどころか、ドラゴンボールだけで本当は終わらせ

もっとみる

欧米において無宗教と答えると警戒されるらしい。が、日本人はおそらく”無宗教”と答える。”日本人”そのものが世界から信頼されているこの不思議。

世界は変わらないかもしれない―時計仕掛けのオレンジからの考察―

こちらが敏感であることを知ってもらうためにはあちらも敏感でなければならぬと書いた。感情や感性を司る部分、オレンジの房は、同じ大きさでないとお互いに理解できない、というような事である。そしてそれが極端だと嫌だなと思って去っていき、結果、同類が集まる、と。

参考資料:マスク問題と時計仕掛けのオレンジ|とみはじめ #note https://note.com/04tomihajime13/n/n74b

もっとみる