マガジンのカバー画像

世界の常識は日本の非常識

105
きっかけはYoutube。眉唾と思いつつもそれを鑑みても日本を絶賛する投稿が非常に多くて色々読み聞きしていく内に日本人は思考が根本的に違うのかもという思いに至っております。海外脱…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

日本怖い

日本怖い

サッカー勝っちゃったよ
しかも死の組といわれたグループから1位突破。

ドーハの悲劇から30年、ですか。

サッカーに興味薄い私でも最近のニュースで、このくらいの知識はすぐついた。

欧州や中、米は内心日本を恐れているらしい。

唯一の同一民族国家の最長の歴史をもつ国。

エンペラーの称号を冠する唯一の人がいる国。
明治維新からあれよと言う間に世界列強国に追いついた国。

清国、ロシア国と大国相手

もっとみる
たぬきときつね

たぬきときつね

とある投稿で、日本に来た外国人が意気揚々と蕎麦屋に入ったところ、そこに「たぬき」と「きつね」と書いてあり、この国はこんな獣を食する文化だったのか?!と驚いたというエピソードを読んで、大いに笑ったのだが、同時にふと何故たぬきやきつねなのか?!
という疑問が湧いた。

ググってみたのだがどうもはっきりしなかった。それに関東圏関西圏京都その他諸々タヌキとキツネで違う具材が出てくるのはちょっとした雑学。

もっとみる

私が「日本人じゃないのでは?」と思ってる人

仲本工事氏が事故死した場所にたむけられていた酒などを持っていった人

池袋暴走事故で被害者に対して「お金が目的」と言い放った人

成人式のレンタル晴着代金を持ち逃げした会社の経営者

日本のに実質戦力強化。以外にも海外からの反応はいい(一部を除く)最も反対国の意見しか報道しないのが日本のマスメディア(特にC国とK国)。
自然災害も大規模化しているが元より日本は古来から自然災害の多い国。ある意味、日本人が日本人であることを取り戻すチャンスなのかもしれない。

日本人は何故同調圧力が強いか

例えば海外の人がびっくりするくらい,災害時の日本人の冷静さや秩序、普段の通勤電車乗降の列、マスク着用などなど、結束力や団結力、良くも悪くも日本(人)は同調圧力が強いと言われる。

日本(人)は太古の昔より、現代の日本(人)が思うよりもずっと深く深く、自然に対峙してきた、ただその一点に尽きると思う。

四方を海に囲まれた、地政学的にみれば他族からの侵略よりも大自然の脅威や恵みと対峙してきた。

自然

もっとみる

養老孟司氏が「日本語の漢字は音読みと訓読みがあり、他にも'真剣'と書いて’マジ’と読んでもらえるように'ルビ'をふる。この'漢字の横にルビ'をふってこう読むということこそが漫画で、だから日本語を学ぶことは漫画と一緒みたいなことをおっしゃっていた。私はまだ理解できない。