見出し画像

読書に集中できなくなったことから考えたこと

子どもの頃から本の虫でした。時間のほとんどを本に費やしてきたといっても大袈裟ではないぐらい読書はわたしの生活の一部で不変のものという位置にありました。

ところが現在、真逆をいっています。読めるのは最初の2、3ページがいいところ。1冊読むのに大分時間がかかってしまいます。なんなら全然読む気にもならない。たまに興味を持った本も書店でぱらっと試し読みをして満足してしまうぐらいにまでなっています。
急にそうなったので感情が追いつかず、自分のテンションと行動も合わせて全てがちぐはぐでしばらくは戸惑っていました。

存分にやり尽くすとどこかの段階でパタッと方向転換するようにできているのかなぁと想像したり。今のわたしは文字を追いかけるよりも動いて体感したい、知りたいという気持ちの方が本を読むことより大きく、大切でやりたいことなかもしれないと考えたりもします。

自分の一部ぐらいになっているものほど変わりやすかったりするのかもしれません。メンテナンスや風通しが必要なように変わることで新しい風を入れる。そんなイメージが浮かんでいます。





この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?