miqico

秋田→東京→札幌→秋田。2020年2月より晴れてフリーランス。猫と着物と旨いものと映画…

miqico

秋田→東京→札幌→秋田。2020年2月より晴れてフリーランス。猫と着物と旨いものと映画、ときどきラグビー。

マガジン

  • 猫が糖尿病になった話

    10歳の黒猫:福が糖尿病になってしまいました。 診断となった経緯や、日々のお世話のことなどをまとめていこうと思います。

最近の記事

猫が糖尿病になった話 ~ 食べもの

*「猫が糖尿病になった話」はうちの猫が糖尿病になったことをまとめて書いています。「うちの場合はこんな感じですよ」と、同病の猫ちゃんと暮らしている方の参考になればと思っていますが、猫ちゃんの具合が悪い、という場合にはこちらを読んで対処するのではなく、必ず動物病院や獣医師さんに相談して下さい。 処方して頂いた食欲増進剤は、その日の夕方の強制給餌のときに、モンプチのテリーヌに混ぜて食べさせました。 「薬が効くと、元気な猫ちゃんだと飛び回ったりするようになります」と先生から聞いてい

    • 猫が糖尿病になった話 ~ 初めてのインシュリン その2

      *「猫が糖尿病になった話」はうちの猫が糖尿病になったことをまとめて書いています。「うちの場合はこんな感じですよ」と、同病の猫ちゃんと暮らしている方の参考になればと思っていますが、猫ちゃんの具合が悪い、という場合にはこちらを読んで対処するのではなく、必ず動物病院や獣医師さんに相談して下さい。 病院が休診日だったため、1日うちで看病して、翌6日は改めて診察を受ける、ということは先生との約束でした。 ただ、うちで面倒をみるなかで、やっぱり食べさせられないとか、食べさせても吐いてし

      • 猫が糖尿病になった話 ~ 初めてのインシュリン

        *「猫が糖尿病になった話」はうちの猫が糖尿病になったことをまとめて書いています。「うちの場合はこんな感じですよ」と、同病の猫ちゃんと暮らしている方の参考になればと思っていますが、猫ちゃんの具合が悪い、という場合にはこちらを読んで対処するのではなく、必ず動物病院や獣医師さんに相談して下さい。 日帰り入院となった8月4日は病院でインシュリンを打ってもらったので、自宅で初めて打ったのは翌日の5日の朝でした。 インシュリンを打つ間隔は最低10時間以上ということで、今回はこのようなス

        • 猫が糖尿病になった話 ~ 強制給餌

          半日入院から帰ってきた福はよれよれ、でした。 注射や点滴で数値はよくなったかもしれないけど、結局病院でも食べなかったそうだし、狭いところで何時間もじっとしていたのだから当然といえば当然。 しかも、福は超のつく内弁慶で、知らない人ばっかりの慣れないところ(いつもの病院ではありますが)に置いて行かれて、しかも自分にはシャーシャー言う元気もなくて、どんなにか心細かったか。 うちについてから、ウエットフードを差し出したけど、目もくれず、ソファの陰に引きこもり。 そっとしておいてあげ

        猫が糖尿病になった話 ~ 食べもの

        マガジン

        • 猫が糖尿病になった話
          5本

        記事

          猫が糖尿病になった話

          福、オス。 8月2日で、保護してから丸10年になりました。 保護したときは推定生後2カ月といわれていたので、10歳を超えたところ。 7月の半ばくらいからおしっこの量と回数がちょっと多いなあ、水をよく飲むあ、とは思っていたけど、食欲も体重も特に増減なし。 月末で忙しかったこともあって、8月に入ってもおしっこの量と飲む水の量が多いのが続くようなら、病院に連れて行こう、と思っていたら、おしっこは1日2~3回、量も落ち着いたのでひと安心したのですが。 ほっとしたのもつかの間、今度

          猫が糖尿病になった話

          すみ江さんの家出/下の句

          すみ江さんは夕飯の時間には戻らなかったので、福と七緒さんには先にご飯をあげて、人間の夕飯の前にご近所をひと周りしました。 日中よりはずいぶん涼しくなったし、日陰も増えたけどまだ交通量はちょっと多いので道を歩いている猫さんはいない。 道路を渡って反対側、朝と昼間の見回りでは寄らなかったほうに入ってみると、朝みかけたシャム系の野良猫さんと遭遇。 朝は「すみ江さんを見かけたら早く帰るように伝えてね」とお願いだけしてしまったので、持ってきたカリカリをお裾分けして、もし見かけたら本当に

          すみ江さんの家出/下の句

          すみ江さんの家出/上の句

          すみ江さんが家出した。 朝4時半過ぎに「網戸が開いてた!みんないる?!」と母に叩き起こされて発覚。 福と七緒さんは私の部屋にいましたが、すみ江さんがいない… 外に出ちゃったのを見た訳ではないので、出て行ってしまってから何時間経っているのかわからないけれど、福と七緒さんには私の部屋にいてもらい、玄関と勝手口のドアを開けてトイレを置き、カリカリとちゅーるを置き、待つ作戦。 去年はこの作戦で脱走発覚から3時間でスピード解決したし。 おなかは空いているだろうから、朝のうちに戻

          すみ江さんの家出/上の句

          定額給付金、振り込まれてるそうです。 6月になると思ってたのでずいぶん早い。 5/7午後にオンラインで申請して、5/14に振り込んだそうなので、北秋田市がんばりました。

          定額給付金、振り込まれてるそうです。 6月になると思ってたのでずいぶん早い。 5/7午後にオンラインで申請して、5/14に振り込んだそうなので、北秋田市がんばりました。

          特別定額給付金を申し込みました

          今日、市から[特別定額給付金に関する事前のお知らせについて]というチラシがポストインされていました。 が実は昨日、オンラインで申請は済ませました。 というのも、昨日の朝刊にこんな広告が出ていたから。 連休前にはオンライン申込でも市役所からの通知が届いてから、とTVかなんかで言っていたから待っていたけど、オンライン申請は通知が来る前でもできる、詳細は市区町村に聞いてって書いてある。 世帯主は同居の母にしてあって、母も私もマイナンバーカード持ってるので、じゃあオンラインから申

          特別定額給付金を申し込みました

          東京から札幌に引っ越した2年後に東日本大震災があって難を逃れ、札幌から秋田の実家に戻って3年後に北海道地震があって難を逃れ、今年の1月で会社を辞めて在宅の仕事を始めて新型コロナの難を逃れてます(今のところ)

          東京から札幌に引っ越した2年後に東日本大震災があって難を逃れ、札幌から秋田の実家に戻って3年後に北海道地震があって難を逃れ、今年の1月で会社を辞めて在宅の仕事を始めて新型コロナの難を逃れてます(今のところ)

          2か月

          1月10日が最終出勤日だったので、会社を辞めてからまる2か月となりました。 勤めに出るのはやめて在宅での仕事を始めました。 いわゆる業務請負です。 1月半ばから研修が始まって──研修もSkypeを使って100%在宅で、 お休みの日以外はまったく外に出ない日もしょっちゅう。 そんななか、COVID-19いわゆる新型コロナのごにょごにょが始まって、 退職しないで損保会社の営業を続けていたらどんなに面倒くさいことになっていたか...とぞっとしている次第です。 立派なお題目を唱えて

          CATS

          世の中不穏ですが、先週『CATS』を観に行きました。 通っているルミエール秋田のポイントが貯まっていて、ポイント招待の期限が2月末で切れちゃうところだったので、公開から1か月も経っていれば混んでないだろうと思ってチョイス。 想像通り場内はガラガラ、咳込む人もいなかったので、マスクもせず、ゆったりと観ることができました。 前評判に違わず、子供騙し感満載なんだけど、サントラが素晴らしくて、 特に「Little Memory」~「Beautiful Ghosts」以降はぐっと

          国保

          1月末で退職した会社から書類が届いたので、今日は午後から市役所に行って保険関係の手続き。 市役所の国保年金係の窓口の方がすごくテキパキとしてて、ノーストレスな上、ワンストップで手続きしてくれました。 そもそも保険証は、辞めた会社の任意継続するつもりだったんだけど、母を扶養にするとなると途端に提出書類が増えることになるので断念したのでした。個人事業主になるのに「収入の見込みを証明する書類」なんか用意できないもの。 証明書は出せないものの、ある程度の収入は見込めるから国保とか国

          仕事が早い

          月曜日に投かんした青色申告承認申請書と開業届の控えが税務署から届きました。 確定申告が始まる前に送って正解だったわ。

          仕事が早い

          立春

          立春なので、今年のお札にかけ替えました。 日光の輪王寺のお札、去年のはグレーだったけど今年のは白い。 税務署に青色申告承認申請書と開業届を送りました。 初めての青色申告、的な本には税務署で書類をもらってきましょう、と書いてありましたが、国税庁のHPからもPDFのダウンロードが可能だし、開業freeeというサイトでは必要事項を入力すると青色申告承認申請書と開業届をいっぺんに作れたので利用させてもらいました。 マイナンバーは手書きで書いたけど、それ以外は記入漏れがないように

          着々と

          個人事業主への道を歩んでいます。 先週から研修が始まって今日明日明後日で前半の確認テスト、来週からはSkypeを使っての遠隔での集合研修の予定です。 明日は確認テストが午前中で終わるので、午後から税務署に行って青色申告の承認申請書をもらいに行くつもり。 国保とか年金の手続きは明後日かなあ。