夫婦リフレクソロジスト

本職は、理学療法士です。 複業として夫婦で学ぶリフレクソロジストして活動しています。ま…

夫婦リフレクソロジスト

本職は、理学療法士です。 複業として夫婦で学ぶリフレクソロジストして活動しています。また、YouTubeに【奥さんに愛を捧げる100日チャレンジ】などのコンテンツを配信しています。 私と一緒に大切な人とより仲良くなるための方法を学んでいきましょう!

最近の記事

  • 固定された記事

夫婦円満の秘訣を公開!   相手に心の余裕を持ってもらう方法

相手に心の余裕をもってもらう方法。さっそく結論から言うと、相手ではなくて自分の意識を変える!です。 今回は、コミュニケーションをとる上で人が陥りやすい考え方、特に夫婦間で陥りやすいポイントを軸に話をして行きたいと思います。 こんな夫婦の会話があるとします。 夫が仕事から帰ってきたので妻が今日、食べた昼食が美味しかったから今度一緒に食べにいこうよと話しかけると、 「忙しい。余裕がない後にして」と言われました。 さぁ、みなさんが妻の立場だとしたらどう思いますか?きっと

    • 体を温めるリフレクソロジー

      リフレクソロジーにより、体を温める効果が期待されます。足裏を揉むことで、心臓から送られた血流が心臓へ戻り、全身の血流がスムーズに循環しやすくなり、全身が温かく感じられるようになります☘️ 揉むと良い反射区だと、 甲状腺を中心に刺激を加えると良いと思います😊 甲状腺とは? からだ全体の新陳代謝を促進するホルモン(甲状腺ホルモン)を出すところです。喉 ぼとけの両側にあり、ラグビーボールのような形をしています。 新陳代謝を上げ体温が上がることで 体の免疫力も高まります✨ 寒

      • リフレクソロジーの効果  強さによって変わるのか?

        リフレクソロジーの効果は刺激の強さによって変わるでしょうか? 結論、効果は異なります。 リフレクソロジーは、反射区を刺激することで身体のエネルギーを整える効果があります。 他にも老廃物を排出し、血行を促進するなど、さまざまな効果がありますが、刺激の強さによって特にリラクゼーション効果が異なります。 具体的には、優しく撫でるような刺激では足裏からの刺激が「快」となり、副交感神経が優位になり、リラクゼーション効果が期待できます。 逆に、強い刺激や痛み刺激の場合、最初は交感

        • リフレクソロジーと足つぼの違い

          リフレクソロジーは一般的に「足つぼ」と呼ばれることが多いのですが、リフレクソロジーと足つぼは似ているようで、まったく違うものです。 つぼ(経穴) は、指圧や誠灸など東洋医学の治療を行う部位を「点(ポイント)」として捉えていますが、リフレクソロジーで言われている反射区は全身の縮図が投影されており、もう少し広い「面(ゾーン)」で捉えられます。 歴史的な違い つぼ(経穴) 中国では2000年以上前から、ツボによる治療が行われていたとされるほか、さまざまな国につぼ治療のような療法

        • 固定された記事

        夫婦円満の秘訣を公開!   相手に心の余裕を持ってもらう方法

          反射区なのか?筋腱の痛みなのか? 足底筋膜炎について

          それって反射区の痛み?筋腱の痛み? リフレクソロジーを行う時、反射区に老廃物が溜まっていて痛みが発生しているのか、足底の筋肉が疲労して痛みを発生しているのかをしっかり区別して施術する必要があります。 今回は、足底筋の痛みの原因のほとんどである足底筋膜炎について勉強していきたいと思います。 足底筋膜炎とは? 足底筋膜炎とは、足裏に大きな負荷がかかりすぎることによって引き起こされる炎症のことで、この炎症が痛みの原因になります。足底筋膜とは、かかとの骨からはじまり足の指へ放射状

          反射区なのか?筋腱の痛みなのか? 足底筋膜炎について

          リフレクソロジーの基礎④ 禁忌について

          リフレクソロジーの禁忌について 副作用の少ない代替療法として有効なリフレクソロジーですが、いくつかの禁忌がありますので今回は全て紹介していきます! ×発熱がある場合 ×外傷がある方 (骨折等があると悪化させてしまう可能性があるため) ×重篤な疾患があるとき  心臓疾患、ペースメーカーを入れている、静脈炎、敗血症、糖尿病、腎臓病、がん ×水虫の方(感染を広げてしまう可能性があるため) ×アレルギーをお持ちの方(使用する商材によりアレルギー反応がでる可能性があるため)

          リフレクソロジーの基礎④ 禁忌について

          リフレクソロジー基礎編③ 期待出来る効果

          リフレクソロジーの効果  その1 血流、リンパの流れの改善 足を刺激することで血流とリンパの流れが改善します。老廃物や不要な水分が取り除かれることで疲労回復やむくみの改善が期待できます。 その2 内臓機能の改善・予防 足の反射区を刺激することで対応する内臓の機能が改善が期待できます。また、リフレクソロジーでは悪い内臓に対応する反射区が固くなるのでどこが悪いのかが分かります。 その3 リラックス効果 リフレクソロジーは非常に心地よいため、緊張した心身をリラックスさせてスト

          リフレクソロジー基礎編③ 期待出来る効果

          リフレクソロジー 基礎編2

          リフレクソロジーの基礎 ゾーンセラピーとは? リフレクソロジーは”ゾーンセラピー”とも呼ばれ、 身体をゾーンごとに区分けして考えます。 ゾーン理論では、身体を縦方向に10本のエネルギーゾーンで分けます。体の中心から左右へ外側に向かう順で、それぞれ第1ゾーン~第5ゾーンと呼びます。5つのゾーンは体の右半分と対応し、もう5つのゾーンは体の左半分と対応しています。 もう少し分かりやすく伝えると、下の絵のように体と足は相関関係にあるため下の絵のように頭の反射区は親指にあり、肩の反

          リフレクソロジー 基礎編2

          足を揉むことの大切さ 基礎編

          「老化は足から」という言葉があります。 人間の体のなかで重要な働きをしているのは血液の循環です。心臓から送り出される血液は、酸素と栄養を全身の細胞に届けています。 しかし、人間はニ足歩行のため心臓から一番遠い場所、つまり足からその循環が阻害され冷たく硬い足になりやすいのです。 足部のリフレクソロジーは、そんな冷たくて硬い足をもみほぐすことによって、赤ちゃんのような柔らかい温かい足にしようという健康法なのです。 みなさんも足揉みを始めて血液循環を改善して老化防止をしていき

          足を揉むことの大切さ 基礎編

          大切な人の足 ガチ評価②

          まとめ 足色が赤紫色であることから血液の酸化が予想されます。 膀胱の反射区が腫れており腎臓の反射区にしわが多いことから排泄機能が悪いことがわかります。 そのため、足全体がブヨブヨし浮腫みが生じています。また、有泉がくぼんでおり弾力が低下していることから全身的な疲労蓄積からくる免疫力が考えられます。栄養と休養をたっぷりとるようにして下さい。 左足の皮膚がたるんでおり横のしわが多く見られます。これは左下肢の筋力不足を表しており左右の足でバランスが悪いため姿勢が悪くなりやすい

          大切な人の足 ガチ評価②

          甲状腺の反射区からの聞こえる心の声とは?

          本日は甲状腺の反射区について新しい角度で考察していきたいと思います。 甲状腺の反射区からの聞こえる心の声とは? 甲状腺は、体の新陳代謝を促すホルモンを出しています。つまり、体が作り出されるエネルギーをコントロールしています。 そのため、甲状腺に刺激を与えて反応があるというのは、だいたい過度なストレスが蓄積しているときです。 甲状腺の反射区の痛みは「もっとがんばりたい」という心の声の現れともいえます。 そして、その声を聞きすぎてもっと頑張ってしまうからストレスや疲労を感じ

          甲状腺の反射区からの聞こえる心の声とは?

          タコとウオノメの違い

          カチカチなタコ、痛くなるウオノメ。 タコとウオノメの違い みなさん、タコとウオノメの違いって分かりますか? どちらも足の裏や手のひらにできる皮膚が硬くなっている所までは知っていますが明確に違いを言える人は少ないのかなと思います。 本日はそんなタコとウオノメの違いを掘り下げていきます! タコとウオノメ 鉄棒の逆上がりの練習をしている時など同じ場所に慢性的に圧力がかかったり、摩擦が起きることによってタコはできます。 ですが、ウオノメは少し違います。タコが、角質が外側に向かって

          タコとウオノメの違い

          朝すっきり起きられないのは甲状腺周囲のタコが原因!?

          朝すっきり起きられない人は多です。しっかり睡眠時間を確保してもなかなか起きられなずに困っている方もいると思います。 そんな方は、一度自分の足裏を見てみてください。 もし、甲状腺の反射区周囲にタコや角質がある場合、ホルモンバランスが崩れ不眠になっている可能があるので要注意です。 甲状腺の機能に関しては前回の記事を読んでみてください(*^-^*) もしタコや角質があった場合は、甲状腺の反射区をしっかりもみほぐして甲状腺の機能を高めるようにしてみてください。 https://n

          朝すっきり起きられないのは甲状腺周囲のタコが原因!?

          甲状腺の反射区が弱っているとどうなるか?

          自分の甲状腺の反射区を押してみよう! 甲状腺を押してみて過剰な痛みがでる→甲状腺の機能亢進 甲状腺がフカフカしたり弾力性がない→甲状腺の機能低下 甲状腺とは? からだ全体の新陳代謝を促進するホルモン(甲状腺ホルモン)を出すところです。喉 ぼとけの両側にあり、ラグビーボールのような形をしています。 甲状腺の機能が亢進すると 甲状腺ホルモンが出過ぎて働きがつよく出る状態です。 汗をかきやすくなる、たくさん食べるのにやせる、イライラする、疲れやすいなどの症状がでます。 甲状腺

          甲状腺の反射区が弱っているとどうなるか?

          大切な人の足うら ガチ評価

          本日は私の大切な人の足をガチで評価しました😊 セルフケアポイントも是非見てください✨ まとめ 皮膚はやや乾燥しており体が疲れていることがわかります。特に外側の①番のゾーンに負担がかかっており上半身に疲れがたまっています。また、横隔膜の位置が本来の位置に高いため呼吸が浅くなったり緊張しやすい状態です。元来おおらかな性格で感性が豊かな気質を持っていますが、器用に物事を進めることができるので仕事などでは理論的に考えたりするなど両極性の感性を持っています。そのため、知らず知らずのう

          大切な人の足うら ガチ評価

          睡眠とリフレクソロジー

          なぜ睡眠の質を上げるのにリフレクソロジーが効果的なのか? 睡眠の質を高める確実な方法はリラックスすることです。寝る前にゆっくりリラックスすることで日中の仕事や遊びで興奮した心が落ちつき深い眠りにつくことができます。リフレクソロジーをお風呂に上がったあとや寝る少し前に行うことで心を緩めることが出来ます。 リフレクソロジーのメリット 1.足うらケアは一人でできて、どこででもできる 2.特別な道具がいらない 3.足の筋肉をほぐすことで、血行がよくなり疲労  物質も流れやすく、筋

          睡眠とリフレクソロジー