PLUS KAGAの発表会を描いてみて

PLUS KAGAとは

消滅可能性都市の恐れがある加賀市において、次世代を担う全国の大学生が加賀市に通いながら、新しい魅力と暮らしの豊かさをつくるプロジェクトで、今回は「大学生だからできるまちづくり」の発表をしました。

今回の描き方について

今回は急遽ということもあり、模造紙ではなく、スケッチブックに描きました。

会場の後ろのほうで、スケッチブックに向かいながら、黙々と描いていたので、グラレコ見て、ゆーたろー来てたんだみたいな話になっていました笑

久しぶりに目立たないところで描いてみて

今回は「グラレコの現場最近やってないし、このイベントも関わりある人もいるし、久しぶりに描きに行くかな」という軽い気持ちで描いていたら、「せっかくだから飾ろうよ」と声かけられて貼りました。

人に見られてないということで、プレッシャーが少なく、結構のびのび描けました。

気を付けたことは以下のとおりです。

・話すスピードで描くのでなく、最悪聞き漏らしてもいいや!と開き直って描いた。

・余白を多めにとるようにする。

・描くより聞くに重点を置いて描いた。

今回のグラレコに対してこの本の内容を意識して描きました。

今後の課題

のんびり描こうが今回のモットーだったので、今回はこんな感じかなーとは思っています。

強いていうなら、貼ることを意識して、もう少し大きく描いたほうがよかったかなと思っています。

今年度は今のところ依頼がないので、3月はインプットに重点を置く期間なのかなと思っていますし、なにより、年度末で本業忙しいのかなと...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?