精油の翻訳家 藤原綾子

アロマセラピスト・メディカルハーバリスト・気功療法師・アロマセラピーサロンVert M…

精油の翻訳家 藤原綾子

アロマセラピスト・メディカルハーバリスト・気功療法師・アロマセラピーサロンVert Merオーナー・株式会社ソルシェール代表取締役・魔女ラボ所長・日本フェイシャルトリートメント協会理事長 アロマセラピーと心理学を融合させた香りの心理分析「アロマアナリーゼ」を考案し、2018年上梓

メンバーシップに加入する

■なにをするサークル・コミュニティか アロマセラピーに必要な精油について、マニアックで深い愛(?)を語るコミュニティ ■活動方針や頻度 月4回程度、精油情報を投稿し、さまざまな視点で精油を研究し、使い方や付き合い方を検証、シェアする。 ■どんな人に来てほしいか アロマセラピーが好きで、精油が好きで、人が好きな人。 アロマセラピーをもっと深めたいと考えている人。 ■どのように参加してほしいか 積極的に参加して欲しいですが、読んでくださるだけでも嬉しい。スキ!は欲しいです。

  • 藤原綾子 精油マニア(旧 精油と仲良くなる部)

    ¥500 / 月
  • 時季の養生クラス

    ¥2,000 / 月

ストア

  • 商品の画像

    【浄化LUNAセット】ヒーリング CD「full moon & new moon」+浄化スプレーPOYA

    オンラインストアSORCIERの「LUNA」シリーズ3セットサロン用CD 「full moon 」と「 new moon」に加えて満月の浄化力を香りで表現した浄化スプレー「POYA」のお得なセット月の不思議な力に惹かれて作った音楽と香りの組み合わせです。
    ¥4,494
    Sorcier/Vert Mer
  • 商品の画像

    藤原綾子著書 【送料無料】気と香りで調えるシン・アロマセラピー: 自分の中の3つの宝「精・気・神」が輝く

    香りの心理分析アロマアナリーゼの著者 藤原綾子の新しいアロマセラピー~~~~~~~~~東洋思想をベースに精油を用いたオリジナルの心理分析メソッド気香アロマアナリーゼ直感で選ぶ香りが「今」と「未来」を伝える気香アロマアナリーゼでは、選んだ精油からその人の全体像を見て、現在地から未来への人生の流れを読み解きます。私たちに五行の要素すべてが備わっているように、植物にもすべてが備わっています。東洋思想をベースに陰陽五行の巡りに選んだ香りを当てはめ、自分自身も気づかなかった悩みや問題を浮き彫りにします。CONTENTS(抜粋)●第1章 気香アロマアナリーゼセッション・目に見えないけれど確かに存在する「気」・香りを使って気功のエネルギーを感じてみる・香りとともに「気」を体感する・気が調うと香りの好みが変わる・気香アロマアナリーゼの手順・陰陽五行のエッセンスがつまった気香アロマアナリーゼ図●第2章 気香アロマアナリーゼの誕生・アロマセラピーと東洋思想・世界中にある「世界をつくっているもの」の考え方・精油を五行に分類すると…・精油が持つ影と光・嗅覚と脳のしくみ・原始的な感覚にこそ本質がある・不調を治すのではなく、「人」を調える●第3章 気香アロマアナリーゼの目的・なりたい自分がわかる・「アロマアナリーゼ」との違い・主訴から隠れた本訴がわかる・エネルギーの変化を見る・クライアントの選んだ精油の意味を明確にする・アロマトリートメントのゴールを明確にする・クライアントの求めるセラピーを提供する●第4章 気香アロマアナリーゼの実践【ケーススタディ1】対面のセッション【ケーススタディ2】オンラインセッション【ケーススタディ3】オンラインセッション2・気香アロマアナリーゼを俯瞰で読むために・気香アロマアナリーゼの特徴・気香療法講座でのトリートメント実験●第5章 東洋思想と老子の教え・陰陽五行思想・陰陽とは「影と光」・五行と循環・私たちの身体に対応する「自然」・三宝という考え方・複雑な問題をシンプルにする東洋思想的発想・「精気神」の「神」が傷つくとは?・「輝き」というエッセンス・生きる目的は幸せになること・肉体は心の結果出版社 ‏ : ‎ ビーエービージャパン (2023/12/26)発売日 ‏ : ‎ 2023/12/26言語 ‏ : ‎ 日本語単行本 ‏ : ‎ 224ページ
    ¥1,760
    Sorcier/Vert Mer

マガジン

記事一覧

固定された記事

精油の翻訳家 藤原綾子です

こんにちは。精油の翻訳家藤原綾子です。 実はnoteでは「別の顔」でブログを書き続けていたのですが、 アロマセラピスト、精油の翻訳家としてもnoteを始めようと思い立ち…

お花を摘んでしまうと”ミカン”が成らない

藤原綾子のアロマアナリスト養成講座開講しますよ〜! お申し込みはお早めに♩ インスタライブでもちょろっと触れたんだけど、精油の使い方について 私の考え方をお伝え…

正解がないから伝えられる「真実」

アロマアナリーゼを学んでいる「アロマアナリスト養成講座」の受講者さんや、認定アロマアナリストたちにアンケートを取ったところ 「アロマアナリーゼは正解がないところ…

アロマアナリーゼマスセッションの不思議

昨日は、アロマアナリストアソシエーションAAA発足記念 「藤原綾子のアロマアナリーゼ特別講座」を開講しました。 アンケートにもとても嬉しい感想をたくさんいただき、ア…

気香療法講座は「漢方薬」のようなもの

アロマセラピーにしても気功にしても、必要のない人には、全く必要がないし、知らないと困るものではありません。 でも、知っているととても便利。 実はそういうものこそ…

気香療法は「チョ●ザップ?」

何かを習得したわけでも、何かができるようになったわけではないけど 「今ここ」を感じられるレッスンでした。 この出来事の本当の意味はなんだろう?と、考えることで、…

ラベンダーとマジョラムはどちらが偉い?

「香りの心理分析アロマアナリーゼ〜今日からあなたも精油の翻訳家」と言うタイトルの本を書きました。 精油の翻訳家 と言う肩書きは、それ以前から使っていたのですが、…

自分の財産や才能に気づけない理由

気香療法講座を受けると あなたはきっと、 自分の手の中にたくさんの財産と才能があることに気づきます。 同じように、誰の手の中にもたくさんの財産と才能があることを…

たった一人のお客様

きょう、サロンにお越しくださった同業のお客様とお話ししていて 開業から2年目のことを思い出しました。 サロンを始めたのは下北沢の小さなマンションから。 1日3名の…

大人女性の美容は健康のため

先日オンラインサロンEligereで書いたのですが 私は、これまで「しみ、シワ、くすみ」について、あまり気にしていませんでした。 こういったものは、年齢とともに増えるも…

50代女性の健康は、知識・意識・習慣の差

12年前、おのころ心平さんが主催する「統合医療カンファレンス」と言う会合に参加しました。 この時は、その8年後に対談することになるとは思ってもいませんでした^^ 50…

アロマセラピストは稼げるのか?

私がアロマセラピストとして起業した2006年ごろは、アロマセラピーで起業をする人が多かったのですが、年々アロマセラピーで起業する人は減っているようです。 その理由と…

時季(とき)の養生クラス 次回は6月7日

時季の養生クラスは、毎月月初めの節入りで講座を開くのですが、6月は1日ずらして6月7日の開講です。 次回の講座のテーマは「芒種(6月6日)」です。 当日の資料を作って…

自分は凡人だと思った方がいい

私が生徒さんなどに精油のことや仕事のことを聞かれて、アドバイスをすると 「それは、藤原さんだからできるんですよ」と、 言われることがあります。 もちろん(今の)私…

投稿を躊躇していた記事を1年後に投稿した

気香療法講座では「病気には意味がある」というお話をして、標本兼治ということをお伝えしています。 私が気香療法講座を続ける理由は、ここにあります。 私自身が、メニ…

ラッキーで幸せな人の特徴

あなたは運が良いですか?あなたは幸せですか? 「はい」と答えられた人は、幸せな人です。 周りの人が「あなたは可哀想な人。不幸な人だ」と言ったとしても、 自分で「ラ…

精油の翻訳家 藤原綾子です

精油の翻訳家 藤原綾子です

こんにちは。精油の翻訳家藤原綾子です。

実はnoteでは「別の顔」でブログを書き続けていたのですが、
アロマセラピスト、精油の翻訳家としてもnoteを始めようと思い立ち、今日からスタートします。

アロマセラピーと出会ったのは、OL時代のこと。
今思うと、とても焦っていた気がします。

35歳。

結婚はしていたけど、子供はいない。子供を作るならタイムリミットが近い・・
仕事はしていたけど、これ

もっとみる
お花を摘んでしまうと”ミカン”が成らない

お花を摘んでしまうと”ミカン”が成らない

藤原綾子のアロマアナリスト養成講座開講しますよ〜!

お申し込みはお早めに♩

インスタライブでもちょろっと触れたんだけど、精油の使い方について
私の考え方をお伝えします。

ちょっぴり燃えやすい話題ではありますが、敢えて残しておきます。

精油の原液使用に反対です

私がアロマセラピーを学んだNARDアロマテラピー協会では、2000年代の初めの頃は、原液使用についても触れていたし、ブレンドレシピ

もっとみる
正解がないから伝えられる「真実」

正解がないから伝えられる「真実」

アロマアナリーゼを学んでいる「アロマアナリスト養成講座」の受講者さんや、認定アロマアナリストたちにアンケートを取ったところ

「アロマアナリーゼは正解がないところが面白い」
「精油のメッセージに正解はないことに戸惑ったけど面白い」
「正解がない世界が楽しい」

と言った声が、とてもとてもたくさん寄せられます。
これは、受講者さんたちの感性も素晴らしいけど、認定校の先生方の忍耐力の素晴らしさも感じち

もっとみる
アロマアナリーゼマスセッションの不思議

アロマアナリーゼマスセッションの不思議

昨日は、アロマアナリストアソシエーションAAA発足記念
「藤原綾子のアロマアナリーゼ特別講座」を開講しました。

アンケートにもとても嬉しい感想をたくさんいただき、アロマアナリーゼって本当に良いものだな〜、としみじみと感じ入っておりました。

この講座の中で、
アロマアナリーゼ体験と称して「アロマアナリーゼマスセッション」を行いました。

マスセッションとは、マス(集団、大勢)を相手に行うアロマア

もっとみる
気香療法講座は「漢方薬」のようなもの

気香療法講座は「漢方薬」のようなもの

アロマセラピーにしても気功にしても、必要のない人には、全く必要がないし、知らないと困るものではありません。
でも、知っているととても便利。

実はそういうものこそ、充実した人生には不可欠なのではないかと思っています。

私のコンサルは漢方薬のようなものなんです。

と、最初に私のメンターが言っていました。

つまり、私のコンサルを受けても集客のノウハウが学べるわけでもないし、急激に売り上げが何倍に

もっとみる
気香療法は「チョ●ザップ?」

気香療法は「チョ●ザップ?」

何かを習得したわけでも、何かができるようになったわけではないけど
「今ここ」を感じられるレッスンでした。

この出来事の本当の意味はなんだろう?と、考えることで、嫌なことがあったとしても、一歩引いて見られるようになりました。

見たくない「嫌な自分」も含めて、自分を知ることができました。見たくない自分も、香りがあるからか気功だからか、なぜか受け入れられました。

これまで周りの人の言葉や行動に心が

もっとみる
ラベンダーとマジョラムはどちらが偉い?

ラベンダーとマジョラムはどちらが偉い?

「香りの心理分析アロマアナリーゼ〜今日からあなたも精油の翻訳家」と言うタイトルの本を書きました。

精油の翻訳家

と言う肩書きは、それ以前から使っていたのですが、編集者がそれをタイトルに持ってきたときには軽く感動しました。

精油の翻訳家とは?

2011年の東日本大震災の後、私たちは自覚以上の緊張感と不安を抱えていました。
サロンへお越しくださるお客様は、「ゆっくりリラックスする」と言うより抱

もっとみる
自分の財産や才能に気づけない理由

自分の財産や才能に気づけない理由

気香療法講座を受けると

あなたはきっと、
自分の手の中にたくさんの財産と才能があることに気づきます。

同じように、誰の手の中にもたくさんの財産と才能があることを知ります。

グレープフルーツの精油のメッセージ

グレープフルーツの精油はお好きですか?
さわかやで清々しい香りは、人気のある香りです。私も好きです。
精油の作用は、モノテルペン炭化水素類のリモネンから
鬱滞除去作用、肝臓強壮作用、蠕

もっとみる
たった一人のお客様

たった一人のお客様

きょう、サロンにお越しくださった同業のお客様とお話ししていて
開業から2年目のことを思い出しました。

サロンを始めたのは下北沢の小さなマンションから。

1日3名のお客様をフルで受け付けていても、売り上げはわずか。と言う価格設定で、いつもギリギリで家賃を払っている状況。
マンションの賃貸契約は、2年目で契約更新となるのですが
開業から1年10ヶ月ごろに更新のお知らせが届きました。
「更新しても大

もっとみる
大人女性の美容は健康のため

大人女性の美容は健康のため

先日オンラインサロンEligereで書いたのですが
私は、これまで「しみ、シワ、くすみ」について、あまり気にしていませんでした。
こういったものは、年齢とともに増えるものだし、隠そうとか消そうとすることがかえって不自然に見える。
むしろシミだらけ、シワだらけでもチャーミングに笑えるおばさんになりたい。と思っていました。

でも、、、実際に50代になって、シミやくすみが出てくると、メイクをしてもなん

もっとみる
50代女性の健康は、知識・意識・習慣の差

50代女性の健康は、知識・意識・習慣の差

12年前、おのころ心平さんが主催する「統合医療カンファレンス」と言う会合に参加しました。

この時は、その8年後に対談することになるとは思ってもいませんでした^^

50代女性の健康総合力

12年前のカンファレンスで、対馬ルリ子先生(産婦人科医)のお話を伺って、とても衝撃を受け、ブログ記事を3つくらい書いているのですが、改めて読み返してみると
「50代以降の女性は健康総合力が試される」とお話しさ

もっとみる
アロマセラピストは稼げるのか?

アロマセラピストは稼げるのか?

私がアロマセラピストとして起業した2006年ごろは、アロマセラピーで起業をする人が多かったのですが、年々アロマセラピーで起業する人は減っているようです。

その理由として
「アロマセラピーでは稼げない」というもの。

以前はよく聞かれました。
「アロマセラピーって稼げますか?」
「アロマセラピストで食べていけますか?」

この質問に答える前に、私からお聞きします。

芸能人って稼げると思いますか?

もっとみる
時季(とき)の養生クラス 次回は6月7日

時季(とき)の養生クラス 次回は6月7日

時季の養生クラスは、毎月月初めの節入りで講座を開くのですが、6月は1日ずらして6月7日の開講です。

次回の講座のテーマは「芒種(6月6日)」です。

当日の資料を作っていました。

6月は水無月。
自分が6月生まれだからか、水無月という月に対する思い入れが強いです。
ちょうど半年という区切りでもあるし、梅雨という日本らしい気候もある。
そして、なんといっても「夏至」。

今回は、夏至についてもお

もっとみる
自分は凡人だと思った方がいい

自分は凡人だと思った方がいい

私が生徒さんなどに精油のことや仕事のことを聞かれて、アドバイスをすると
「それは、藤原さんだからできるんですよ」と、
言われることがあります。
もちろん(今の)私だからできることもあるだろうけど、あなたにできない理由にはならないですよね。
そして、一応、私がアドバイスをする時は、できるだろうと思うからするのであって、自分の成功体験を押し付けているわけではありません。

自分に特別な能力があるわけで

もっとみる
投稿を躊躇していた記事を1年後に投稿した

投稿を躊躇していた記事を1年後に投稿した

気香療法講座では「病気には意味がある」というお話をして、標本兼治ということをお伝えしています。
私が気香療法講座を続ける理由は、ここにあります。

私自身が、メニエル氏症候群という不調からアロマセラピーと出会い、不調を治すとはどういうことなのか?を、考えさせられた経験があります。

そしてサロンにいらっしゃるクライアントさんたちの「謎の」不調。
謎の。って書いちゃったけど、紐解くと謎でもなんでもな

もっとみる
ラッキーで幸せな人の特徴

ラッキーで幸せな人の特徴

あなたは運が良いですか?あなたは幸せですか?
「はい」と答えられた人は、幸せな人です。
周りの人が「あなたは可哀想な人。不幸な人だ」と言ったとしても、
自分で「ラッキーで幸せな人」だと思えたら、幸せなんです。

では、幸せだと思える人と、幸運を引き寄せる人の特徴ってなんだと思いますか?

それは「迷わない」と言うことです。

迷う人

例えば、ランチに出かけて、メニューに迷ったとします。
カレーラ

もっとみる