見出し画像

自分は凡人だと思った方がいい

私が生徒さんなどに精油のことや仕事のことを聞かれて、アドバイスをすると
「それは、藤原さんだからできるんですよ」と、
言われることがあります。
もちろん(今の)私だからできることもあるだろうけど、あなたにできない理由にはならないですよね。
そして、一応、私がアドバイスをする時は、できるだろうと思うからするのであって、自分の成功体験を押し付けているわけではありません。

自分に特別な能力があるわけでもなく、平凡な人間であると思うのなら、自分なりの努力と工夫が必要になることもあります。

駆け出しの私がやったこと

先日投稿した動画を見て
「藤原さんにもこんな時期があったんですね」と感想をいただきました。

@ayananozak

精油やアロマを学ぶ人のための動画ですアロマアロマセラピー精油の学び方#アロマセラピスト

♬ オリジナル楽曲 - 香りと心の専門家綾子先生 - 香りと心の専門家綾子先生

今でこそ精油について教えていたり、オリジナルのアロマセラピーメソッド「アロマアナリーゼ」を教えたりしていますが、
開業当初は、自分の精油の知識の貧弱さにどうしたら良いか、日々考えていました。

そこで考えついた方法が、この動画でご紹介した方法。


私が、ここまで毎日頑張った理由としては、私がアロマセラピーについて何も知らないし、才能があるわけでもないと思っていたからです。

落ちこぼれアロマ受講生でした

開業と同時にNARDアロマテラピー協会の認定校で、NARDインストラクターの資格を持っていました。
しかし、この資格取得試験の勉強会で「嗅覚試験」の練習をする際、私は一度もその香りを当てることができませんでした。
練習方法は、数本のムエット(試香紙)に別々の精油を少し垂らして、その香りを当てると言うもの。

先生が「これはわかりやすいかな?」と言って回してくださったムエットを
「グレープフルーツ?」って答えました。
他の生徒さんたちは「え?ネロリじゃない?」と言って、みんな「うん、うん、ネロリ」と言い合っていました。
もちろん、正解はネロリです。
めちゃくちゃショックを受けました。
他の生徒さんたちは、なんの疑いものなく「ネロリ」と言えるくらいの感度の高さを持っているのに、私は・・・

ここから先は

1,572字

もしも、もしも、記事が面白かったとか、理由はないけど応援したいと思ってくださったら、サポートお願いいたします!飼い犬アロマのおやつ代にします!? 残ったら精油やアロマの書籍を購入させていただきます^^