Sakino Tomiura

デザインについて、勉強していることを書いたりしてます。たまにツール系のお話も。 sak…

Sakino Tomiura

デザインについて、勉強していることを書いたりしてます。たまにツール系のお話も。 sakinotomiura.com

マガジン

  • Design Journal | Sakino

    ユーザー体験やUIデザインに関して、自分が勉強しているトピックを中心にnoteに書いています。

  • Digital Tools & Tips | Sakino

    NotionやFigmaなどのツール活用法や、Tipsに関するnoteを書いています。

最近の記事

STUDIOで働くデザイナーの "Figma to STUDIO" 活用方法 | Design Journal vol. 26

これはなに?Figma Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 「Figma to STUDIO」とは、FigmaのデザインデータをSTUDIOにインポートできるFigmaプラグインです。2023年8月にベータ版、11月に正式リリースされました。 ノーコードWeb制作プラットフォーム「STUDIO」を提供するSTUDIO株式会社のデザインチームが、実際のプロジェクトでどのように「Figma to STUDIO」を使っているかを解説しながら、使い方

    • プロダクトのために、自分自身の意志を育てる | Design Journal vol.27

      この記事のサマリ2023年12月3日に開催された、Spectrum Tokyo Festival 2023 の登壇内容をもとに、タイトルや内容を一部変更しまとめたものです。 クライアントワークでいろんなデザインに関わってきたキャリアを経て、6月からSTUDIOで働きはじめ、 デザインにおいて大切にしたい軸が変わってきました。 ユーザーのためのプロダクトなのに、なぜ意志が必要なのか、そしてその意志を育てていくにはどうすればいいのか、を自分の経験を交えながら紹介しています。

      • 「引き出し」をデザインする | Design Journal vol.26

        この記事のサマリ2023年7月末に開催された、Spectrum Tokyo Jam #01 でLTをした際にお話した内容をスライドと共にまとめました。 デザインプロセスにおいて、より使いやすいデザインを追求するため、世の中のサービスに幅広く触れ、デザインの引き出しを増やしていくことはとても重要です。 その中で、ただ「引き出し」を増やすだけではなく、それらの引き出しをより使いやすく「デザイン」することが重要であると気づいた私自身の経験と、実践していることについて書いてみま

        • デザイナーがChatGPTに指示されながらECサイトデザインをしてみる実験 | Design Journal vol.25

          これはなに?昨年末にOpenAIがリリースしたチャット型AIの「ChatGPT」と一緒にデザインしていくプロセスで、実際にどんなことができるか?を実験してみたnoteです。 前提と注意点 🚨まずこのnoteの趣旨は「これらが実用的にデザイン制作に使える!」といったものではありません。 どちらかというと遊びに近く、実験的に行ったもので、結論から言うと現時点では実用的に使える要素はまだ少ないかなと思います。 また、前提として私はまだまだAIやChatGPTについて詳しいわけで

        STUDIOで働くデザイナーの "Figma to STUDIO" 活用方法 | Design Journal vol. 26

        マガジン

        • Digital Tools & Tips | Sakino
          9本
        • Design Journal | Sakino
          31本

        記事

          【2022年】 Twitterで紹介して反響のあった海外プロダクト40選

          Product Hunt巡りが日課で、おもしろい海外のプロダクトを見つけるのが趣味なのですが、そんな中で特に気になったものはTwitterに簡単な説明とともに投稿することがルーティンになっています。 去年も同様のまとめをこちらのnoteに書いて、良い振り返りになったので、毎年恒例になりつつある今年もカテゴリ別にプロダクトやサービスを振り返っていきたいと思います。 数が多いので、下記の目次から気になるカテゴリやサービスがあればぜひ覗いてみてください。 ⭐️ Twitter

          【2022年】 Twitterで紹介して反響のあった海外プロダクト40選

          ソフトウェアとハードウェアを繋ぐ。LUUPプロダクトデザイナーとして得られた学びと経験

          2022年4月から兼業で、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」のユーザーアプリのデザインに携わっています。 兼業ではありますが、現在週の約半分はフリーランス的な働き方をしているため、週1〜2日ほどユーザーアプリをメインに、ハードウェア以外のデザインをお手伝いさせていただいています。 今日はそんなLUUPでプロダクトデザインに関わることの魅力をお伝えできればと思います。 LUUPについてLUUPとは、電動キックボードと電動アシスト自転車が借りられるシェ

          ソフトウェアとハードウェアを繋ぐ。LUUPプロダクトデザイナーとして得られた学びと経験

          1年間使い倒したNotionの目標管理ボードを紹介 【テンプレあり】 | Notion 活用方法 #05

          今年も早いもので、残すところあと10日をきりました。 去年のちょうど今頃、「2022年はちゃんと計画を立ててみよう」と思い立ち、設計したNotionの目標管理ボード(Resolution Dashboard)を紹介したいと思います。 はじめに設計のきっかけと、目的 これまで特に「来年は〇〇を目標にする!」といったような目標設定をしたり、定期的に振り返りをするルーティンが自分の中でありませんでした。 しかしパンデミックもあってか、外に出ることが少なくなったりして、なんとな

          有料
          500

          1年間使い倒したNotionの目標管理ボードを紹介 【テンプレ…

          韓国旅行で出会った"盛らない"プリクラと、時代の流れについて考えてみた | Design Journal Vol.24

          この記事のサマリー韓国で見つけた"盛らない"プリクラ先日、友人たち4人で2泊3日の韓国旅行に行ってきました。3年ぶりの海外旅行で、料理もお酒も最高に美味しく、少しずつですが海外に出られるようになってきたことにしみじみ幸せに感じていました。 そんな旅行中、個人的にいちばん興味深かったのが韓国で流行りの「プリクラらしきもの」でした。 この「인생네컷(インセンネッコ)」という名のプリクラらしきもの、日本語では「人生4カット」と訳され、「人生で一番最高の4カット」という意味になる

          韓国旅行で出会った"盛らない"プリクラと、時代の流れについて考えてみた | Design Journal Vol.24

          デジタルツールをフル活用した学習方法をまとめてみた | Notion 活用方法 #04

          この記事のサマリーすべてはNotionのダッシュボードで管理Notionをつかったタスク管理や情報収集などは日頃から行っていたので、勉強を始めるにあたって、全てのハブになるようなダッシュボードをつくることからはじめました。 実際に運用してみて、「1つの場所にすべて情報があつまる」「検索性が高い」「自由度が高くカスタマイズしやすい」の3点がとても今回の勉強と相性がよく、大学時代にNotionと出会っていたらめちゃくちゃ便利だっただろうな…と感じています。 ・・・ ダッシュ

          デジタルツールをフル活用した学習方法をまとめてみた | Notion 活用方法 #04

          日本ソムリエ協会認定「ワインエキスパート」に合格しました🍷 #WE2022 #勉強法

          この記事のサマリー「ワインエキスパート」ってなに?「日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート」とは、めちゃくちゃ簡単にいうと、いわゆる「ソムリエ」になる試験とほぼ同じものです。しかし資格取得の条件が下記のように異なります。 ソムリエ:飲食店等での経験が3年以上必要 ワインエキスパート:20歳以上であれば職業、経験は不問 その上で一部試験内容が異なり、ソムリエはプラスで「サービス実技(開栓やワインの提供など)」が加わったりします。 ワインエキスパートを受ける受験生は、ほと

          日本ソムリエ協会認定「ワインエキスパート」に合格しました🍷 #WE2022 #勉強法

          iOSのカメラアプリの変遷やガラケーのカメラ機能からカメラUIの歴史を遡ってみた | Design Journal vol.23

          iOSカメラアプリの変遷高校か大学1年生あたりからiPhoneを使いはじめ、気づけば10年以上iPhoneユーザーな私にとっては最も身近なカメラである、iPhoneのカメラアプリの変遷について考察してみました。 まずはiOS5あたりから、現在のiOS15に至るまで、大きく変化があった4つのスクリーンを並べてみました。 パっと見ただけでもたくさん違いがありそうですが、大きく の3つにわけて変化を見ていきたいと思います。 1. 見た目のスタイルの変化 ボタンやアイコンな

          iOSのカメラアプリの変遷やガラケーのカメラ機能からカメラUIの歴史を遡ってみた | Design Journal vol.23

          テキストメッセージを「デザイン」すると、読み手に寄り添うコミュニケーションができるかもしれない話 | Design Journal Vol.22

          この記事のサマリーSlack等でテキストメッセージを送る前に、デザインのプロセスを用いることで、読み手に寄り添ったコミュニケーションができ、「伝わらない」ストレスが減り、お互いがハッピーになるかも、という話です。 背景社会人になり約4年半ほど経ちますが、まだまだ難しいなぁと日々感じていることが、「テキストコミュニケーション」です。 ここ2年ほどでリモートワークの割合も加速し、テキストコミュニケーションが中心になってきているチームも多いのではないでしょうか。 そんな中で、

          テキストメッセージを「デザイン」すると、読み手に寄り添うコミュニケーションができるかもしれない話 | Design Journal Vol.22

          【2021年】 Twitterで紹介して反響のあった海外プロダクト31選

          Product Hunt巡りが日課で、おもしろい海外のプロダクトを見つけるのが趣味なのですが、そんな中で特に気になったツールはTwitterに簡単な説明とともに投稿することがルーティーンになっています。 「そういえばこの1年、どんなプロダクトを紹介してたっけ?」と思い色々見返していた中で、反響があった海外のプロダクトやサービス31個を、振り返り兼ねてメモとして残したいと思います。 数が多いので、下記の目次👇から気になるカテゴリやサービスがあればぜひ覗いてみてください。

          【2021年】 Twitterで紹介して反響のあった海外プロダクト31選

          Notion (とFigma) で引っ越しがスムーズに終わった話 | Notion 活用方法 #03

          Notionを使い始めて約1年ほど、いよいよないと困るプロダクトNo.1になってきました。 いろいろ活用している中でも、最近特に役立った「引っ越しにNotionを活用したユースケース」をまとめてみたいと思います。 引っ越しと言っても、「物件探し」「入居前」など、フェーズごとにメインで扱う情報は違うため、それぞれNotionページの構成を大きく変えながら使っていました。 「物件比較」「タスク管理」「レイアウト検討」「必要なものリスト」の4つを簡単に紹介したいと思います。

          Notion (とFigma) で引っ越しがスムーズに終わった話 | Notion 活用方法 #03

          プロダクトデザイナーがハッとしたり、クスッとくる海外 Meme (ミーム) 15選

          今回は個人的に気になっていた、デジタルプロダクトデザイン関連の「Meme(ミーム)」をまとめてみました。 面白半分で流し見してもらえたらなぁと思います! Meme(ミーム)とは?Wikipediaの定義だと少しイメージしづらいですが、実際に下記のような画像をインターネット上で目にしたことがある方は多いかもしれません。 いわゆる「ネタ画像」や、映像、文字を組み合わせたもの、など様々な形があります。 たとえば、ダンスが特徴的すぎて話題になったDrakeのMVの一部は、 映像

          プロダクトデザイナーがハッとしたり、クスッとくる海外 Meme (ミーム) 15選

          アメリカの美大で学んだ、デザインへの向き合い方【授業編】

          先日ふと思い立ち、大学時代のデータを見返していたら改めて勉強になることが多かったので、振り返りも兼ねてnoteを書いてみたいと思います。 アメリカ・ミシガン州にある美大での4年間生まれ育った兵庫で高校を卒業した後、アメリカのミシガン州、Grand Rapidsという小さな街にある美大で、4年間学生生活を送っていました。 通っていた大学は Kendall College of Art and Design of Ferris State University という4年制の

          アメリカの美大で学んだ、デザインへの向き合い方【授業編】