見出し画像

「オラは乙武さんのボランティアスタッフになるどーーー!!!」


今回、参議院議員選挙は終わったものの、
もし、叶うのならば、3年後の参議院議員選挙かな?

乙武さんが、もし、また出馬された際に、
東京に2週間滞在できるくらいの資金を貯めて、
ボランティアスタッフとして、動けるように2年間全力でがんばりたいですな。

今回、乙武さんに投票できない地区の分、何かしたくて、多分600人以上の人にはLINEなどさせてもらったと思うのだよ。

スルーの人も多い中、
久しぶり!元気そうだな!
がんばってるな!
応援してる!
もう、投票しちゃったけど、叶うといいね! 

その他にも、令和新鮮組一筋だから!
他の政党推してるから!

と、正直、政治家さんも数える程度しか知らない私は、いくつかやり取りをして行く中、

私も乙武さんの動画見てみるね!
早稲田大学のマニフェスト研究所ってとこが、全政党の公約とかを調べて比較してたりするよー!

と、他の政党や取組についても教えてもらえたよ。

政党によって色や方向性があるかもしれない。

でもさ!
同じ学校でもいろんな生徒がいるし、
同じお母さんという立場でもいろんな人がいるし、
同じ職業でもいろんな人がいる。

そう思えばさ、
政党とかどこでもよくて、
みんなのためにがんばってくれる人、
みんなの声に耳を傾けて聴いてくれる人、
みんなのことを思って行動してくれる人、
考え、想い、ことば、行動が一致している人。

たとえ、間違っても、誠実に対応してくれる人、

失敗しないことがいいことじゃなくて、
失敗からどうリカバリーしていくかが大事だと思う。

会社でも、自分さえ、自分の家族さえ、
自分の係さえ、自分の部署さえ、自分の会社さえ、自分の業界さえ、ではなくてさ、
社会や未来の子どもたちのために考えてくれる人たちが、増えていけばいいと思う。

1人だから辛くなる、1人だから耐えきれない。

だけど、みんながみんなのセーフティーネットに、
みんながみんなを応援しあえたら、
勇気や元気、意欲って湧いてくると思うんだよね。

政治や選挙や税制ももっと、子どものウチから学べたらいいよね。

楽しさいれてさ。

『調理実習のメニュー決め選挙〜〜!!』

とかって、みんなで、自分が作りたいメニューの作り方、材料、栄養素、食感、良さを調べて、選挙形式にすんの!

海外では確か、リアルな政治の選挙の模擬みたいなのを学校でしてた国があった気がする。

子どもには早い、言ってもわからない。
ではないと思うよ。

福祉の人でも、当事者発表するにしても、
大学1年生に言っても、どうせ入ったばっかでみんなわかんないから。

とか、言う人がいたけど、

そうじゃないと思う。

仮に、そうだとしても、
それをわかるとこまでじゃなくても、
興味を持たせたり、大切なことだと、世界を広げてあげるのが、大人であり、社会であればいいと思う。

わからないから、わからないで終わらないで、
わからないからこそ、わかってもらうよう努力しないと、変わらないよ。

辛い人は今は休めばいい。

でも、動ける人は、一緒に動いていける
そんな世の中になったらいいのに。

昔から、偽善者と言われる私だけど、
嫌なこと、見てて辛くなることを見て見ぬふりは、できないのだよ。

なんせ、忍耐と根性をどこかに置いてきてしまったようだから。

#私たちはあきらめない
#選択肢をふやそう

たとえ、選挙がおわっても、
私の生活も人生もまだ終わっていないもの。

政治に興味をもたせてくれた、乙武さんに感謝。

#私たちはあきらめない  
#選択肢をふやそう
#私ひとりでも諦めたくない
#仲間募集
#乙武さんに感謝
#政治
#自分に負けたくない
#学校
#教育
#イラスト
#アート
#絵本
#発達障害
#ASD
#ADHD
#LD
#精神疾患
#気分循環性障害
#うつ
#ひきこもり
#二次障害
#躁鬱
#全般性不安障害
#PTSD
#love
#peace
#lgbtq
#art
#諦めた時点で試合終了
#スポーツ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?