ビックワンタダシ

2002年チャンピオンレッドにて連載後、造形の道に進みソフトビニール人形(ソフビ)の原…

ビックワンタダシ

2002年チャンピオンレッドにて連載後、造形の道に進みソフトビニール人形(ソフビ)の原型製作を始める。 怪獣軒・メディコムトイなどの原型を手掛け現在株式会社ビックワンクラフト 立ち上げ日々ソフビを作っています。 漫画も再開し始めたのでこちらで公開していきます。

マガジン

  • ソフビ製作の実務のお話

    ソフビ製作にて、実際にどんな工程で行われているのか?・ソフビにするにはどうしたら良いか?など写真や図解などでできる限り説明します。 これだけではない、と言う部分もありますが経験上のお話になるので製作のお役に立てればと思います。

  • 人形作って生きてます

    主にソフビを作る際に色々起きた事象や気をつけておきたいことを漫画コラム形式でまとめています

  • タダシの部屋

    ここでは日々の出来事や思ったこと、食レポなど日常的なことをコラム形式の漫画にしています。

  • もう一度漫画を描こうと思った訳理由

    漫画家として完全敗北し、以降ソフビ原型師として会社まで立ち上げたが、また漫画を描きたい!おっとクリエイトしたいんだ!という思いを綴りました。底辺作家の方々に何か感じていただけると嬉しいです。

  • ちょい食レポ

    ちょっとその辺で見かけた食堂や普通のファミレス、おやつ、ファストフードなど普通に食べたい普通の食べ物をちょいレポ。 日記や漫画など入り交えて美味しかったものをレポートします

記事一覧

趣味で作ろーガンダム、とその他版権の話などもろもろ

お片付けをしていると、色々と製作途中だったものが掘り出されて 『あーこんなものも作っていたなー…』 という感じで発掘されます。 今回はそんな中で掘り出されたガンダ…

デザフェス59、ありがとうございました!

5月18日はデザフェスに参加しました!! たくさんの方にお越しいただきて本当にありがとうございます。 当ブースはこんな感じでした。 前回参加した時にタダシのみで…

デザフェス59、参加です!

5月18日! デザインフェスタ59に参加します!! M-66ブースにて! 今回は全てタダシずくしでお送りします! 今回のメインビジュアルこちら!! 販売物は前回同様 …

アマダスキー型円盤あらわる!

アマダスキー型円盤がパリ上空で撮影されてはや60年が過ぎ… ついにそのアマダスキー型円盤の商品化に挑む! このスケッチはアマダスキー型の目撃証言から書き起こした…

12

むちゃな生産と技術向上と賃金

世間はGWですが、うちのような小規模な製作会社は休み明けに納品するという過酷の作業があるためにとにかく仕事。 人の休日ほど仕事をせねばなりません。 さてそんなおり…

13

シルバークロス旋風か?

有料記事だけじゃあれなので(笑 漫画をタダで、というのはあまり良くないなあ…と思っていたのでちゃんと描いたのはちゃんと有料にしようと。 いや、いつもちゃんと描い…

11

太陽ロボ シルバークロス第1話その

200

久々にシルバークロスを生産するのです!

忘れた頃に生産。 弊社オリジナルキャラクターのシルバークロスと太陽仮面ですが、ほんとに忘れた頃に生産します。 漫画も2巻まで書いて止まっている状況ですが(いつか…

12

ついに完成!真デビルマン

なかなかにして時間がかかってしまいましたが、新作の『真デビルマン』が完成し、販売が開始されました。 そもそもデビルマンの制作にあたっては二回目。 以前はちょうど5…

11

ワックス原型を作るのです!その4

さあいよいよAMADAも大詰めになって参りました! 表面をある程度仕上げてリベットを打っていきます。 そしてここからは腰から分割して仕上げていきます。 嵌着というジョ…

17

ワックス原型を作るのです!その3

さて、AMADAもいよいよ細かいディティールを作っていきます。 まずエンブレムとなるバックルを掘る、 盛っては削るの繰り返しである程度の形に。 だんだんと良い感じにな…

ワックス原型を作るのです!その2

※基本的に外注は受け付けておりません 久々原型1件、ワックス転換1件、合計2件の外注をしました。 こと1件に関してはシリコンをお預かりしてワックスに転換したので…

14

ワックス原型製作をするのです!

ワックス原型というとあまりピンとこないかもしれません。 ワックスとはいわゆる『ロウ』原型なのですが、それを使って造形? となると触ったとこがない方にとっては全く…

12

ソフビパテで造形するのです!その2

テトラヒドロフラン、という成分の方の書き方をしたので何やら仰々しいものを使っているんじゃないか? って話を会う人に言われるのでなぜ成分で書いたかという話になりま…

11

ソフビパテを作って改造してみるのです

ソフビを改造する。 というのはいろいろと語方法はあるとはいえ、できる限りこの軟質の塩ビという素材の良さをなんとか残したいものです。 エポパテやポリパテなどを使うこ…

10

欲しいものがないなら作るのです!

ガチャを製作するにあたって、せっかく可愛いものを作ったので見せ方をちゃんとしたいなー… と思い、ミニチュアに合うようなものをいっぱい探してみました。 しかしなが…

12
趣味で作ろーガンダム、とその他版権の話などもろもろ

趣味で作ろーガンダム、とその他版権の話などもろもろ

お片付けをしていると、色々と製作途中だったものが掘り出されて
『あーこんなものも作っていたなー…』
という感じで発掘されます。

今回はそんな中で掘り出されたガンダム。

どう言った経緯で作ろうとしたのか?

という話はそもそも版権との兼ね合いのお話があります。
ここちゃんとしておかないと
『ガンダムが出るのー!』
と勘違いされてしまうので(笑)しっかりと冒頭だけでもお読みいただけると嬉しいです。

もっとみる
デザフェス59、ありがとうございました!

デザフェス59、ありがとうございました!

5月18日はデザフェスに参加しました!!

たくさんの方にお越しいただきて本当にありがとうございます。

当ブースはこんな感じでした。

前回参加した時にタダシのみではなく、シルバークロスが我龍なども展示したのですが、どうやら方向性がぶれていたので一度は立ち寄ってくれるもサッと帰られてしまうなあ…
という反省点も踏まえ、今回はタダシのみ。
ディスプレイも遊園地のような楽しい感じで絞ってみました。

もっとみる
デザフェス59、参加です!

デザフェス59、参加です!

5月18日!
デザインフェスタ59に参加します!!

M-66ブースにて!

今回は全てタダシずくしでお送りします!

今回のメインビジュアルこちら!!

販売物は前回同様

クリアファイル
今すぐ使えちゃうシール
ポストカード

…そして今回の目玉はなんと言ってもタダシフレンズ!!

ちゃんとガチャをやる予定です!

ガチャを回して出てきたキャラのシールのキャラクターを購入できます。

しっかり

もっとみる
アマダスキー型円盤あらわる!

アマダスキー型円盤あらわる!

アマダスキー型円盤がパリ上空で撮影されてはや60年が過ぎ…
ついにそのアマダスキー型円盤の商品化に挑む!

このスケッチはアマダスキー型の目撃証言から書き起こしたアマダスキー型円盤の全容である。
我々はこれをもとにアマダスキー型円盤の初商品化に向けて動きだした!
そしてまた、当時アマダ星人と遭遇したと言われる少年も証言をもとに、アマダ星人も商品化することとなった。

これらはアマダスキー円盤とアマ

もっとみる
むちゃな生産と技術向上と賃金

むちゃな生産と技術向上と賃金

世間はGWですが、うちのような小規模な製作会社は休み明けに納品するという過酷の作業があるためにとにかく仕事。
人の休日ほど仕事をせねばなりません。

さてそんなおりですが、とてもすごい動画を拝聴しました!

安彦良和氏のアニメの歴史の関するインタビューなのですが…
そもそも安彦良和氏といえばやはりガンダム、ということになるでしょう。
もちろんヤマトだのライディーンだのクムクムだの(笑)枚挙に遑がな

もっとみる
シルバークロス旋風か?

シルバークロス旋風か?

有料記事だけじゃあれなので(笑

漫画をタダで、というのはあまり良くないなあ…と思っていたのでちゃんと描いたのはちゃんと有料にしようと。
いや、いつもちゃんと描いてますよ(笑

有料と無料を使い分けで興味を持っていただけると嬉しいなあ…
程度なので興味があったら有料漫画もお求めくださいね(笑

それはさておき。
ここにきてoneup様と色々と何か企画をやろうとばつ記事でもやっているAMADA。

もっとみる
久々にシルバークロスを生産するのです!

久々にシルバークロスを生産するのです!

忘れた頃に生産。

弊社オリジナルキャラクターのシルバークロスと太陽仮面ですが、ほんとに忘れた頃に生産します。
漫画も2巻まで書いて止まっている状況ですが(いつかはnoteに有料コンテンツとしてあげたい…)この2アイテムを何度も使い回すという状況(笑

と言っても、最近はyoutubeのおかげもあってなのか新規の方も非常に多く驚いてます。
散々擦り倒したアイテムなのに(笑)1年経つとまた非常に需要

もっとみる
ついに完成!真デビルマン

ついに完成!真デビルマン

なかなかにして時間がかかってしまいましたが、新作の『真デビルマン』が完成し、販売が開始されました。
そもそもデビルマンの制作にあたっては二回目。
以前はちょうど5年前の今頃でした。

デビルマンに関してはいくつかのバージョン作りたいと思っていた2作目。
予約から発送まで梱包資材の遅れなどでぐずってしまいましたが、それでも5日遅れで発送開始できてホッとした部分もあります。
予約に関しては、成形品が上

もっとみる
ワックス原型を作るのです!その4

ワックス原型を作るのです!その4

さあいよいよAMADAも大詰めになって参りました!

表面をある程度仕上げてリベットを打っていきます。

そしてここからは腰から分割して仕上げていきます。
嵌着というジョイントや材料を注ぐための湯口を作っていき、パーツごとにつけていきます。

さて、ここで一度クライアントであるoneupの方からつま先は立たせずに平らにしてほしいという希望があったので修正します。

まずはマスキングテープで形を作り

もっとみる
ワックス原型を作るのです!その3

ワックス原型を作るのです!その3

さて、AMADAもいよいよ細かいディティールを作っていきます。

まずエンブレムとなるバックルを掘る、
盛っては削るの繰り返しである程度の形に。

だんだんと良い感じになってきました!おおむね目立てやすりとスパチュラで掘っていきます。

そして全体の形を整えるために一度胴体を接着。
モールドを掘っていきます。

そしてロケットエンジン。
盛ったり削ったり…

ワックスは冷めると固形になるので作業は

もっとみる
ワックス原型を作るのです!その2

ワックス原型を作るのです!その2

※基本的に外注は受け付けておりません

久々原型1件、ワックス転換1件、合計2件の外注をしました。
こと1件に関してはシリコンをお預かりしてワックスに転換したので、都度傷の確認や歪みなどを確認しつつの作業。
ワックス転換は非常にテクニカルな作業でなかなか難しいのです。
ワックスを流し込む温度やシリコンの温め度合いによって全く別物が誕生してしまう(笑

多くは『引け』というもの。

ワックスは個体か

もっとみる
ワックス原型製作をするのです!

ワックス原型製作をするのです!

ワックス原型というとあまりピンとこないかもしれません。

ワックスとはいわゆる『ロウ』原型なのですが、それを使って造形?
となると触ったとこがない方にとっては全く想像にもできないと思います。

ソフビの場合、原型をワックスに置き換えて電鋳にかけてメッキをします。
メッキができたらワックスを溶かして流し出すと中空の金型ができます。
(以前貼ったカミジョーさんの動画がわかりやすいと思います)

ソフビ

もっとみる
ソフビパテで造形するのです!その2

ソフビパテで造形するのです!その2

テトラヒドロフラン、という成分の方の書き方をしたので何やら仰々しいものを使っているんじゃないか?
って話を会う人に言われるのでなぜ成分で書いたかという話になります。

今のところ手ドロヒドロフランを成分とした接着剤が3種あったのでどれが良いか、どれに特徴があるかのテストをしてみてからこれが良い、という話にしようと思っていたので成分の話をしていました。
仰々しいので『死ぬんじゃないか』なんて言われて

もっとみる
ソフビパテを作って改造してみるのです

ソフビパテを作って改造してみるのです

ソフビを改造する。
というのはいろいろと語方法はあるとはいえ、できる限りこの軟質の塩ビという素材の良さをなんとか残したいものです。
エポパテやポリパテなどを使うこともできますが、何か方法はないか…
と調べてみると、先人の方々の素晴らしい努力のもと『ソフビパテ』というものがあるらしいと。

如何なるものかと言いますと、軟質塩ビを接着するための接着剤にソフビの切れ端をぶち込んで溶かしてパテにする。

もっとみる
欲しいものがないなら作るのです!

欲しいものがないなら作るのです!

ガチャを製作するにあたって、せっかく可愛いものを作ったので見せ方をちゃんとしたいなー…
と思い、ミニチュアに合うようなものをいっぱい探してみました。

しかしながら意外とないんですよねえ…
ドールショーに行ってみたりしたんですけど12インチのものはそこそこあるんですが、それでもやはり皆さんドールを愛しているのかとてもおしゃれなものがいっぱい。
できればうちのものはチープでゴージャス感のないものでい

もっとみる