稲崎めぐみ@自分軸コーチ

【他人軸を卒業し、自分で考え行動する人になるためのサポート】他人軸のモヤモヤ人生→仕事…

稲崎めぐみ@自分軸コーチ

【他人軸を卒業し、自分で考え行動する人になるためのサポート】他人軸のモヤモヤ人生→仕事も結婚も上手くいかない→自分軸を育てて公務員から起業・シングルマザーから再婚!無料個別相談はこちら→ https://lin.ee/ULOKzlN

マガジン

  • 旅と自分軸

    今の日常からちょっと離れてみることで、日常の見え方が変わる。旅やアウトドアには、不思議な力があると思う。

  • 自分軸の育て方

    生きづらさの原因は他人軸、幸せの鍵は自分軸にあり。正解探しをするより、自分で考え行動する力を育てよう。

  • 教育と自分軸

    教育って?学校って?授業って?当たり前を疑ってみると、気付きや発見がある。元小学校教員が、教育のあれこれについて考えています。

  • 子育てと自分軸

    子供は自分軸で生きる天才だ!「子供の自分軸をへし折らない」が母としての私のミッション。小1男児を育てるママが、子育てや家族のあり方について考えています。

記事一覧

固定された記事

間違ってていいから、自分の考えをもとう

こんにちは。めぐみです。 今日は、「正解かどうかを気にするより、自分の考えをもてるかどうかの方が大事じゃないか?」ということについて書きます。 多数派が世の中的…

一歩踏み出すのが怖いあなたへ

こんにちは!めぐみです。 私の人生これでいいのかな。 なんか違うと思うけど、今の状況を変えるのも怖い。 一歩踏み出せない。 今日は、そんな方に向けて背中を押す記事…

ニュージーランド、異文化を肌で感じる旅

こんにちは、めぐみです。 ニュージーランドに来て数日が経ち、文化の違いをたくさん感じています。 物価は日本の約3倍 分かっちゃいたけど、実際に来てみるとやはり驚く…

海外旅行は、ハプニングをポジティブに変換する力が試されるよね

こんにちは、めぐみです。 ニュージーランドはただいま、朝の6時40分です。 この記事は、ニュージーランドへ向かう機内で書いたものです。 旅の初めからハプニングが色々…

自分軸で生きる方法:関わる人を見直す

こんにちは、めぐみです。 前回、自分軸で生きるには環境を見直すといいよ〜というお話をしました。↓ でも環境だけじゃなくて、関わる人もめちゃくちゃ重要ですよね! そ…

海外旅行は感性をバシバシ刺激してくれる

こんにちは、めぐみです。 私たち家族はこれからニュージーランド旅行に行きます。 ところでこれを読んでいるあなたは、旅って好きですか? いつも通りの日常から離れて…

自分軸で生きる方法:周りの環境を見直す

こんにちは、めぐみです。 自分軸で生きたい!とは思っても、今の環境ではなかなか難しい...。 そんな経験ありませんか? 人の考えや行動は、その人が置かれた環境にかな…

ニュージーランド旅行、学校を休んででも育てたい力

こんにちは、めぐみです。 ニュージーランド関係の記事を全然書いていなかったのですが、実はあと数日でニュージーランド旅行へ出発します! 準備は着々と進めていて、持…

他人軸の恋愛には別れか不幸しかない

こんにちは!めぐみです。 春は出会いの季節...。 ということで、今日は「他人軸と恋愛」というテーマで話をしたいと思います。 付き合ってもいつもすぐ別れちゃう、恋愛…

自分軸で生きる方法:短所を全て長所に変換してみる

こんにちは!めぐみです。 今日は、他人の目が気になって自信がもてないネガティブさんに向けて書きます。 ズバリ、「短所は全て長所である!」というお話です。 物事は…

春は自分軸がブレやすい季節

こんにちは、めぐみです。 冬が終わり春が来て、暑い日も出てきましたね。 春は変化の季節。 もしかしたら、この記事を読んでいる方の中には、急激な変化に対応しきれずヘ…

教育は変えていける 〜学校視察から考える〜

こんにちは、めぐみです。 先日、富山県初のオルタナティブスクール「自由学舎EUREKA(エウレカ)」に視察に行かせていただきました。 とても学びの多い視察だったので、私…

何かを続ければ同時に何かを失っている

こんにちは! 最近、春だからなのか何なのか、やたらと眠くて日中でも頭がボーッとしているめぐみです。 今日は、「物事って必ず良い面と悪い面、得られるものと失うもの…

三つ子の魂も変わる?

こんにちは、めぐみです。 息子が小学校に入学して、はや数週間が経ちました。 入学前は、「うちの息子が小学生とか、大丈夫か?!登下校できるのか?教室で過ごせるのか…

ネットワークをつくると強い 〜学校視察から考える〜

こんにちは、めぐみです。 前回、富山県の「フリースクールフレンズ」に視察に行かせていただいた記事を書きました。↓ 前回の記事では、公民連携が進まない問題に焦点を…

どんどん付け足される自己紹介

こんにちは、めぐみです。 noteを9ヶ月ほど続けていますが、自己紹介らしい自己紹介を書いていなかったので、私について、仕事について書きたいと思います。 なお、仕事の…

間違ってていいから、自分の考えをもとう

間違ってていいから、自分の考えをもとう

こんにちは。めぐみです。
今日は、「正解かどうかを気にするより、自分の考えをもてるかどうかの方が大事じゃないか?」ということについて書きます。

多数派が世の中的な正解を作る

例えば私は、先月末で教員を退職しました。
公務員という安定した職を手放すことに対して、「勿体無い」「何で辞めるの?」とたくさんの人に言われました。

退職者対象の辞令交付式に行った時には、私以外の人はみんな定年退職される方

もっとみる
一歩踏み出すのが怖いあなたへ

一歩踏み出すのが怖いあなたへ

こんにちは!めぐみです。

私の人生これでいいのかな。
なんか違うと思うけど、今の状況を変えるのも怖い。
一歩踏み出せない。

今日は、そんな方に向けて背中を押す記事を書きます。

やってみなきゃ分からないよ

行動する前は、失うものばかりが気になって、こうなったらどうしよう、ああなったらどうしようと不安になりますよね。
行動を止めるような心配ばかりが浮かんできて、二の足を踏んでしまいます。

もっとみる
ニュージーランド、異文化を肌で感じる旅

ニュージーランド、異文化を肌で感じる旅

こんにちは、めぐみです。
ニュージーランドに来て数日が経ち、文化の違いをたくさん感じています。

物価は日本の約3倍

分かっちゃいたけど、実際に来てみるとやはり驚くのが物価の高さ。
大体日本の3倍くらい、と考えるとちょうどいい感じ。

外食で普通に食べると、ランチでも3人で5000円〜1万円はいきます。
食費とか生活費は、日本よりずっと高いですね。

ただ、公共交通機関はそこまで高くなく、日本と

もっとみる
海外旅行は、ハプニングをポジティブに変換する力が試されるよね

海外旅行は、ハプニングをポジティブに変換する力が試されるよね

こんにちは、めぐみです。
ニュージーランドはただいま、朝の6時40分です。

この記事は、ニュージーランドへ向かう機内で書いたものです。

旅の初めからハプニングが色々とあり、息子のポジティブ変換に救われた瞬間もありましたので、旅の思い出に書いておきます!

NZeTAを取ってなかった

ニュージーランドに入国するには、あらかじめNZeTAと呼ばれる電子渡航認証を取得する必要があります。
私は、「

もっとみる
自分軸で生きる方法:関わる人を見直す

自分軸で生きる方法:関わる人を見直す

こんにちは、めぐみです。
前回、自分軸で生きるには環境を見直すといいよ〜というお話をしました。↓

でも環境だけじゃなくて、関わる人もめちゃくちゃ重要ですよね!
そこで今回は、関わる人を見直そう!という話をしたいと思います。

自分が長く一緒にいる人は誰か考える

いきなりですが、あなたが普段関わる人は誰ですか?
その人たちと、1週間のうちどれくらい一緒にいますか?

人はみんな、周りにいる人の影

もっとみる
海外旅行は感性をバシバシ刺激してくれる

海外旅行は感性をバシバシ刺激してくれる

こんにちは、めぐみです。
私たち家族はこれからニュージーランド旅行に行きます。

ところでこれを読んでいるあなたは、旅って好きですか?

いつも通りの日常から離れて、行ったことのない場所へ行く旅。
見慣れた風景や食べ慣れたもの、通い慣れた場所から離れて過ごす時間は、普段使わない感性をバシバシ刺激してくれますね。

感性は自分軸の土台でもあり、自分で考え行動する力を支える、とても大切なものだと私は思

もっとみる
自分軸で生きる方法:周りの環境を見直す

自分軸で生きる方法:周りの環境を見直す

こんにちは、めぐみです。

自分軸で生きたい!とは思っても、今の環境ではなかなか難しい...。
そんな経験ありませんか?

人の考えや行動は、その人が置かれた環境にかなり影響されますもんね。

そこで今日は、「自分軸で生きたいなら、一度環境を見直してみては?」というお話をしたいと思います。
過去の関連記事が読みたい方はこちらへ。↓

どんな環境だと心地よいのかを知る

あなたは、ゆったりしたペース

もっとみる
ニュージーランド旅行、学校を休んででも育てたい力

ニュージーランド旅行、学校を休んででも育てたい力

こんにちは、めぐみです。

ニュージーランド関係の記事を全然書いていなかったのですが、実はあと数日でニュージーランド旅行へ出発します!
準備は着々と進めていて、持ち物も色々買い足して、荷造りもほぼ終わりました。

家族3人で、大小合わせてスーツケース4個。
こんな大荷物での旅行は、いつぶりかな?

旅のしおりも作成中です。
ニュージーランドでの移動は、バスがメインになるかと思うのですが、ニュージー

もっとみる
他人軸の恋愛には別れか不幸しかない

他人軸の恋愛には別れか不幸しかない

こんにちは!めぐみです。

春は出会いの季節...。
ということで、今日は「他人軸と恋愛」というテーマで話をしたいと思います。

付き合ってもいつもすぐ別れちゃう、恋愛すると自分らしくいられない、という方は、もしかしたら当てはまるところが多いかもしれません。

他人軸だった私の昔と今

私自身は20代で結婚し、その後出産し離婚して、今は再婚して幸せに暮らしている一児のママです。

1回目の結婚の時

もっとみる
自分軸で生きる方法:短所を全て長所に変換してみる

自分軸で生きる方法:短所を全て長所に変換してみる

こんにちは!めぐみです。

今日は、他人の目が気になって自信がもてないネガティブさんに向けて書きます。
ズバリ、「短所は全て長所である!」というお話です。

物事はそれ自体では何の意味ももたない

まず大前提として、私は「物事自体に意味はなく、意味づけをしているのは私たち自身だ」と考えています。
どういうことか説明しますね。

例えば、離婚。
私の親は私が小さい時に離婚しているのですが、その時に遠

もっとみる
春は自分軸がブレやすい季節

春は自分軸がブレやすい季節

こんにちは、めぐみです。
冬が終わり春が来て、暑い日も出てきましたね。

春は変化の季節。
もしかしたら、この記事を読んでいる方の中には、急激な変化に対応しきれずヘトヘトになっている方もいるかもしれません。

実は私も、ここ1ヶ月で本当に色んなことがあり、ちょっと疲れていました。
自分軸もブレやすくなっていました。
その時、「あ、これは春だからだな」と気付いたんです。

そこで今回は、私の直近の体

もっとみる
教育は変えていける 〜学校視察から考える〜

教育は変えていける 〜学校視察から考える〜

こんにちは、めぐみです。
先日、富山県初のオルタナティブスクール「自由学舎EUREKA(エウレカ)」に視察に行かせていただきました。

とても学びの多い視察だったので、私が考えたことや感じたことを中心に、皆さんに共有させていただきたいと思います。

子供主体の教育を!

自由学舎EUREKA(エウレカ)は、2023年4月に開校したばかりの新しいオルタナティブスクールです。
スクールを立ち上げた発起

もっとみる
何かを続ければ同時に何かを失っている

何かを続ければ同時に何かを失っている

こんにちは!
最近、春だからなのか何なのか、やたらと眠くて日中でも頭がボーッとしているめぐみです。

今日は、「物事って必ず良い面と悪い面、得られるものと失うものなど、二面性があるよね〜」ということについて書きます。

「石の上にも三年」

今はもう大分薄らいだと思いますが、日本では「物事をやめるのは忍耐が足りない証拠。続けることに価値がある。」という価値観が根強くあると思います。

仕事にしても

もっとみる
三つ子の魂も変わる?

三つ子の魂も変わる?

こんにちは、めぐみです。

息子が小学校に入学して、はや数週間が経ちました。
入学前は、「うちの息子が小学生とか、大丈夫か?!登下校できるのか?教室で過ごせるのか?」と色々不安でしたが、今のところは何とか問題なく通っています。

それどころか、小学生になってから、何だか性格が社交的になりました。
保育園時代は引っ込み思案なところがあり、失敗を恐れて挑戦しないところがある慎重派でした。

でも最近は

もっとみる
ネットワークをつくると強い 〜学校視察から考える〜

ネットワークをつくると強い 〜学校視察から考える〜

こんにちは、めぐみです。
前回、富山県の「フリースクールフレンズ」に視察に行かせていただいた記事を書きました。↓

前回の記事では、公民連携が進まない問題に焦点を絞ったのですが、高和さんを中心に、つい最近、公民連携が急速に進み始めました。
そこで今回は、フリースクールフレンズ代表の高和さんへのインタビューをもとに、高和さんがどのようにして公民連携に向けて動いていかれたかについて、私が理解した範囲で

もっとみる
どんどん付け足される自己紹介

どんどん付け足される自己紹介

こんにちは、めぐみです。
noteを9ヶ月ほど続けていますが、自己紹介らしい自己紹介を書いていなかったので、私について、仕事について書きたいと思います。

なお、仕事の進歩状況によって、どんどん付け足されていくと思います!

自己紹介

・1988年生まれ、辰年、蠍座、A型
・2人兄妹の末っ子

・人によく言われる性格は、決断力と行動力がある、マイペース、前向き
・趣味は読書とキャンプと旅行(移動

もっとみる