見出し画像

YouTube先進県を探せ!都道府県庁のYouTubeチャンネルのデータからバズった動画を探してみた

突然ですが、自分の住む街のYouTubeチャンネルって見たことありますか?

実はいろんな自治体がPRの一環としてYouTubeチャンネルを開設していまして、これが超マジメなものから攻めたものまで色々あって面白いんです。

今回はそんな自治体の中でも、都道府県が運営するチャンネルを対象に、登録者数の違いやよく見られている動画を調べてみました。

それでは行ってみましょう!

1.全都道府県のチャンネル一覧

こちらが今回調査した全チャンネル一覧です。

まずネーミングに注目です。

「〜県公式」というチャンネル名が多い一方、
・いばキラTV(茨城県)
・かなチャンTV(神奈川県)
・ふじのくにメディアチャンネル(静岡県)
・しまねっこCH(島根県)
・長崎がんばらんばチャンネル(長崎県)
など親しみやすさを感じる名前も見られます

この辺から自治体によってカラーが出始めていますね。


2.チャンネル登録者数ランキング

では実際にどの自治体のチャンネルが人気なのでしょうか?
まずは各都道府県のチャンネル登録者数をランキング形式で表現してみました。

1位は「東京都」で17.2万人、2位が「茨城県」で16.7万人でした。
グラフを見ると、この2都県が圧倒的に登録者数が多いことがわかります。


3.総視聴回数ランキング

次に各チャンネルが公開している全動画の視聴回数の合計をランキングにしてみます。

1位は「東京都」の9,572万回、2位は「茨城県」の8,188万回でした
やはりここでも東京都と茨城県の圧勝です。


東京都がトップなのは理解できるとして、茨城県が2位というのは少し驚きですよね。

実は茨城県、YouTubeにかなり力を入れているようです。

YouTubeチャンネル「いばキラTV」動画ページより抜粋(2023年11月20日検索)
https://www.youtube.com/@IbakiraTvCH/videos

こちらは茨城県のチャンネルの一部を抜粋したものです。
このサムネイルのクオリティ…自治体のYouTubeとは思えなくないですか?

こういうレベルの動画を頻繁にアップロードしており、力の入れ具合がうかがえます。

さらに茨城県、「茨ひより」という名前のVTuber活動までやってました。

いい意味で攻めてますよね。

茨城県知事の大井川和彦さんはもともとマイクロソフト社やドワンゴ社(ニコニコ動画を運営してる会社)の役員だった方で、こういったITカルチャーを積極的に取り入れているようです。


4.コメント欄の公開状況

今度は視点を変えて「各都道府県がコメント欄を公開しているかどうか」という点で調べてみました。

手法は根性マイニング(筆者が目で見てがんばる)です。
適当に3本の動画を選んでコメント欄が全部非公開だったら「非公開」という少し強引な判定をしています。

公開が16団体で34%、非公開が31団体で66%で、コメント欄を公開していない都道府県の方が多いことがわかりました。

コメントは動画に対するリアクションがわかりやすい一方、クレームや炎上にも発展しやすいですからね。非公開にするのも理解できます。

そんな中、強気にもコメント欄を公開している都道府県(登録者数順)はこちらです。

面白いことに、登録者数が多いチャンネルはコメント欄も公開しているところが多いということがわかります。

批評はすべて受け入れるというわけか…!
こういうところも王者たる所以かもしれません。


5.輝く!都道府県YouTube大賞2023

さてさてそんな自治体YouTubeですが、実際にどんな動画が人気なのでしょうか?

今回、2023年に公開された全7,911件の動画から、「視聴回数」「いいね!」の数が多い動画トップ3を調べてみました

どんな動画がバズったのか!?
そして茨城県は食い込んでくるのか!?

YouTube Data API v3 にて次の期間に公開された動画の視聴回数及び高評価数を取得
対象:2023年1月1日〜2023年10月31日の間に公開された動画
時点:2023年11月27日〜29日(※)
※1日 あたりのAPIリクエスト上限を超えてしまうため、数日にわたって取得。取得時点によって視聴数のズレがあります。

視聴回数👀トップ3

3位 熊本県 「くまモン、帰省中。#01」 視聴回数:162万回

今や全国区になったくまモンたちが熊本に帰省するというPV動画。空飛んでるところがかわいい。
公開日:2023年2月8日



2位 山梨県 「YAMANASHI WONDER AND YONDER (ENGLISH)」 視聴回数:165万回

こちらは山梨県の海外向けPVですね。
海外のほうでバズったのでしょうか。
公開日:2023年4月12日



1位 東京都「やってますか?HTT!篇 15秒」 視聴回数:923万回

1位は東京都の節電に関する動画で923万視聴でした。
でもこれCMですね。YouTube間のCMなので視聴回数が桁外れに多いのだと思います。
公開日:2023年6月23日

なお、4位以下は次のとおりでした

4位 富山県「「なぜ接種が必要?」編 15秒ver.(R5.1.25改訂)👀150万回
5位 茨城県「体験王国いばらき割」(全国旅行支援)CM」👀129万回
6位 長野県さらば不安な私 健診は安心だ」👀118万回
7位 茨城県体験王国いばらき割CM「いばらきと恋に落ちる」編30秒Ver.」👀109万回
8位 長崎県店舗に最大30万円の支援!|ながさき子育て応援の店プラスキャンペーン」👀106万回
9位 東京都Enchanting Tokyo HACHIJOJIMA Island (Full ver.)/八丈島」👀105万回
10位 東京都Enchanting Tokyo AOGASHIMA Island (Full ver.)/青ヶ島」👀103万回

これ大半がCMっぽいな…。
CMであれば視聴回数が伸びるのは当たり前であり、人気動画とは言い難いですよね。

なので今度は「いいね数」でランキングしてみます。

いいね数👍トップ3

3位 茨城県「【生配信】檜山沙耶、ときどき茨城〜焚き火でまったり配信〜」
いいね数:4,848
👍

ここできました茨城県!
いばらき大使の檜山沙耶さんが焚き火を囲みながらまったりトークしてくれます。キャンプ行きたくなるな。
公開日:2023年6月27日


2位 熊本県 「くまモン、帰省中。#01」 いいね数:6,620👍

視聴回数3位のくまモン動画はいいね数では2位でした。くまモンは国民的キャラクターに昇格してもいいと思う(笑)


1位 京都府 「シン・キョウト 特別編!JO1大平祥生が地元舞鶴のシンの魅力を紹介」 
いいね数:10,117
👍

JO1の大平祥生さんが京都舞鶴を紹介するこの動画。視聴回数14万に対していいね数が1万という、驚愕のいいね率です。

JO1さんといえば、昨年の紅白のときもファンの方々が「みんなでトレンドに載せよう!」みたいなツイートをされてたんですよね。
今回もファンの力が大きいのかもしれません。
公開日:2023年2月11日

4位以下は次のとおりです。

4位 京都府JO1 大平祥生さんに京都府文化観光大使を委嘱!」👍3,142件
5位 茨城県【トンりお夫妻の茨城プチ旅行】初夏の絶景筑波山&展望台カフェでランチ」👍3,023件
6位 茨城県【生配信】檜山沙耶、ときどき茨城~ゲーム配信やります~」 👍1,775件
7位 栃木県【問題】地震直後にするべきこととして間違っているものは? 」👍1,688件
8位 茨城県【地球TV 第2章】#5 農家民宿でヒロシは猫にメロメロ、スパローズは本音トーク」👍1,683件
9位 埼玉県#渡邉美穂 × #ムーミン =最高でしかないぞ♡【いまドキッ!埼玉】2023.6.3放送」👍1,642件
10位 茨城県【トンりお夫妻の茨城プチ旅行】クラフトビール造り体験&蕎麦満喫」1,429👍件

なんと、10位中5つが茨城県という結果に!!


6.まとめ

●自治体チャンネルといっても登録者数も視聴回数も実はバラバラ
●茨城県はYouTubeにかなり力をいれている
●くまモンとJO1(とそのファン)は強い


ということがわかりました。

自治体がPRのために有名人を起用するというのはよくありますが、そのファンの方々を味方につけられるか?というのも1つの重要なポイントなのかもしれません。

このnoteに少しでも興味を持ってもらえたら、ぜひ自分の街のYouTubeチャンネルを探してみてください。
私も趣味のキャンプ動画ばかり見てないで、たまには自分の街のチャンネルも見るようにしようと思っています(笑)

以上、都道府県YouTube分析でした!



このほかにも分析系記事を書いていますのでよろしければ是非!
【グルメ】ラーメン激戦区を分析
【グルメ】牛丼チェーンを分析
【グルメ】晩ごはんランキングを分析
【くらし】ラブホテルを分析
【くらし】キャンプブームを分析
【くらし】子供の名前のトレンドを分析
【漫画】週刊少年ジャンプを分析
【漫画】ポケモン最終回を分析
【漫画】ハンターハンター冨樫先生を分析

この記事が参加している募集

#やってみた

36,881件

#最近すきな動画

2,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?