清水美穂子

東京生まれ。ライター、ブレッドジャーナリスト。伝統文化、職人仕事に興味があります。きも…

清水美穂子

東京生まれ。ライター、ブレッドジャーナリスト。伝統文化、職人仕事に興味があります。きものと本と犬好き。著書に『月の本棚』(書肆梓)、『BAKERS おいしいパンの向こう側』(実業之日本社)、『日々のパン手帖パンを愉しむsomething good』(メディアファクトリー)他。

マガジン

記事一覧

波打ちぎわの物を探しに

いつもの書店で、三品さんの新刊を見つけた。 わたしはいつも彼の雑貨店の並びの書店で本を見つけて買う。『波打ちぎわの物を探しに』には最近もやもやしていたことが、ゆ…

清水美穂子
3週間前
3

お洒落じゃない自分とInstagram的なもの

最近、SNSがおもしろくない、という声を聞く。 Threadsのタイムラインに流れてきた知らない誰かからも、会ったら何時間でも話していられる友だちからも聞く。 友だちの一…

清水美穂子
4週間前
24

今すぐ読まなければいけない本

ガザは実験場だという。百万人以上の難民を閉じ込め、50年以上占領下に置き、さらに16年以上は完全封鎖して、食料も水も医薬品も生きていくギリギリしか与えなかったら何が…

清水美穂子
2か月前
4

フリーランス

個人での取材の申し込みで所属企業名を書くところがあるとそこに「フリーランス」と書く。堂々と書くこともあれば、心細い気持ちで書くこともある。 これから書くのは、ず…

清水美穂子
2か月前
16

誕生日の朝に起こったこと

誕生日の週に、小さな旅をした。旅は好きでもなかなか行けないし、いつも何かしら仕事とつながっているのだが、今回は夫が新幹線と宿を取り、お供役を申し出てくれた完全な…

清水美穂子
2か月前
7

Lost and Found (MONKEYのための習作)

 公園のごみを拾い始めたのは、犬が死んだからだ。  目鼻の奥にいつも水風船のようなものがあって、たまに破裂する。あとに残る暗く湿った洞穴のような時間を、毎朝ごみ…

清水美穂子
3か月前
9

Interview#64 神楽坂でおいしいパンをつくる人。

食の仕事に携わる人々のパンとの関わり、その楽しみについて伺う連載企画、第64回65人目は、神楽坂のパン屋さん「パン デ フィロゾフ」の榎本哲さんです。2022年に同じ神楽…

清水美穂子
3か月前
8

舞台裏好き

パンでも本でも、舞台裏が好きだ。 舞台裏では、つくられたものにかけられた時間や想いがよくみえる。もちろんまず先に、純粋に作品を味わったら舞台裏に行ってみたくなっ…

清水美穂子
3か月前
5

月の本棚 under the new moon

2023年を振り返って、何よりうれしかったことは、夢だったハードカバーの文芸書を出せたことでした。 読書エッセイで、パン屋さん「ル・プチメック」の文化発信基地だった…

清水美穂子
4か月前
11

あのころのあの家の記憶

前回書いた江國香織の『シェニール織とか黄肉のメロンとか』で老女がふと思ったこと、その何気ない2行が物語の本筋とは無関係に、わたしに生まれ育った家を思い出させた。…

清水美穂子
4か月前
3

50代後半の女で集まって読書会をしたら

最初は確か『流しのしたの骨』だったと思うが、江國香織の小説と自分の実人生とで、登場人物の考え方や感覚がかなりな頻度でシンクロするので、「どこかで見てた?って思う…

清水美穂子
4か月前
13

Interview#63 ニューヨークのテイスト。ロブションさんの思い出。

食の仕事に携わる人々のパンとの関わり、その楽しみについて伺う企画、第63回64人目は、巨匠ジョエル・ロブションのもとでロブション世界初のパン専門店の統括シェフを務め…

清水美穂子
7か月前
14

ChatGPTも追いつけない領域。不二と蝉時雨。

電話で話した人が「すごい蝉時雨ですね」と言った。仕事場がケヤキの樹冠の下にあるので、蝉時雨が降りそそぎ、その声はもしかしたら下からも昇ってきているのだ。毎日そこ…

清水美穂子
8か月前
14

Profile

August 21 2023 (随時更新) ものづくりをするひとの魅力を、言葉で伝えてみたい。それはパンに限らずです。 ライターが先かパンのジャーナリストが先かといえば、ライタ…

清水美穂子
8か月前
11

その言葉の意味を、わかっているか

わたしたちはふだん、言葉を使って生活しているが、その言葉をちゃんと使えているだろうか。 意味を真剣に考えてみたことがあるだろうか。 国立市公民館主催講座「図書室…

清水美穂子
9か月前
13

アボカドトーストはダサい?という話から

「アボカドトーストというのはミレニアル世代が好んで食べたもので、Z世代から見るとcheugy(時代遅れでダサい)なのだそうです」 週末になると地元のカフェで朝食をとり…

清水美穂子
9か月前
14
波打ちぎわの物を探しに

波打ちぎわの物を探しに

いつもの書店で、三品さんの新刊を見つけた。
わたしはいつも彼の雑貨店の並びの書店で本を見つけて買う。『波打ちぎわの物を探しに』には最近もやもやしていたことが、ゆっくり読みたい文体で綴られていたので2ヶ月半もかけて読んだ。この本はその間、東京と京都を二往復した。

やはりこの二十年余り、ネットの情報社会が世の中に変化を起こしたことによる、さまざまな影響と考察がかなりおもしろい。前著『雑貨の終わり』で

もっとみる
お洒落じゃない自分とInstagram的なもの

お洒落じゃない自分とInstagram的なもの

最近、SNSがおもしろくない、という声を聞く。
Threadsのタイムラインに流れてきた知らない誰かからも、会ったら何時間でも話していられる友だちからも聞く。

友だちの一人は、何を投稿していいのかわからないと、開口一番にのたまう。国内外のあちこちに頻繁に旅をして、グローバルに物ごとを考え、おもしろい人物と会う機会が多く、食に対しても高い意識を持つ友だちの日々は投稿するネタにこと欠かないはずだが、

もっとみる
今すぐ読まなければいけない本

今すぐ読まなければいけない本

ガザは実験場だという。百万人以上の難民を閉じ込め、50年以上占領下に置き、さらに16年以上は完全封鎖して、食料も水も医薬品も生きていくギリギリしか与えなかったら何が起こるかという実験の。イスラエルの最新兵器の性能を実演してみせる実験の。それらを続けたとき、世界はどうするのか、という実験の場だという。

結果はどうだったか。世界は何もしないことがわかった。イスラエルによる戦争犯罪は国際的に裁かれず、

もっとみる
フリーランス

フリーランス

個人での取材の申し込みで所属企業名を書くところがあるとそこに「フリーランス」と書く。堂々と書くこともあれば、心細い気持ちで書くこともある。

これから書くのは、ずいぶんまえに書いて、下書きに入れたままになっていた話だ。

朝、公園のベンチで手帳の忘れものを見つけた。
ベンチの上に、今までそこに誰かがいたという気配があったので、忘れものだと思った。

手帳には日付と鳥の名前とその数が、几帳面な文字で

もっとみる
誕生日の朝に起こったこと

誕生日の朝に起こったこと

誕生日の週に、小さな旅をした。旅は好きでもなかなか行けないし、いつも何かしら仕事とつながっているのだが、今回は夫が新幹線と宿を取り、お供役を申し出てくれた完全なプライベートの旅だったので、いままで行きたかったあちらこちらへ足を運んだ。

その旅から戻った翌朝、気持ちよく目覚めて枕元の時計を見ると、日付のデジテル表示が2月22日(土)になっている。

今日は土曜日だったっけ?

時差ぼけのような不確

もっとみる
Lost and Found (MONKEYのための習作)

Lost and Found (MONKEYのための習作)

 公園のごみを拾い始めたのは、犬が死んだからだ。

 目鼻の奥にいつも水風船のようなものがあって、たまに破裂する。あとに残る暗く湿った洞穴のような時間を、毎朝ごみを拾い、集積所に預けて帰ることで埋めていた。

 ペットボトル、缶、瓶、スナックの袋、煙草の箱、吸い殻、マスク、ボールペン、イヤホン、コンドーム、靴、ハンガー、絵画、薬、台本、花火……。
捨てられたもの、落とされたもの、忘れられたもの。そ

もっとみる
Interview#64 神楽坂でおいしいパンをつくる人。

Interview#64 神楽坂でおいしいパンをつくる人。

食の仕事に携わる人々のパンとの関わり、その楽しみについて伺う連載企画、第64回65人目は、神楽坂のパン屋さん「パン デ フィロゾフ」の榎本哲さんです。2022年に同じ神楽坂に開いたビストロ「ドゥフイユ」でお話を伺いました。

「おいしい」を知らないと、おいしいものはつくれないパン デ フィロゾフ オーナーシェフ 榎本哲さん

ビストロ「ドゥフイユ」と「パンドゥフイユ」

 ワインと日本酒が好きなの

もっとみる
舞台裏好き

舞台裏好き

パンでも本でも、舞台裏が好きだ。
舞台裏では、つくられたものにかけられた時間や想いがよくみえる。もちろんまず先に、純粋に作品を味わったら舞台裏に行ってみたくなって、行ってみる、という流れがいい。

出張の時に新幹線で読もうと思ったのに、つめたい雨の週末だったので一気読みしてしまった、大好きな白水社EXLIBRISの本、『アイダホ』(エミリー・ラスコヴィッチ)。3時間くらいの映画を2本続けて観たくら

もっとみる
月の本棚 under the new moon

月の本棚 under the new moon

2023年を振り返って、何よりうれしかったことは、夢だったハードカバーの文芸書を出せたことでした。

読書エッセイで、パン屋さん「ル・プチメック」の文化発信基地だったオウンドメディア(残念ながらいまはclosed)で連載していた『月の本棚 清水美穂子のBread-B』をきっかけに生まれた『月の本棚 under the new moon』です。

コロナ禍で、先が見えない暗闇のような日々、こんな本を

もっとみる
あのころのあの家の記憶

あのころのあの家の記憶

前回書いた江國香織の『シェニール織とか黄肉のメロンとか』で老女がふと思ったこと、その何気ない2行が物語の本筋とは無関係に、わたしに生まれ育った家を思い出させた。ある香りが特別な記憶を思い起こさせるみたいに。そのセンテンスの寂しさは、澄んだ水に投げ入れた小石のように、つめたく沈んで底に落ち、ゆらゆらと輝いた。

わたしが生まれ育った家は二度建て替えられて、いまは妹家族が住んでいる。リビングにはあのこ

もっとみる
50代後半の女で集まって読書会をしたら

50代後半の女で集まって読書会をしたら

最初は確か『流しのしたの骨』だったと思うが、江國香織の小説と自分の実人生とで、登場人物の考え方や感覚がかなりな頻度でシンクロするので、「どこかで見てた?って思うことがあるよね」と当時、友達と話した。前世紀のことだ。自意識過剰というより代弁。感じていたことや考えていたことが、あの美しく確かな日本語で表現されているのを、ドキドキしたりうれしく思ったりしながら読む。
江國香織はわたしにとってそんな作家だ

もっとみる
Interview#63 ニューヨークのテイスト。ロブションさんの思い出。

Interview#63 ニューヨークのテイスト。ロブションさんの思い出。

食の仕事に携わる人々のパンとの関わり、その楽しみについて伺う企画、第63回64人目は、巨匠ジョエル・ロブションのもとでロブション世界初のパン専門店の統括シェフを務め、ニューヨークでも系列店のパンを焼き、帰国して自身の店、ブルーポピーベーカリーを開業した山口哲也さんにお話を伺いました。

ニューヨークのテイスト。ロブションさんの思い出。ブルーポピーベーカリー オーナーシェフ 山口哲也さん

ブランチ

もっとみる
ChatGPTも追いつけない領域。不二と蝉時雨。

ChatGPTも追いつけない領域。不二と蝉時雨。

電話で話した人が「すごい蝉時雨ですね」と言った。仕事場がケヤキの樹冠の下にあるので、蝉時雨が降りそそぎ、その声はもしかしたら下からも昇ってきているのだ。毎日そこにいると、いつのまにか耳鳴りのようになって慣れてしまっていた。

先日お茶室で「枝上一蝉吟」と書かれた短冊を拝見した。初めて見る言葉だった。しじょういっせんぎんず、と読めなくても漢字を知っている人なら「蝉の季節か」と夏を感じるかもしれない。

もっとみる
Profile

Profile

August 21 2023 (随時更新)

ものづくりをするひとの魅力を、言葉で伝えてみたい。それはパンに限らずです。
ライターが先かパンのジャーナリストが先かといえば、ライターが先にありました。

清水美穂子 (Mihoko Shimizu)
ライター・ブレッドジャーナリスト

東京都出身。文学部英米文学科卒。
ゼネコン勤務、雑貨店開業などを経て
1998年、個人事業主としてホームページを立ち

もっとみる
その言葉の意味を、わかっているか

その言葉の意味を、わかっているか

わたしたちはふだん、言葉を使って生活しているが、その言葉をちゃんと使えているだろうか。
意味を真剣に考えてみたことがあるだろうか。

国立市公民館主催講座「図書室のつどい」で、詩人で明治大学理工学部教授の管啓次郎さんのお話を伺った。

詩やコラム、書評の朗読のあいまに、管さんは冒頭のような問いかけを放っていく。

大人になり、社会に出ていくにしたがって、型に押し込められるようにあてはめられたアイデ

もっとみる
アボカドトーストはダサい?という話から

アボカドトーストはダサい?という話から

「アボカドトーストというのはミレニアル世代が好んで食べたもので、Z世代から見るとcheugy(時代遅れでダサい)なのだそうです」

週末になると地元のカフェで朝食をとり、街の定点観測をしているEさんが先日、アボカドトーストを前にして、感心したふうに投稿していた。

わたしも「へぇ〜」となった。
「じゃ、彼らにとってcoolな(イケてる)食べものって何だろう?」

Eさんはわたしの疑問に答えるのは難

もっとみる