マガジンのカバー画像

わたしのブックマーク

10
運営しているクリエイター

記事一覧

これからフリーランスになる人に伝えたいこと。

世の中はフリーランスの時代に入ろうとしている。 特にこのコロナ禍においてフリーランサーは毎年約130万人ものハイペースで増え続けているようです。 ランサーズ株式会社の発表によると、2021年10月の時点で日本のフリーランサーは1,557万人。正社員として働く人の数が約3,500万人だから、実に労働者の約30%がフリーランスということになる。 そしてもうひとつ言えば、正規雇用者は減少していてフリーランサーは増え続けている。 副業としてのフリーランサーもいるし、専業フリーラン

面白いことをする人たち⑤

私、キャンプが好きなのですが、作る料理のメニューが段々と固定されてきたり、新しいものを作ろうにもちょっと億劫だったりするんですよね。 暑い時のキャンプでは、現地に到着してすぐにそうめんを茹でて、川に足を突っ込みながら食べます。これはかなりおすすめです。これは鉄板なので改良しなくて良いと思っています。回数を重ねるごとにこんなことが増えていくんです。 冷たい川に足を突っ込んで食べるそうめんは各別です。 また、回数を重ねると、早く、美味しく作れるようになる一方、メニューのマン

「魂で生きるにはどうしたらいいんですか?」~ミャンマーの高僧に聞いた一言~

杖の高僧に聞いた心の底からのことば 「魂で生きるにはどうしたらいいんですか?」 ミャンマーで僧侶体験をしていたときに、心の底から絞り出すように杖の高僧に聞いたことばです。 そのとき私は絶望の日々の中にいました。 40歳で離婚し最愛の娘とも別れ、 銀行員を辞めて役員として就いた新しい会社も上手くいかず、去ることになりました。 もう何もかも閉ざされてしまったかのような人生でした。 ある日本人ミャンマー高僧の講和を聞きに岐阜県まで出かけたときのこと。 杖をついた高僧か

モノ作り日本の堕落なのか?②

<おじさんDX Vol 312> 最近は、趣味?のPCいじりから始まって、古い機種を触ることが多くなっています。見るたびに技術の進歩と思い出す話があるのです。 いわゆる昔話になります。 とある企業の製造部門にお邪魔した時のことですが、何やら険しい雰囲気だったのです。どうも主力となるマシンにトラブルが発生しており、製造責任者が、口には出さないものの相当にお怒りの様子です。 ✅機械は壊れるモノ家を数件購入出来るような安くはない機械ですから、そりゃ5年程度で稼働不能になれば

「場所」を選ぶことが「人生」

column vol.497 勤め先が渋谷で、住まいが横浜、実家が鎌倉と、「場所」には恵まれている人生かな?と最近思っています。 そんな中、パブリックスピーカーで経営コンサルタントの山口周さんの【人生で一番大事なのはなぜ「場所」なのか? 山口周氏のワーケーション論】という記事を読んで、「場所」の大切さを改めて感じることができました。 〈日経BizGate / 2021年11月30日〉 山口さんは人生で大切なのは「3つ」だと言い切ります。 それは「どこで」「誰と」「何

◎明日から使える!小学校の先生として大切だった10のこと〜職場の人間関係◎

「子どもが欲しいなら、夏休み中に、ねっ♡」 臨月を3月末に合わせ、 美しく新学期から産休をいただく。 これは、先生あるある。 《その4》 教員以外の職員の方との交流 給食調理員さんもしかしたら、給食室がない学校もあるかもしれませんが。 給食は、 赤・黄・緑の栄養満点のスーパーランチです。 それだけでなく、 夏野菜のカレー、季節の果物、ちまきなどの行事食など、季節を味わえる献立になっています。 届いた野菜を見せていただいたことがあったんですが、思った以上に美しいも

「蛙亭」イワクラというルームシェアの概念を変えた女子

普段お笑いを見ない人はご存知ないと思いますが、「蛙亭」という男女のお笑いコンビがいまして。 ネタ作りを担当しているのは「イワクラ」という女性で、他のお笑い芸人とルームシェアをしているのだが、その人員構成がなんと男3女1の4人暮らし。 どう考えても上手く行きそうにないのに、なんだかものすごく上手く行っている。 何故ならこのイワクラという女子が、ルームシェアの概念を変えたからだ。 何事も最初が肝心らしいお笑い芸人は売れっ子になるまではとにかくお金がない。 だから自然と芸人

武器と防具を探す旅

人を動かすためにはなにが必要なのか? 目の前の人を笑顔にするには気持ちを込めて飛びっ切りの笑顔で話せば良いかもしれない。 服を脱がせたければ、暖めればよい?(北風と太陽だったかな) 違うか?、愛し合えばいい、言葉と行動と声と表情と自分のすべてを相手にぶつけて、時には近づき、時には離れてそのすべてが相手と分かり合えた時にきっと服を脱がせられるかもしれない…… なんて、すべてがこんなにロマンティックならいいのにな。 いま生きている現実世界ではなかなか難しい…… 仕事、

note記事のバックアップを取ろう!(Webページ、Chrome編)【バックアップの方法】

(おことわり:『スマフォゲーム特選』をお届けする予定でしたが、少し考えるところがあり、公開を先延ばしにしていた記事をupします。) みなさん、自分のnoteの記事のバックアップって取ってます?? 「もし、何かの拍子に自分の記事が消えちゃったら…」「あのお気に入り記事は別にとっておきたい!」なんて思うことはないでしょうか?(๑´ㅂ`๑) ということで、現状でゆこびんがオススメするバックアップの取り方をいろいろ紹介していこうと思っています。 とは言え、noteの仕組み上、ボタ

死は少しも不幸じゃない(by 分身主義)

今回は、ジジイに間近に迫っているものの話をしようと思う。 でも、もしあなたが若い人であっても、幸福に生きるためには避けていてはいけない大事な話だよ。 (この記事は読むのにおよそ40~50分くらいです。コーヒーなどをご用意してゆったりとお読みください【18.206文字】) 人間がこの世に生まれた瞬間、誰もが同時に背負うことになる「死」の話だ。 「死」と聞いて、あなたはどのようなイメージを持ちますか? ちょっと眉間にしわを寄せてしまった人もいると思う。 でも、生まれた瞬