見出し画像

【海外生活】海外からのパスポート更新での私の失敗

おはようございます。最近「名探偵コナン」の映画を一作目から観ているんだけど、昨夜、ようやく「黒鉄のサブマリン」を初めて観た。率直に言って、とってもよかった。

私、オタクと言えるほどではないけど、コナン映画の冒頭のお決まりの台詞は言えるぐらいのコナン好き。その私が「久々に映画面白いじゃん!(失礼)」ってなったよ。けどこの映画を上映してたのって一年前。観終わった瞬間の感動を誰とも共有できない状況になった昨夜11時半

頭の中で「え、え、めっちゃよかったじゃん!」と、スマホに手を伸ばす・・・が、身近にコナン好きはいない上に、何しろ世間は今年の新しいコナン映画で盛り上がっている。SNSで頻繁に更新していたり、フォロワーがいるわけでもないので、誰にも共有できない!なんだよもー!

と、まあ「ムキー!」っとむしゃくしゃしていた昨夜の私だが、最近むしゃくしゃした事がもうひとつ。タイトルにある通りパスポートの更新だ

パスポートの更新なんて、頻繁にするものじゃないし、意外と周りに「海外でパスポート更新経験者」がいなかったりする。けど、大丈夫。わからない時は、とりあえずググればいい。インターネットありがたや。シンプルに「メルボルン パスポート更新」って検索したら、すぐ出てきた。

てっきり領事館に行って色々しなきゃいけないと思いきや、最近はオンラインで色々できるとわかって安心する。こういう役所とかで話すのって緊張するし、楽しかったイメージがない。遊園地じゃないから、当たり前なんだけど。

手始めにオンライン在留届を出す。これは簡単。その後に、同じウェブサイトで旅券証明の申請をして、そこからQRコードを読み取って、アプリを開く感じになっている。

事前に、スマホにアプリをダウンロードするよう記載されていたので、早速ダウンロード。これ、アップルストアの国の設定を日本に変えたかどうか覚えていないんだけど、もしかしたら変えたかも?けど、長年海外暮らしの私は香港・ニュージーランド・日本それぞれの国のアプリをダウンロードしながら生活してきたので、アップルストアの国設定を変えるのはチョチョイのちょいだ。

で、その手続きの流れでパスポートを読み取って、なんと写真撮影もアプリでする流れになった

え、これで撮るの?!と、びっくり。

数日前にカメラ屋にわざわざ写真を取りに行ったのに!しかも、そこで私の耳が全然正面から見えないと言われて2回ぐらいリテイク。「なんでかしら?そっちの耳、全然見えないのよ〜」と、店員に驚かれながら言われて急に耳が広がっていないコンプレックスに 笑 

あれから鏡を見る度に耳を横に広げているというのに・・・、その苦労の末撮った写真が必要ないの・・・か・・・?

まあ、どうせ顔チェックみたいな感じで、後から写真送ってって言われるだろうと思い、彼に「アプリ内の指定された枠の中に私の顔を入れて写真撮って」とお願いする。

これが、すごい至近距離から写真を撮る羽目に。スマホっていうか・・・、iPhoneってやっぱり写真屋が撮る写真と違う。元々平べったい顔がさらにひきのばされた写真が完成。6〜7回ぐらい撮り直して、「私ってこういう顔?・・・なんだね!」と割り切って提出。

後から写真提出するからいっか、と開き直った。

これが間違いだった。

後日、領事館にパスポートの代金を払いに行く際に予約しないといけないので、ネットから予約する。「旅券の申請・交付・受取」みたいなオプションがあって、てっきりお金払うだけなのかと思って「交付」を選択した。もうフラグ立ってる。

なんと、パスポートちゃんとできてました。一週間ぐらいで!

仕事早いね!日本人!あっぱれだわ!

パスポートの写真は、アプリで取ったのびた顔の私。なんか・・・画質も悪いし、顔でかいし、下手したらこれ偽造パスポートって思われるんじゃないかって心配してる。こののびた顔を10年も使うのか〜としみじみ。しかも、髪はシャンクスの色だよ。

パスポート写真を見て声を失う

けど、みんなこうしてるんだなぁと納得して領事館を出ようした時に、「旅券の申請」という申請書が目に入る。・・・あれ、待てよ・・・これ、オンラインじゃなかったら、ちゃんとした写真を提出できたんじゃないか?

慌てて家に帰って、領事館のウェブサイトを見直した。スクロールすると、オンライン申請の下にあった。

2.本人が来館して申請:事前に領事窓口オンライン予約のうえ、ご来館お願いいたします。

失敗した。ちゃんとカメラ屋で撮った写真提出できる方法もあったじゃん!!ちゃんと最後まで読もうよ、私!!

やり直したい・・・。けどビザも更新しなきゃだし、もう一度申請する過程もめんどい。

もう、ネタだ。

私がちゃんと読まなかったせいだもん。もうこのパスポートをこれからの10年間「ちゃんと読まなかった戒め」として生きよう。30を目前に大事な事を学んだと割り切ろう・・・ぴえん 笑

こんな感じで私はちょっぴり失敗したので、写真写りが気になる方は、海外から(オーストラリアだけなのかしら?)のパスポート更新の際はお気をつけて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?