マガジンのカバー画像

台湾生活②🇹🇼【2023/12/23〜3/16】

72
「2023/12/23」から始まる、無期限台湾ノマド旅第二弾。台湾2周目をしながらディープな場所を巡るのと、セルフ英語留学(?)を予定。
運営しているクリエイター

#おいしいお店

【台湾】台北でおすすめの自助餐「小豆苗素食」

【台湾】台北でおすすめの自助餐「小豆苗素食」

昨日はルイーザの1号店観察や、来週のデートでプレゼントするお菓子探しなどをしていた。

そして夜は恒例の鍋が食べたくなり、良さげなお店が近くにあったので行こうとした。

だが、その鍋のお店の10m手前、如何にも素敵そうな自助餐を偶然見つけてしまった。

パッと見て"当たりな自助餐感"が強かったので、行ってみることに。

そしたら案の定めちゃくちゃ良かったので、今回はそのお店について紹介する。

もっとみる
【台湾】台北の激安食べ放題「好美素食園」

【台湾】台北の激安食べ放題「好美素食園」

最近大きな発見があった。

台湾には安く栄養満点の食事が摂れる「自助餐」というローカル食堂が至る場所にある。

台湾式鍋の存在に気付くまでは、自助餐へ毎日通ってたぐらい。

そんな自助餐。

実は「食べ放題」形式のお店が僅かながら存在するということを発見した。しかもメインが野菜なだけに激安だ。

台北にもいくつかあり、その内の1つに突撃してきたのでレポートする。

驚異の値段設定1番に気になるのは

もっとみる
【台湾】「LOUISA COFFEE」おすすめフードメニュー5選!

【台湾】「LOUISA COFFEE」おすすめフードメニュー5選!

台湾最大のカフェチェーン「ルイーザコーヒー」。今日もお世話になっている。

今までルイーザコーヒーと言えば「オシャレ空間」「作業環境が最強」という話にフォーカスしていたが、今回はついにメニューを取り上げてみる。

僕にとって、メニューが安けりゃ上手いかまずいかはあまり重視してないが、やはり一般的には大事な気がするのでやっと着手してみる。

今回は「おすすめフードメニュー」について、5つ選んでみたの

もっとみる
なぜ「LOUISA COFFEE」は抜群に人気なのかガチ考察してみた。

なぜ「LOUISA COFFEE」は抜群に人気なのかガチ考察してみた。

僕のnoteではお馴染みの「ルイーザコーヒー」。

ルイーザコーヒーの全てが大好きで、僕も毎日のように通っている。

一方、台湾には独自のチェーン店がいくつもある。以前も紹介した「cama cafe」「dante coffee」「85℃」などだ。

その中でもルイーザコーヒーは群を抜いて存在感があり、僕の中でも圧倒的地位を確立しているが、一体それは何故なのか。

今回はその理由を徹底考察してみた。

もっとみる
【台湾】コスパ最強の鍋チェーン店「億品鍋」。

【台湾】コスパ最強の鍋チェーン店「億品鍋」。

台湾では連日のように鍋に通っている。

台湾の鍋は、基本的に鍋を注文するとお米やアイスなどのセルフサービスがついてきてお腹いっぱい食べられるからだ。

とにかく大食いの僕には有り難すぎるサービスである。

毎日お腹いっぱいになれるって幸せ。

そんなに高くない「チープ鍋」なので、毎日行くこともできる。台湾の素晴らしい文化の一つだ。

さて、そんな「台湾チープ鍋ガチ勢」の僕は合計おおよそ20ヶ所程は

もっとみる
【台湾】高雄でおすすめの鍋店「88麻辣鍋」。

【台湾】高雄でおすすめの鍋店「88麻辣鍋」。

今日の夜も恒例の鍋。

2日に1回は行ってる。

僕の夜ご飯は、ほぼ自助餐か鍋。誰かとご飯に行く時だけ例外が発生するぐらいだ。

さて、今回の鍋は「88麻辣鍋」というお店。

僕が台湾で1番おすすめしたい鍋のお店だ。

たまたま安いな〜と思って入ったら、偶然にも高雄に2店舗ある内の1店舗は既に行っており、運命を感じたので紹介することにした。

以前行った店舗の方が良かったので、そちらをメインで書く

もっとみる
【台湾】高雄の"豆花"おすすめ店舗「琦玉豆腐店」。

【台湾】高雄の"豆花"おすすめ店舗「琦玉豆腐店」。

高雄に来た時、やたら通う豆花の店舗がある。

それは「琦玉豆腐店」というお店。

ずっと"埼玉"と思ってたけど、よく見たら"琦玉"だった。

なぜおすすめかというと「安い・シンプル」が徹底されているからだ。

花豆(トーファー)は結構メニューが豊富なことが多い。ナッツ系、小豆、タピオカ、餅系など、トッピング別のメニューなど色々ある。

それはそれで楽しいのだが、言葉が通じない中で逆に困ったりする時

もっとみる