見出し画像

1102杯目:【デスク周り雑談】デスクが広いのは必ずしも正義じゃない!?

電動昇降デスクFREXISPOTを導入して2カ月が経ちました。
電動昇降デスク購入の本来の目的であるはずの、健康のために時々スタンディングで作業…殆どやっていない(苦笑)
色々な人の電動昇降デスクの動画観たけど、意外と同じことを言っている人も多いので、きっと自分だけではないのだと思う(笑)
しかし、容易にスタンディング作業に移れるというハードルが低い気分的な余裕と、デスクの天板を気軽に上げられることによってのデスクセットアップのやりやすさ、これだけでも元が取れていると自分は思う。
試しにこうしてみようという冒険ができますからね、デスクセットアップで。

そしてもう一つ、自分にとって良かったことは、まだ2カ月しか経っていないのですが、デスク周りがいつも整理整頓されている。
この前まで使用していたデスクは、よくあるスチール製のオフィスデスクで、デスクの広さが200cm×90cm、天板裏には薄い引き出しが3つとそのデスク面積分の収納スペースがあった。

そして今回購入したFREXISPOTは、120cm×60cmでもちろん引き出しはなし。
2カ月前までに比べてデスク上の作業領域も収納力も大きくダウン。
作業領域が広ければ広いほど正義!と言われるデスク界では、いくら電動昇降するからと言ってもデメリットでしかない。
確かにデスクが広ければ広い方が良いは正しいと思う。
物理的に考えても(苦笑)

しかし、物理的にいかないのが人間の悪いところ!?(自分だけ?)
デスク上に置くところが多いと、余計なものまで置くようになってしまうのです。
見た目、好きなものに囲まれている感じは気分的に良いけど、それで生産性が上がるかどうかは別。

今回の大幅なサイズダウンにより、余計な飾り物もすべて排除して作業上使う最低の物だけがデスク上にある状態。
もちろんそれで生産性が下がることもないどころか、逆に上がっているような気がする。
デスクが狭くなったにもかかわらず、現在ではモニターもウルトラワイドモニターになり、以前よりも横幅を大きく占領された形になっているのに、まったく手狭になったという事もない。

好きなものに囲まれてのデスクは幸せな気分にもなるし良いと思う。
それは否定はしないけど、本当に作業で使うものだけで占められているデスクというのも、本来の目的を考えれば正解なんだと思う。
最低でも自分は…。
それに決められた範囲内で考えて工夫するという事も楽しいしね(^_^)

#デスク周り #机上 #広さ #正義 #電動昇降デスク #FREXISPOT #片付け #コラム #エッセイ #日記 #note


貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。