見出し画像

1085杯目:【デスク周り雑談】テンキーも使い出すと深い話

自分は、キーボードはずっとテンキーなしタイプを選んでいます。

自分がPCを使い始まった数十年前は、逆にテンキーなしキーボードってあったのかな?
テンキーが付いて横長な形状がザ・キーボードってイメージでした(笑)
のちに初めてテンキーなしのキーボードを見た時には、なんとなく寸足らずで不恰好なキーボードだな!って思ったくらいf^_^;)

ところがテンキーなしキーボードばかり使っている現在、テンキー付きのキーボードを見ると、横に長ーくて野暮ったくて使いずらそう!って思うのだから、人間っていい加減なものですねf^_^;)

もちろん自分がテンキーなしキーボードを選んでいるのは、自分のPCの使用環境で、数字を打ち込む作業が少ないからであり、もちろん使用環境によってはテンキー付きが必須な方はいるでしょう。

そんな自分でも会計月とかには数字入力が多くなったりします。
そんな時期は、文字を入力してから横移動で数字を入力していくのは、確かに億劫になったりします。
そんな時、テンキーの出番。
最初は1年のうちのある一定期間だけだから別にイイやとテンキーなしキーボードで上端を横移動して数字入力していたけど、ある時中古屋さんでバッファローのUSB有線接続キーボードを発見。
価格は税込350円(笑)もちろん即購入。
これで会計月も快適に!?数字入力できる!

会計月になり、集中的に数字入力でバッファローのテンキーを使用。
数字入力時の負担はかなり減ったけど、そういう環境になったらなったで不満が二つ出てきた。

一つ目がキーボードで文字を入力してから、テンキーに手を移動して数字キーを打つ。
何度もこの動作を繰り返していると、自分の使用しているキーボードの押下力とテンキーの押下力の差が、意外とストレスになる事に気が付きました。
テンキーの方がキーが重いのです。
もし逆にテンキーの方が軽かったらストレスにならなかったかもしれませんが、とにかく会計で行の締めで押すテンキーの重さがストレスになりました。
軽→重の変化が…

二つ目が有線接続によるコードの煩わしさ。
すっかりキーボードやマウスを始め無線接続に慣れてしまったこともあり、あのコードが煩わしい。
もちろん有線接続のテンキーを購入しているのでそれは想定内だし、数字を打つだけだからと思っていたのですが、会計作業は意外とキーボードとテンキーの位置を固定でできるものではなく、時には領収書等紙媒体の確認や書き込みなど、でキーボードやテンキーの場所を移動させてまた戻すという動作が多々あり、その度にテンキーの線が絡みつくのがすごいストレスでした。

これら二つのストレスは、ある程度想定内とはいえ、会計作業中は余計にカリカリ(笑)していることもあり、使用して初めて気が付くことでしたねf^_^;)

という事で、この二つのストレスを解消する解決法は簡単。
キーが軽くてBluetoothなどの無線接続のテンキーを選べば良い😊

しかし、ストレスと言っても一定期間内でのことだったので、特にそのようなテンキーを探していたわけではないけど、いつものように中古品屋さん巡りをしていたら、偶然その条件に合うテンキーを発見。
そのテンキーは中古品ではなく未使用品で税込990円。
もちろん即購入して会計月に使用。
Bluetooth無線接続でテンキーの移動も楽なので、結局会計月だけでなく普段のちょっとした数字入力の時も使用していて、前記の二つのストレスが完全に解消されました。

快適快適!!と思いきや、使っていくとちょっと違和感で使いづらく感じ、誤入力することが時々…
それは何かというと…『0』と『00』のキーの位置がバッファローのテンキーと逆。
でも、一定期間内にしか使わなかったテンキーにそこまで違和感を感じるはずはない?
なんで違和感を感じて使いづらいんだろう?と思ったら、普段使っている目の前にある電卓が目に入った。
原因は、バッファローのテンキーではなく、電卓の『0』と『00』のキーの位置が逆だったからなんですね。

これも見ただけでは気が付かず、使ってみて初めて気が付いたことでした。

キーボードのように沼にはハマらないと思いますが、テンキーも道具として使い始めると、後から後から不満(欲)が出てきて、奥が深いんですねーf^_^;)

#テンキー #中古品 #未使用品 #ストレス #不満 #有線 #無線 #押下力 #キーボード #コラム #エッセイ #日記 #note


貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。