見出し画像

”小さな原石”が舞台の真ん中でスポットライトを浴びた日『カジノ・ロワイヤル~我が名はボンド』新人公演

まずは、初主演のお二人に「お疲れさまでしたーーー」(ルネっぽく)

初主演同士のフレッシュな同期コンビ。

大路りせ君の今までに見た事がないオーラ、もうすぐ研5とは思えない男役としての無限大のポテンシャル。真風さんの背中を見て学び、今出来る事を精一杯頑張ったジェームズ・ボンド。本公演では役はないけれども、ふとした何気ない瞬間や佇まい。今までにない精悍な顔つきや仕草。横顔から覗かせる視線の鋭さに自然と目を奪われてドキドキさせられる事が増えた。

きっと覚悟を持って新公主演に挑む。見る前からとても心強かった。りぃちゃんが相手役なら大丈夫!と、信頼を寄せていたし実際にそうだった。

一方で、新公ヒロインに抜擢されるなんて!その知らせを聞き、歴々の新公ヒロインの名前を検索してビビってしまったもん。宙組だけでも錚々たるメンバー過ぎて!星風まどか・夢白あや・春乃さくら(敬称略)トップ娘役(予定)になられた方はもちろん、天彩峰里・花宮沙羅(敬称略)の活躍は言わずもがな。同期の山吹ひばりに至っては2度のヒロイン・バウヒロインを経てすっかり宙組スターの一員だ。

ここに名前が刻まれちゃうの?本当にここの中に「美星帆那」の名前が連なるの?歴史の教科書に載るようなもんじゃない?ねぇねぇ凄い事じゃない?

もうね、そこから緊張してた。

ちっち、大劇場公演でセリフ言った事あったっけ?ソロで歌うって別箱ではあったけどさ(夢千鳥の「青い小鳥」は音源も残っているので聞いてみてくれよな!)バウホールでソロで歌うのと、大劇場でたった1人で歌うのとはわけが違う。セリフ間違わないかなぁ、歌詞が飛んでしまうとか、走って転んだりしないか、服はちゃと脱げるかな、ティアラ落とさないかな、椅子から移動できるやろか。なんて事を考えてたのよ。ファン仲間から「お母さんじゃないんだから」って突っ込まれたわ。

ご本人達だって100点満点!とは言わないし、私もそうは思っていない。

初主演同士、微笑ましい程度のミスはいくつかあった。セリフは言えてたけど、特に歌声から緊張感が伝わって来た。きっと普段はもっとしっかり歌えるよね?ご本人も実力を出せたとは言えなかったかも。

小さくて可愛くてひたむきなデルフィーヌ。

意志はめちゃくちゃ強そうなんだけど、潤花さんのデルフィーヌよりも幼くもっと世間を知らなさそう。「世間知らず・お嬢様」そう言われる事に対してコンプレックスが強そう。子ども扱いされるのが一番嫌い!!ここは潤花さんの方には感じないんだよな。

ロシアの正装なんて潤花さん以上にぶっかぶかなの。ティアラも1.5倍重くなっていない?ってぐらい大きく見えたの。一本物の新公なので、戴冠式すっ飛ばしてティアラを付けた状態で走りながら出てくるのね。本公演以上に走っているし、脱ぐ時に「よいしょっ」って声くらい出るよね。牢獄の場面。椅子に縛られた状態のデルフィーヌに「向きを変えてこっちへ来られるか」と促すあの場面。あ、足が床に届かない…!!!椅子が高いんじゃない、ちっちが小さいんだ…床に足が届くよう一生懸命になっているの。そこからぴょこぴょこと移動するまでの時間、大劇場の客席がみんな「ちっち頑張れ~!」ってなってたよね。

あと、パラシュートの場面で何度も目を細めて、眩しいって顔になってたの。ライトに慣れていないんだろうなって思った。舞台上ってまぁまぁ明るいだろうけど、ピンスポットが自分に当たる事って無いよね。そう言う微笑ましさ含め、新人公演だなぁと目を細めながらも、潤花さんなら様々なハプニングでも動じる事もなく自然なお芝居にしてしまう。ライトを浴びても普通にしてはるよね。やっぱり本役さんはトップ娘役さんは凄い。

1つだけ心残りがある。

2人のキスシーン、恥ずかしくて直視できなかったのよね(笑)

「初舞台ロケットでたまたま目にした小さくて可愛い女の子」からスタートした。ひと際小さいでも笑顔で一生懸命踊るその姿に惹かれて芸名を調べたら「美星帆那」と言う。芸名まで可愛いかよ!と更にときめいた。宙組に配属されそこからの舞台はほぼ全て見ている。一番後ろの端っこでひたむきに踊っている時も、お姉さま達の群舞に交じり背伸びしている所、愛らしく踊る姿、子役の時も、意外に大人っぽい横顔も…初舞台から今日までずっと見ていた。そこからなので、大路りせ君も含め「可愛い」と思いながら見ていた。りぃちゃんだってさ昔は可愛かったんだよ。シャーロック・ホームズの時なんて2人でコロコロ子犬みたいに踊ってたもん。周囲の上級生さん達の”デュエットダンス”の隙間から垣間見える初々しい当時の2人を覚えている。

そんな2人がキスシーンやって!?

子犬みたいな2人だったのに、いつの間にかドキドキする位の身長差。初々しいなりにもちゃんと男役と娘役と成り立っていて、特にりぃちゃんてきやすく呼べない「大路りせさん!」って言いたいぐらい大きな背中。逞しくなってね…泣けるやん。

そんな2人のキスシーンなんだもん!

時の速さに気持ちが追い付かず、オペラを外して上の空見てたんだ…見ていた人達から「背伸びをしているちっちにときめいた」「目をぎゅっと瞑る所がキュンだった」などなど感想を寄せられたが、本当に見てなかったんだわ。デルフィーヌより私の呼吸の方が止まりそうだったもん!

けど、もうそろそろ「小さくて可愛い」から卒業しなくっちゃって思った。

私の気持ちの方ね。

本公演の方はセリフや役はないけれども、最近、キレイだなとか気品だとか少しずつ大人の女性らしさや余裕みたいなものを感じ始めた。最初の頃「頑張ってね」「笑顔を見てるよ」ぐらいしか言えなかったのに、今ではあそこはああで、ここはこうでとネタが尽きない。可愛いだけじゃない。彼女から感じ取れる感情が増えたのよね。

彼女はちゃんと地に足付けて立派な娘役として歩んでいるんだ。

娘役・美星帆那の引き出しは増えている。新公ヒロインを経て更にステップアップするだろう。私も心して彼女なりの娘役としてのこだわりをしっかりと受け止めていこうではないか。キスシーン位で動揺しない程度には、大人の階段を登る彼女をしっかりと見守っていきたい。