マガジンのカバー画像

男のベジめし話

44
“ベジ”の料理をもとにした記事まとめ(掲載画像は全て“ベジ”)
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

男のベジめし話 vol.14

(548文字) こんにちは。 情報に惑わされる人とそうでない人の選別をされている、そんなことを感じる現代ですね。 ---------------------------------------- 皆さんは、精進料理を『味気ない』と思いますか? それとも、『こんなに食べきれない』と思いますか? “ベジ”なライフスタイルを選択してから、味覚の変化を感じています。自分の中では、味覚が研ぎ澄まされて、敏感になったと感じています。 特にスーパーなどで売っているお総菜などの

男のベジめし話 vol.15

(427文字) こんばんは。 明るいうちに家を出て、明るいうちに帰りたい。そんなことをいつも思います。 ------------------------------ どこに行っても“ベジ”の人は、食べるものがないでしょう? そんなことを言われるときもあります。でも“ベジ”なライフスタイルを送っている私は、どこかで食べたくても、ちょこっとやめといた料理は、“ベジ”でも再現できるんじゃないかって思って、家で料理をしてみたりします。 料理人ではないので、なかなか自分では

男のベジめし話 vol.16

(541文字) おはようございます。 自宅でのごはんが3日間カレーですが、何の苦もありません。 ------------------------------- 先日、スーパーで買い物していたところ、妙に肉を欲する口になりました。 お総菜コーナーや精肉コーナーを見てみましたが、値段が高く感じるのに加えて、食べた後にいつも「そこまでいらなかったかな」ってなるので、結局は安くなっていた冬瓜を買って帰りました。 今の部屋に引越してきてからは、このキッチンで「一切の肉魚を調

男のベジめし話 vol.17

(591文字) おはようございます。 最近、夢日記をつけてます。起き抜けに書くので、あとで見ると解読困難です。 ---------------------------- 世の中は、「食べること」に関心はあれど、「食」に関してはいまいちなところがあるように感じます。「食べもの」には興味はあれど、「食材」にはいまいちな気がします。 “ベジ”なライフスタイルを送っていると、それを感じる機会は、比較的多い気がします。思想的な部分をとりあげて、“ベジ”を捉える傾向がいまだ強く

男のベジめし話 vol.18

(557文字) おはようございます。 身体の状態を知ることは、世の中の流れを知ること、と思ってます。 --------------------------------------- クリスマスには、チキン。なぜか、そんな感じですね。 本来は、ターキーだそうですが。 私は、大切な日を大切な人と過ごすのであれば、そこにいのちの貸し借りはない方が良いと思っています。 ふたりだけの時間や家族との時間を、より濃密に、美しく過ごしたいのであれば、特に。 "ベジ"の食材には、

男のベジめし話 vol.19

(203文字) おはようございます。 コーヒーを飲むのは、カフェなどに座って作業したいときだけです。 ---------------------------- 以前にも書きましたが、“ベジ”の料理は、“ノンベジ”の方への最大のアピールの場です。 “ベジ”の料理をするときは、感性を研ぎ澄まして、五感を使います。これは意識せずとも、自然とそうなるのです。 不思議な感覚ですが、これがとても楽しいのです。 ぜひぜひ、体感してみてください。 ※画像:横浜・センター北にか

男のベジめし話 vol.20

(464文字) こんばんは。 会社の席替えで、少し新鮮な気分です。 -------------------------------- 食事における最大の礼儀は、『残さないこと』だと思っています。 おいおい…“ベジ”のお前が言うなよ… と思われることもありますが、そうならないようにお店などでは対応をしていただけるのか、しっかりと確認しますし、苦手な食べ物は日頃からアピールするようにしています。 お酒も飲まないのですが、居酒屋に同席することもあります。その時にいろい

男のベジめし話 vol.21

おはようございます。 ネットラジオ配信とかちょっと興味あります。 ---------------------------------- 都内のファミリーマートで、ヴィーガン対応のお弁当が売ってます。 この流れは非常に良いと思います。これは“ベジ”なライフスタイルをしているからそう思うのではなく、凝り固まった思考をほぐす機会が増えると思うからです。 特に今の世の中の流れ的に見て、限定した価値観や発想力では情報に踊らされてしまうだけですから。 頭はやわらかく。楽しみをひ