見出し画像

2020年12月11日(金)

2020年も最後の1ヶ月。
なんかしようと思って日記書くことにした。

今日は友達とご飯に行く。

宮本佳林ちゃん。

まずは卒業おめでとうございます。

ドレス姿素敵だった。

ドレス姿でファンにメッセージを伝えてくれたあとすぐに衣装チェンジしたのは、今後も活動を続けていくから、ここでさよならじゃないから、だからそうしたのかな。

ファンの勝手な想像です。

佳林ちゃんからたくさん元気をもらいました。

今後の活動も、YouTubeもInstagramも全部全部楽しみです。

「※お使いの端末は正常です」シリーズも好き。笑

佳林ちゃんの姿が見れるだけで、それだけで幸せだから、自分のやってみたい事たくさんやってください。

ずっとずっと応援し続けます!


枕変えた結果。

数か月たって気が付いた。
枕合ってないかも…。
起きるたびになんだか首の後ろから背中にかけて痛みを感じる。

枕を以前使ってたへにゃへにゃなやつに戻してみた。

まだわかんないけど、昨日起きた時より背中痛くない。

枕の違いってこんなに大きいんだなあ…。

なめてました。気を付けよう。

何がしたいんだろう。

今の自分は何がしたいんだろう。

自分が今やりたいことにただひたすら挑戦する。

これが私の大学生活だった。

部活も、サークルも、勉強も、留学も、日中交流事業も、内閣府事業も、スピーチコンテストも、オーキャンのお手伝いも、HSK受験も、アルバイトも、旅行も、遊びも全部そう。

今何したいかって聞かれると出てくるのは「旅行がしたい。」

日本全国色んな所へ訪れて、自分の目で見て肌で感じて、その魅力を知りたい。学びたい。発信したい。

これが今やってみたい事。

でもこの手の媒体なんてどこにでもある。

InstagramにもYouTubeにもTwitterにも。
代表的なSNSにはすでに存在している。

自分がこれをやることで生まれるメリットって何なんだろう。とか考えちゃう。

嫌だね、やりたいことを素直にやれる人間になりたい。

でも、今の自分がそれに挑戦したところでどうなるんだろう。って。

あとはこのご時世、日本をまわるのには少し気を遣う。

GoToを使ったら安く行けるけど、なんだか、気を遣う。

早く進路を決めないといけないのに。どうしよう。


現時点の選択肢
1)もう1年休学して日本を巡る。教職継続。2023年3月卒業。
2)もう1年休学して日本を巡る。教職辞退。2023年3月卒業。
3)予定通り復学。教職継続。日本巡らず。2022年3月卒業。
4)予定通り復学。教職辞退。日本を巡る。2022年3月卒業。
5)予定通り復学。教職継続。日本を巡る。2022年3月卒業。

正直、ここまで頑張ってきた教職課程を捨てることはしたくない。

残る大きな課題は教育実習だけ。

それが一番大変だけど、それを経験せずに大学卒業はしたくない。

インターンシップにも参加してない自分からすれば、教育実習はすごく貴重な機会。

やりたいこと全部やりたい。

だから、現時点で私の最有力候補は5番目


5)予定通り復学。教職継続。日本を巡る。2022年3月卒業。

事務の人に相談する。前例がないといわれた。

意外だった。

こんなに目標定まらずやりたいことやりまくる学生って半分くらいいるもんだと思ってた。

大学生なめてた。

みんな自分の目標もってそれに向かって頑張ってるんだなって。

すごいや。尊敬する。

私はなんにでも興味をもって、全部中途半端。

こんなんでいいんだろうか。

頭の中がぐちゃぐちゃ。

友人とご飯に行って楽しい時間を過ごして、一回落ち着かせよう。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?