あんじぃ@元保育士

はじめまして。あらさー受験生あんじぃです。 社会保険労務士を目指す、元保育士。 10年…

あんじぃ@元保育士

はじめまして。あらさー受験生あんじぃです。 社会保険労務士を目指す、元保育士。 10年働いた保育士を昨年辞めました。 勉強のこと、これまでやってきた保育士のこと少しでも有益な記事を発信したいとおもっています。 最近は職を失ったけれど、前向きになってきました。

マガジン

  • 就活日記

    就職活動の体験記です 2023年11月入社を目指して頑張ってます。 めざせ!自分らしい働き方

最近の記事

就活の話(完)

あけましておめでとうございます。 あんじーです。 就活日記が止まってしまっておりました。 無事に内定をいただき、 昨年末よりオフィスワークの仕事をしております。 保育士の頃と違って一般企業は業績を考えて仕事をしなければならない点は大変ですが、保育士をしていた頃とはまた違う緊張感や新しいことを学ぶことができて充実しています。 結果 22社受けて内定1社。 世知辛い。 でも働く場所が見つかってよかったです。 これで今年も推し活、遠征ができそうです。 きっとこれから思うこと

    • 遅くなりましたが、社会保険労務士、落ちました。 また来年!

      • 今日は合格発表!どきどき

        • 就活日記⑧

          こんばんは。あんじーです。  面接がうまくいかなすぎます。 保育士→社労士への転換について、自分の中では筋が通っているつもりですが、なかなか人に伝えられず、結局何がしたいのか分からないんだろうな…と自己分析してみたりします。 説明するのって難しい。 面接落ちれば落ちるほど、緊張してうまく説明が出来ません。ドツボですどつぼ。 まずは現状を知るためにキャリアパークさんの面接力診断をしてみました。 面白い機能ですが、診断前に必ず新規登録とラインの友達登録に誘導されます。 しな

        マガジン

        • 就活日記
          9本

        記事

          就活日記⑦

          3社目の面接が終わりました。あんじーです。 お疲れ様です。 面接派トライアンドエラーだよなぁと思いながらもなかなかうまく進まない自分に悲しくなる。 面接対策と実際の面接は違う散々、ここ突っ込まれたらこう答えましょう!とエージェントさんと打ち合わせてもなかなかその質問が、飛んでこない事も多く就活の難しさを感じます。 社労士試験みたいに、答えがあればいいのに。 転職を繰り返した経歴に触れてくる会社もあれば全く触れずに、趣味を聞いてきたり色々だから難しい。 だれか、対策教えてく

          就活日記⑥

          経歴の説明でネガティブなことは言わない|「これまでの経歴を教えてください」 面接でになってしまうこの質問。 〇年保育園で何歳児をもって~園長が変わって方針が合わなくなったので自分に合う園に行こうと思って転職しました みたいな説明の仕方をしていました。ああ恥ずかしい 基本はネガティブなことは言わない、なので知人に誘われて転職しました とか、新しい園でこのスキルを身に着けて転職しました、みたいな伝え方がいいらしい。 あくまで、不満はなかったんだけどやむを得ず転職しましたよス

          ほんとにすごい良いエージェントさんに出会えたなぁ。 面接のテクニックだけじゃなくて、自分のよいところ見つけてまとめて伝えられるようにしてくれる。 人生は、出会いですね、ほんとに 契約切りにあったけれど、こんなに前向きになれるならそれはそれでありだったのかも

          ほんとにすごい良いエージェントさんに出会えたなぁ。 面接のテクニックだけじゃなくて、自分のよいところ見つけてまとめて伝えられるようにしてくれる。 人生は、出会いですね、ほんとに 契約切りにあったけれど、こんなに前向きになれるならそれはそれでありだったのかも

          就活日記⑤

          こんにちは。あんじーです。 今日は一社、面接を受けました。 どこの面接担当者様もとっても感じがよく話を聞いてくださる方が多いのですが その分期待していしまって通らなかったときに落ち込むんだよね。 相手も真剣に見極めているんだから仕方ないけれど。 トライ&エラーで慣れていくしかないのかしら。 ここで一言 面接で落ちるのは、自分が足りないからではなく縁がなかっただけByエージェントさん 落ち込むよねぇ。なんか否定された気になるよねぇ。 もちろんよりよくしていくために振り

          就活日記④

          就活を通して見えてきた本当の自分お疲れ様です。あんじーです。 今日もエージェントさんと作戦会議をしました。 昨日の今日で迅速に仕事を探し、書類の添削をし相談に乗ってくださるエージェントさんに感謝。 自分の強み 話していく中で、本当の自分や自分の強みが少し見えてきた気がしました。10年間保育士としてやってきたこと、子どもや保護者と関わってきたことは自分の強みであり、財産なんだなぁ。 人とのコミュニケーションなんて、保育士をしていれば当たり前のことなんだけどそれも強みになるの

          一人じゃない。焦らない。これが大切なのかも。 面接練習、履歴書添削はプロの人にお願いして 色んな人の助けを借りながら頑張ろうと思う。 色んな仕事に支えられて生活が成り立ってるんだなぁと改めて思う。

          一人じゃない。焦らない。これが大切なのかも。 面接練習、履歴書添削はプロの人にお願いして 色んな人の助けを借りながら頑張ろうと思う。 色んな仕事に支えられて生活が成り立ってるんだなぁと改めて思う。

          就活日記③

          おはようございます。あんじーです。 転職活動に少し進展がありました。 ①エージェント面談 先日、エージェントさんと面談をしてみました。 エージェントさんってすごいよね。 お話している間に自分のやってきたこととか自分で気づいてなかったけど培ってきたことを見つけてくれて、なんとなくあ、いけるかも?って思わせてくれる。 と尊いお仕事です。 自分で探すとほんとにこの仕事できるかな?とか色々考えちゃうけど。エージェントさんと話て、紹介してもらったところなら何か、安心できるよなぁ。

          「勝ちたい」って気持ちと、勝つために必死に考えて情報集めて何度も挑戦する。 これが大事なんだな 人生も、就活も、スプラトゥーンも。

          「勝ちたい」って気持ちと、勝つために必死に考えて情報集めて何度も挑戦する。 これが大事なんだな 人生も、就活も、スプラトゥーンも。

          就活日記②

          今日もお疲れさまでした 最近はnoteが唯一のお友達みたいになっているあんじぃです。 今日は、たくさんの求人にネットで応募しました。 面接日程やらメールの返信が管理できなくなる程度にはたくさん応募しました。 疲れた‥‥ 志望動機を書いたり自己PRを考えたり・・・ そして送るときには過去落とされた面接のイヤーな思い出が蘇ってきたり。 でも、派遣社員として働いて、社労士になりたいとは思いつつもだらだらっと仕事してこの先どうしようって思っていた時よりやることが明確になったので、

          就活日記

          ややや。眠れぬ眠れぬ。 やはり、仕事って心身にものすごーく大きな影響を、与えますね…はやく職を見つけねば。 戦略を立てて就活する就活、実は3回目なのです。 就活と言っても 保育士→保育士は基本的にそんなに大変ではなかったので、 ここでは保育士からジョブチェンジを決めたときのお話です。 恥ずかしながら、全敗です。今のところ成果なし。 1回目は途中で嫌になり、結局保育士を続け、 2回目も途中で嫌になり、事務経験がないからだ!と派遣で経験を稼ぐことにしました。そんな30代…トホ

          最近行って良かったところ

          おはようございます。 晴れて自由の身になりました。 あんじーです。 何にもないこんな日はどこかに出かけたくなります。 備忘録もかねて今日は行って良かったところのご紹介です。 今日ご紹介するのは 神奈川県立図書館本館ここは横浜の桜木町駅から10分くらいのところにある図書館 あんじーは、カフェでの勉強が好きなのですが ちょっとざわざわしてるなーと思うことがあります。 当たり前っちゃ当たり前ですが。 常日頃からきれいな図書館にカフェがあったら最高なのにと思っていました。

          最近行って良かったところ

          これが派遣社員の現実か・・・

          契約更新の時期は毎回ドキドキする。 よほどのことがない限り大丈夫と言われてもやっぱりドキドキする。 けれどついに、この時がやってきた 人員整理に伴う契約の終了 派遣になるときから覚悟はしていました。 期限の上限があることも知ってる。 ずっといられないことも分かってた。 でも前職の保育士に比べて格段に働きやすく、周りの人との関係が築けてきたように感じていたからやっぱりちょっと寂しい。 こうでもしないと今の楽さに甘んじて職探しを怠ってしまいそうなので、これは一つのきっか

          これが派遣社員の現実か・・・