全て知っていたら音楽博士!個人的に好きなアーティスト10選

こんばんは、noteで自分でサムネを作っていそうな人がおり、僕も自分で作ってみようかなと思ったZIMAです。
今回は、いきなりですが、個人的に好きなバンド、アーティストを10組紹介したいと思います。
僕としては、音楽は人生に彩りや思考の癖、その他様々なものを与えてくれ、自分の一部としてなくてはならないものとして取り込まれると思っています。
どのような音楽を耳から吸収するかで、全く人生は違うものになる、大袈裟ではなくそう思います。
しかし、どの音楽を取り入れても、正解だとも思ってもいます。
そんな思考を持ち合わせる、人生をともに歩んできたバンドやアーティストを、今回は紹介したいと思います。
もちろん、ここで紹介したバンドの他にも良いバンドはたくさんあります。しかし、ここで紹介したものを聞いてみて、人生がより素晴らしいものになった、より晴れ渡って視界が開けるような感覚がしてくれたら、これ以上の喜びはないです。
個人の「好き」の延長線上の記事ですが、いい影響を与えられたら嬉しいです。
それではいきましょう!
なお、順番は関係ないです。
今回はいつもより熱量が多くなりそう。笑



  1.チャットモンチー

    まず最初は、チャットモンチーです。チャットモンチーは、高校の頃に所属する軽音楽部のバンドに、チャットモンチーバンド(チャットモンチーを主にコピーするバンド)、それを聞いてから興味を持ちました。正直チャットモンチーという名前は聞いたことありましたが、聞くことになったのは有名になっただいぶ後だと思います。聞き始めてからすぐにくみこんが脱退したし。笑

画像1

チャットモンチー。左から、高橋久美子さん、橋本絵莉子さん、福岡晃子さん。


   聞いてみた感想は、ドンピシャで好きでした。ほんわかしているえっちゃんの奏でるカッコいいリズム、男らしく堂々とベースを鳴らすあっこびん、吹奏楽部出身で正確なタイミングでドラムを鳴らすくみこん。3人のパワーは凄まじかったです。当時は、存在を知るや否や、速攻TSUTAYAであるだけアルバムを借りてきました。笑
   僕がお勧めする曲は、なんといっても「染まるよ」です。


出典:https://www.youtube.com


言わずと知れた良曲です。切ない恋心を歌った一曲で、好きな人とタバコとを重ね合わせるかのような描写も特徴です。




  2.KEYTALK

    ツインボーカルが特徴的なバンド。ギタボの寺中さんとベースの義勝さんが交互に歌っているのを聞いて、最初見たときは衝撃を受けました。

画像2

KEYTALK。左から小野武正さん、首藤義勝さん、寺中友将さん、八木優樹さん。


メインボーカルにプラスして、コーラスだけを歌うために複数人が歌っているのは見たことありますが、この2人は交互にメロディーを歌っています。このような歌い方を意識的に見たのはこれが初めてだったので、感動しました。そして、一気にこのバンドに引き込まれました!
   名曲は多いですが、僕が聞いてほしい曲はやっぱり「トラベリング」です!この曲は2010年のものですから、もう10年も前なんですね。笑
ちなみに2010年は、僕がボカロをめちゃくちゃ聞いてた時期で、ちょうどボカロ黄金期くらいの時です。


出典:https://www.youtube.com




  3.米津玄師

    3番目は米津玄師さんです。この人は知らない人はいないほど有名ですよね。紅白にも出場しました!天才という言葉は簡単に使いたくありませんが、僕は彼は間違いなく天才だと思っています。

画像3

米津玄師さん。


   僕はハチ時代から聴いていて、「Mr.Pumpkinの滑稽な夢」、「Christmas Morgue」、「パンダヒーロー」などが好きでした。ある日米津玄師としてデビューして少々驚きましたが、「アイネクライネ」を聴いた時には、これからもこの人の曲を聴き続けるだろう、と確信に似た感情を持ちました。彼のどこか繊細で、触ると崩れてしまいそうな歌詞が芸術性を感じられ、とても好きです。
   名曲は多いですが、世界観、米津玄師さんの衣装、サビのギターコードの組み合わせが好きな「サンタマリア」を載せておきます。


出典:https://www.youtube.com


また、米津玄師さんの魅力について語りつくしてみたので、こちらの記事もぜひ見てみてください!!




  4.ストレイテナー

    4番目はストレイテナーというバンドです。

画像4

ストレイテナー。左から日向秀和さん、ナカヤマシンペイさん、ホリエアツシさん、大山純さん。



このバンドは、ギターボーカルのホリエアツシさんとドラムのナカヤマシンペイさんのツーピースで結成し、そこにサポートのひなっちさんが加入しました。その後、ひなっちさんがストレイテナーに正式加入し、更にギターの大山純さんを加え、今の形に完成しています。テナーの曲はどこか懐かしさのようなものが感じられ、不思議な気分になるとともに、その完成度の高さから、多くのファンを虜にする気がします。
   いつだったのファン投票で見事1位に輝いた「REMINDER」は、優しさと激しさを兼ね備えた良曲です。


出典:https://www.youtube.com


(20.06.08追記)ストレイテナー についての記事を書いたので、是非ご覧ください!




  5.アルカラ


    5番目は、アルカラです。アルカラは、神戸出身のバンドで、お茶目さ×キャッチーさ×カッコよさを兼ね備えています。

画像5

アルカラ。左から、疋田武史さん、田原和憲、稲村太祐さん、下上貴弘さん。


僕が正真正銘、人生で一番好きなバンドで、今のところ1位の座を首位しています。ふざけながらもカッコいいって、ずるいやろ、ほんま。一度聞いたらメロディーやギターソロが耳から離れなくなります。好きすぎてアルバムはほぼ全て聞き漁りました。ライブにも行ったことありますが、ノリのいいリズムに合わせてはっちゃけることができてすごく楽しかったです!!
皆さんかっこいいですが、特にギターボーカルの稲村さんが面白くかっこいいです!タンバリンを首にかけているのもかわいい。


出典:https://www.youtube.com




  6.大原櫻子

    6番目は女性シンガーソングライター、大原櫻子さんです。彼女は「彼女は嘘を愛しすぎている」で佐藤健さんとW主演を果たしました。5,000人の中から選ばれたシンデレラガール。当時の審査員を震えさせるような歌唱力があったんでしょうね。

画像6

大原櫻子さん。


   
   僕は、大原櫻子さんは本当に歌が上手い歌手の1人だと思います。お腹から声を出し、身体中に響かせ声を出している印象がします。他に僕が本当に歌が上手いと思うのは、MISIAさんや秦基博さんなどです。
   大原櫻子さんの歌唱力はカノ嘘の映画の中でも存分に発揮されています。良曲はたくさんありますが、僕の好きな曲をピックアップしておきます!


出典:https://www.youtube.com


出典:https://www.youtube.com




  7.9mm Parabellum Bullet

    お次は9mm Parabellum Bulletです。僕が高校時代どハマりしたバンドで、あまりにハマりすぎて「9mmは僕の麻薬」と言っていたほどです。(今思えば恥ずかしい。笑)

画像7

9mm Prabellum Bullet。左から、かみじょうちひろさん、菅原卓郎さん、中村和彦さん、滝善充さん。


9mmの特徴はなんといってもその重厚なサウンド、リードギター滝さんの高速なソロ、ドラムかみじょうさんのテクニックです!また、一度聞いたら耳から離れなくなる、重々しいけどキャッチーなフレーズも特徴的です。カズのベースの位置の低さも有名です。最初は爆音に感じられるかもしれませんが、ハマると思うので、まだ聞いてない方は是非聴いてみてください!!


出典:https://www.youtube.com




  8.a flood of circle

    8番目は、a flood of circleです。僕はあまりブルースというものを聞いたことがありませんが、ブルースを軸に活動しているバンドで初めてちゃんと聞いたのがこのバンドです。

画像8

a flood of circle。左からアオキテツさん、HISAYOさん、佐々木亮介さん、渡邊一丘さん。


フラッドは、なんと言ってもボーカル佐々木さんのあの声がたまらない!!ブルースにぴったりの声をしているんです!ベースのHISAYOさんの、横に動いたりステップを踏みながら弾いてるあの動きも好きです。(もちろんドラムも好きですが。)初めは4人で活動しましたが、ギター岡庭さんが失踪してしまい(衝撃ですよね笑)、3人で活動。ベースもHISAYOさんに代わりました。その後、元メンバーDuranさんの後輩のアオキテツさんがサポートギターとして2016年9月に加わり、2018年2月に正式加入して、現在は4人で活動しています。


出典:https://www.youtube.com


出典:https://www.youtube.com




  9.東京事変(椎名林檎)

    続いては言わずと知れた、東京事変(椎名林檎)さんです。厳密には違いますが、一緒のくくりにさせてもらいました。

画像9

東京事変。左から、浮雲さん、匁田綴色さん、椎名林檎さん、亀田誠治さん、伊澤一葉さん。


5人の演奏の完成度の高さ、林檎姫の歌唱力、可愛さ。積極的に英語や中国語などを取り入れる姿勢や、それぞれの曲の世界観も好きです。個人的には古き日本の世界観を入れている曲が一番好きです。ライブ映像でのコスプレもよく似合っているし、アクセントとなっていていいですよね!
また、浮雲さんを中心としたコーラスにも痺れますよね。


出典:https://www.youtube.com


出典:https://www.youtube.com




  10.LiSA

     最後はLiSAさんです。

画像10

LiSAさん。


キュートだけどロックな歌い方が堪りません。僕はカッコよさと可愛さを兼ね備えている女性が大好きで、LiSAさんもその1人です。普段は可愛いのに、ステージに立った瞬間にガラリと変わる、あのギャップが最高ですよね!カッコ可愛い女子の他の例としては、木村カエラさんが挙がります。
    アニソンを中心して歌っているLiSAさん。最近は「鬼滅の刃」の主題歌、紅蓮花もヒットしましたよね。あの衣装がたまらない。。僕がお勧めしたいのはこの曲。


出典:https://www.youtube.com


出典:https://www.youtube.com



いかがでしたでしょうか?
正直10バンドも紹介して、こんなに長くなるとは思っていなくて疲れました。笑

僕がチョイスしたので、結構古いバンドもあったがしれませんが、最近でも曲を出し続けているバンドも多いです。「このバンド聞いたことないや」「このバンド知ってるけど、こんな曲もあるんだ!聞いてみよ!」と感じてもらえたら嬉しいです。
冒頭でも触れた通り、この記事で、顔を見たこともない方が、「聞いてみようかな」と思ってくださり、その人の人生の一部に色をつけられたなら、これ以上の喜びはありません。
この記事がよかったら、ぜひスキボタンを押して、フォローしてくださると嬉しいです!noteに登録していない人でもスキはできるので、画面の前のあなた、よければ押していってくださいね!
それではまた次の記事でお会いしましょう!!

僕の記事を取り上げてくれたら、サポートします☺️(※ただ貼り付けて投稿するだけではなく、数行でいいので説明してくれると嬉しいです!)