絵が憎くて、苦しくて、そして嫌いになれない 


私は絵を描くのが好きだった
いつから好きだったとかは覚えてない
熱で学校を休んだ時、家でひたすら楽しく絵を描いていた
その頃から自分は絵が好きだと自覚したような
そんな記憶があるようなあやふやさ
でも、いつからか、自分は何のために絵を描いてるのかわからなくなった
私はあまり、勉強ができなかった
正確には、勉強に興味がなく、絵ばかりに興味があり、絵ばかり描いていた
まわりの大人達、親は特に私が幼い頃から
「絵でご飯を食べていくのは難しい」
「美術の成績が良くても、受験に美術はないんだよ」
そんなことを言われていた
私はイラストレーターになりたかった
かわいくて綺麗なイラストをひたすら描いて
暮らしたい
そう思っていた
学生時代、毎日のように絵を1日中書いて
絵の勉強をしたくて、たくさん絵に関する本を買って、朝からその次の朝まで書き続けることも
苦ではなくて
ひたすら楽しくて

でもまわりには上手い人なんて山程いた
私は幼い頃からずっと劣等感が強くて自分に自身なんてなかった
だからこそ、好きな絵しか私にはないと思ってしまっていた
同い年で私より上手く、魅力的に描ける子
年上の人を見ていると私がその年になった時
そのレベルの絵を描けるまでになれるのか
という不安に焦り
絵を描いて生活するということは、そのレベルの高い人とひたすら、一生比べて、ひたすら自分の絵の技術を磨くこと
私にそれができるのだろうか?
わからなくもなったし、怖くもあった

絵を描いてる方は共感してくれると思うことが 1つある

それは「絵を描く人同士特有の静かなバチバチ感」があるということ
運動をしてきた人からしたら何を言ってるんだ
と思うかもしれない
でも実際にあるんだ
自分の中の負けず嫌いが、自分の絵を上手くしてきたし、もっともっともっともっともっともっと
上手くなりたい!
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと
自分の理想の絵が描きたい!
絵を描く人達からの刺激は私の絵を進化させてくれたし、良い刺激であったと思う
でも、描いても描いても描いても描いても描いて満足なんてできないんだ
自分の絵に人生で一度も満足なんてできたこと
ない
絵を描き終えても、もっと上手くなりたい
って気持ちで、描き終えた達成感も楽しさも
その気持ちで全部塗り替えられてしまう

普段絵を描いていない人によく言われた
「絵は才能だよ」と
たしかに絵は芸術の世界だ
才能もあるかもしれない
でも私は「絵は努力」だと思う
ひたすら、時間と労力と情熱をかけたものを
才能の一言で片付けないでほしい

話が逸れた
そう思っていたからこそ私は描きまくっていたし
もっともっとの気持ちを上手くなりたいの気持ちを持ち続けていた

でもある日
高校生の頃、自分でもわからなかった
ぷつんと
糸が切れた
絵を描くのを辞めた
辞めようとか、辞めたいとかこれまでの人生で
たくさん、数え切れないくらいあった
はじめてだった
辞めようとか、辞めたいではなく
「辞めた」というのは
なんだか開放感がすごくて、気持ち良かった
心地よい感覚がした
幼い頃からの情熱、唯一の特技、捨てるのが怖いとか、私には何も残らないとかそんな感情は
まったくなくて

「チンケな1枚如きに何をそこまで本気になっていたんだろう?」が
当時の私の正直な気持ちだった
そもそも絵を1日中、さらにはご飯、その他やることを全部放置して、その気になれば寝ずに何日もそのまま絵を書き続ける
旗からしたら変人だ
私の絵はプロになるほどの技量ではない
親の言う通り、そろそろ一般社会の普通を
一般社会に馴染み、
一般社会の大人にならなければ 

でも、きっとそれも言い訳で、親のせいにしてるだけにすぎなくて
それは十分わかっていた
私は絵を描く努力が辛くなっていた
絵の競争に疲れて、走る足をとめた
それが全て
「絵は描き続けることが大事」なのに

今現在、私は発達障害と診断されてしまった
私は人生の迷子にいる
先ほど掲げた
一般社会の馴染、普通、大人
どれからも程遠い
もともと変人だと思っていたから診断されて
びっくりとはならなかったけど
これからどうしよう
私は仕事を真面目に情熱を持ってしたことがない
医師に私は
「仕事のやる気がおきない
興味がなさすぎて覚えられないと」相談した
我ながらクズな相談だ

医師からは「自分の興味があること、好きなことを仕事にするのが一番だよ」と言われた

たくさん好きなことを思い浮かべた時に
その中には「絵」があった
私を散々苦しませ、泣かせ、でもあれから辞めたにもか変わらず、なぜか描いてしまう絵

あれから私の絵はひたすらに中途半端だった
本気で描くことも情熱も注ぐことのない
薄っぺらいらくがき
当時の美術の先生が苦笑いしてきそうな薄っぺらさ
また、情熱を注いで絵なんて描くのかな?
私?
絵を職業にして、ご飯を食べていくことなんて
無理で、趣味にしては労力も時間も心も全て
さらってしまう
コスパが悪いにもほどがある絵
絵を職業にしたいという気持ちと情熱は私には
もう残ってないんだ

最近移行支援の仲良くなった方とお話をした
その方はイラストやデザイン系の学校に行っていたらしく話の流れで私は
絵を描くのが好きで描いていた話をした
就きたい職業の話の話題になって、
「じゃあ、〇〇さんはイラスト系に就きたいんですね」と言われた
私は不思議な感覚だった
私は即座に「他に上手い人がたくさんいる、無理だよ」と答えた
今までも他の人と話すと「イラスト系に就きたいんだね」とか
私が「やりたいことがない」と話すと
「イラストレーターになるんでしょ」と言われてきた
わからない
言われるたび、心がごちゃごちゃするんだ
わからなくなって仕方ないんだ

最近新しく、本を読んだ
そこには
「今100億の資産があったら何がしたい」
とあった
複数いろいろやりたいことが浮かんだが
そこには絵が頭をよぎったし
それに対して
ん?という違和感があった

部屋の掃除で見つけたノートにはこんなものが
あった
それは、人生でしたいことリストだった
そこには
イラストレーターになりたい
と書かれていた
ふーん
自分まだ絵描きたいの?笑う
また、辛い終わりのないループをひたすら味わってなれないものに縋るのか 

って思ったと同時に気付いた

結局、自分の絵を否定して、苦しんで
自分の夢を閉じて見ないふりしてきたのは自分で
なれるわけないんだ!って一番思ってるのは
自分自身なんだと
周りは思ったより、応援してくれて、いつだって
私の絵を褒めてくれていた
私が絵を辞めた時も、飾った偽りではなく、
残念そうに
「〇〇ちゃんの絵可愛くて好きだったよ」って
言ってくれた人もいた

でも絵を描いている私は1日中、なんなら2徹夜くらい書き続ける
絵のことしか考えられないやばいやつになって しまう
なぜかそれが怖くて仕方ない
それがなんで怖くて仕方がないのかがわからないし、上手くそれを言葉に表せそうにない

ご飯を食べなくなるから?
その他のこと疎かになるから?
見た目を気にする気持ちが薄くなるから?
わからない
でもなぜか怖い
絵に打ち込むのが怖い
情熱を注いで描くことが恐ろしく怖くて仕方なくて、踏み込めない
そもそも私は本当に絵がやりたいのか?
もわからない
いや、それは違うな
そうじゃない
私は否定したい
イラストレーターになりたいと思う気持ちを
全部押し殺してしまいたい
全部ない感情として消えて粉々になってどこかに
いなくなって消えてなくなればいい

私は絵が好きじゃないんだ
あんな描いていて、時間も労力も気力も心も全て注いで、ひたすら描いても描いても描いても描いても満足できなくて、上手くなりたくて必死になって、何度も心を乱して、病んで、
私を何度も泣かせてくる絵なんか
好きじゃないんだ
でも、なぜか描いてしまうんだ
描いてる時の楽しさも、その時だけは自分の世界に入っていて許される開放感
自分だけの世界を描いてワクワクする不思議で楽しい感覚も
たぶんきっと好きなんだ絵が
でも私はそんな絵を好きだなんて簡単な言葉で
表せないし、表したくないんだ

なぜなら絵は私にとって憎らしくて
でも嫌いになれない
離れたいのに離れてくれない
ごちゃごちゃしたものだから
好きなんて言葉で表したくないんだ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?