ましゅまろ

発達障害ADHD∥不注意がすごすぎる人です メイク、絵、kドル、読書 が好きです …

ましゅまろ

発達障害ADHD∥不注意がすごすぎる人です メイク、絵、kドル、読書 が好きです 就労移行支援 人生の迷子中

最近の記事

女の子は一度冷めたらもう二度と戻って来ない

好きな人だった人が もうどうでもよくなった 未読無視されて何日だろう? というか、それすらもう どうでもいい あの人の何が好きだったのかわからなくなった 前回、未読無視された時、 私がめちゃくちゃ悲しんでいたことも 知っていたはずだ 正直、向こうも私のことを好きだと思う 私は大概、人に嫌われてると 基本思っているけれど 向こうからの好意はすごく感じる 元々、近いづいてきたのも向こうだ そして向こうも私が好きなことをわかっている だからこそ、 未読無視も平気でできるんだ

    • 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方をやってみた

      最近、自分のやりたいことはなんだろう? と強く思うこと増え、死ぬほど悩んでいる 就労移行支援に通っていて、時間がある せっかくのこの状況を利用して やりたいことを見つけたい!明確にしたい! というわけで 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方の 本を参考にこの迷子から抜け出したい!と コツコツと今まで自己分析していました やりたいことが少しまとまってきたので 書いてみます! まず1つ目は「価値観」私の人生の目的は 「向上心を持って自分らしく 毎日かわいく生きる」で

      • 今更すぎるけど自己紹介してみた

        note初めてかなり日がたっていたのに 自己紹介をしていなかった  改めて自己紹介を簡単に 大人になってから発達障害(ADHD) 不注意が強めと診断されました 今は就労移行支援に通っていて 職業選択に悩んでいます 幼い頃から 絵を描くこと 本を読むこと 少女漫画を読むこと kドル、女の子のアイドル全般が大好きです  気が向いたら、改めて、 kドルや少女漫画の記事も描きたいなぁ 好きな少女漫画とか多すぎるし 人生でかなりの量読んでるんですが、 酒井まゆ先生と牧野あお

        • 後1年の人生を楽しむことにした

          突然ですが、 みなさんは人生を楽しんでますか? 私はどちらかというと、苦しい、辛い、泣き出したい人生だ 勝手にこの世に生まれさせられて 強制的に人生を頑張らされて、 もう散々だ 終わりたいと 何度も思った人生 死ぬ勇気は結局なくて、 でも死にたいなぁの繰り返し みたいな生き地獄 最近 「1年しか人生生きなくていいなら 何がしたいのか?」ふと考えた まず私は、可愛いお洋服をたくさん着たい  好きな髪色、、髪型、メイクで毎日を過ごしたい お部屋はとびきり可愛く居心地の

        女の子は一度冷めたらもう二度と戻って来ない

          私は発達障害の中でも不注意の特性が強い 不注意は才能と言われると怒って 泣き出したくなる そう思うんだったら変わってほしい どんなに頑張ってもミスしちゃって  怒られて呆れられて ミスが怖くて震える毎日を知らない癖にって 思ってしまう ごめんなさい

          私は発達障害の中でも不注意の特性が強い 不注意は才能と言われると怒って 泣き出したくなる そう思うんだったら変わってほしい どんなに頑張ってもミスしちゃって  怒られて呆れられて ミスが怖くて震える毎日を知らない癖にって 思ってしまう ごめんなさい

          本の魔法とキャラの王子様

          私は人に相談することが苦手だ 正直嫌いなんだと思う  人生で一度も本気の相談をした経験はない  相談すると楽になる  人は言うけれど 私は実際に楽になったことがない 家族、友達、先生、プロのカウンセラー 感情を言葉に表現するのってわからない そもそも何だか申し訳ない 励ましたりする方はきっと大変で 肯定の意見も褒め言葉も 本当の言葉なのか疑ってしまう 私が泣いて縋って全部を吐き出して その行為がとても迷惑極まりない気がして 結局、感情をちゃんと吐き出せず終わる だから私

          本の魔法とキャラの王子様

          絵が憎くて、苦しくて、そして嫌いになれない 

          私は絵を描くのが好きだった いつから好きだったとかは覚えてない 熱で学校を休んだ時、家でひたすら楽しく絵を描いていた その頃から自分は絵が好きだと自覚したような そんな記憶があるようなあやふやさ でも、いつからか、自分は何のために絵を描いてるのかわからなくなった 私はあまり、勉強ができなかった 正確には、勉強に興味がなく、絵ばかりに興味があり、絵ばかり描いていた まわりの大人達、親は特に私が幼い頃から 「絵でご飯を食べていくのは難しい」 「美術の成績が良くても、受験に美術はな

          絵が憎くて、苦しくて、そして嫌いになれない