NG

32歳♂ 社交不安障害パート、回避性パーソナリティ(疑惑)、深夜投稿多め 是正したい

NG

32歳♂ 社交不安障害パート、回避性パーソナリティ(疑惑)、深夜投稿多め 是正したい

最近の記事

  • 固定された記事

簡潔な自己紹介

NGと申します。31歳♂、新卒1年目に社交不安障害と診断され、以来約8年間、転職と退職、休職を繰り返し、派遣の仕事も先月で退職しました。 現在は月に一度心療内科に通いつつ、心を休めながらニートとして惰眠を貪っています。 お粗末様な文章になるかと思いますが、自分の考えやこれまでのこと、これからのこと、好きなこと嫌いなことなど適当に発散していけたらなと思います。

    • 疲れてる

      「月収は8万くらいです」 「それじゃ結婚できないね」 月1で行くメンタルクリニックでの私と先生とのやり取り。 私はこの1年、週3日のパートタイムで働いている。実家ぐらしは相変わらず。 金銭欲が全く無いかと言えば、嘘になる。家計簿アプリに出費を記録し、なるべく平日は一日千円を超えないようにするとか、自分なりの制約を設けて神経質に日々を過ごしている。 お陰で貯金は少しずつ貯まってきており、今の仕事を始めた頃は限りなくゼロに近かった預金残高がようやっと30万前後くらいの貯蓄額に

      • バリバリ働けない

        お久しぶりです。前回の記事でニート卒業を果たして2ヶ月ほどになります。(前回の記事では「8月から」と書いてたのですが雇用先がコロナで色々あったらしく、9月からに延期になってました) 私は今、週3で6時間勤務という、緩いパートタイムとして働いています。 職種は障害者施設勤務で、前半の1〜2時間は給食の配達業務、後半2時間ほどは小規模のグループホームに出向いて、晩ごはんを作るというこれまでにない経験をさせてもらっています。(このくらいの情報なら特定されないかしら) ニート卒業

        • ニート卒業

          ご縁ができて、8月から働くことが決まりました。 といっても週3、6時間勤務のパートですが、大きな前進なのでここは自分で自分を褒めておきたい。 もちろん両親にも褒めて頂くつもりでございます。(厚かましい) どのくらい続くか、自分に合っているのかはわからないけど、今までとは違う職種になるので期待と不安が入り混じって少々混乱してる、って感じです。 詳しい内容は言えないけど、人と触れる機会の多い仕事になります。 この1、2年ほどは過度に不安が高まっていたので、僕はなるべく時分の

        • 固定された記事

        簡潔な自己紹介

          崩壊ニートの面接はこんな感じ

          ここ2週間くらいでいくつか面接を受けてました。アルバイトとかパートを中心に色々と。 反省や課題の抽出も見越して、記録として直近の面接を振り返ってみます。 ……… 先週受けたのは近所の倉庫業の面接。ここ1、2年でできた新しい倉庫だった。 面接担当は40代くらい?の男性の方。あとリモートで本社の社員さん(こちらも男性)も参加。 基本的に目の前の面接担当さんとの対話形式で、質疑応答をおよそ30分。まず「自己紹介をお願いします」と言われてその時点でキョドってしまった。 ここで自

          崩壊ニートの面接はこんな感じ

          夢に祖父が出てきた

          今朝見た夢は、祖父と一緒に近所のお店へお菓子を買いに行く夢だった。 祖父は2年前に亡くなったのだけれど、地元のとある団子屋さんのみたらし団子が大好物で、あまりにも食べたい食べたいと言っていたので、僕が一度その団子を買ってきて入院していた病院へ差し入れたことがあった。 入院生活で食も細っていて、あまり元気の無かった祖父だったけど、団子を目の前にした祖父の目はキラキラ輝いてて、市販のものに比べても少し大ぶりなそのみたらし団子を、美味しい、美味しいと言いながらムシャムシャ平らげ

          夢に祖父が出てきた

          僕は何年も前から「一人暮らししたいな…」と心で思いつつなんとなく一人暮らしするYouTuberの動画見て自由な生活に思いを馳せるだけだった。気がつけば家出る気なんてサラサラなさげだった妹の一人暮らしがトントン拍子で決まってく。本心を言うとちょっとクヤシイ

          僕は何年も前から「一人暮らししたいな…」と心で思いつつなんとなく一人暮らしするYouTuberの動画見て自由な生活に思いを馳せるだけだった。気がつけば家出る気なんてサラサラなさげだった妹の一人暮らしがトントン拍子で決まってく。本心を言うとちょっとクヤシイ

          記録色々、周り色々、春の訪れ

          最近はノートに一日の活動記録をまとめている。日記って感じではない。何時に起きたかとか、お昼に何を食べたかとか、ちょっと風呂掃除サボっちゃったとか、ネットサーフィンでこんな動画見たよとか。 前々から担当医やカウンセラーさんに「一日のスケジュールを組んでみては?」と提案されたのだけど、中々組み立てることができなかった。 変わりたい上向きな気持ちと変わりたくないぐうたらな気持ちが交錯してて、何とかせねばと思ってここ一週間くらい認知行動療法の動画とかを聴きかじってた。ただ、自力で完

          記録色々、周り色々、春の訪れ

          現実検討能力

          先週辺り、テレビで犯罪心理学者の出口先生が「突発的な犯行に及ぶ人には『現実検討能力の欠如』という問題があります」と話していた。 出口先生知ってますか?よく脱力タイムズで変なことしてるのでお馴染みですよね。脱力タイムズ以外で見たことなかった(ニュース系の番組を見ない)のでテンション上がりました。 話がそれちゃったんで元に戻すと、先生のおっしゃっていた『現実検討能力の欠如』について。うろ覚えなので間違ってるかもしれないけど、要は『深刻な問題に直面した時に、物事を現実的な視点で解

          現実検討能力

          うたた寝から始まる死への考察

          おはようございます。 こんな時間に何なんだよって思われるかもしれないですが、おはようございますなのです。 昼食後、寒いナーと思いつつちょっと布団半被りで読書(注:マンガ)して読み終えて「ふう」と一息ついてからの記憶がない。 気がつくと部屋は真っ暗。喉もカラカラ。ぼんやりとした視界で時計見ると、17時…39分……? またやっちまったと内心思いつつ、うめき声のようなあくびのような声を出して起きようとするんだけど、室温と布団の温もりの寒暖差アレルギーなので起きるに起きられない

          うたた寝から始まる死への考察

          通院、からの何となく前向きな文章

          「NGさんには力仕事とか向いてるんじゃないですか?」 今日、通院してるメンクリの主治医に言われました。身体的健康の為に言ってくれてるのか、気休めで言ってるのかよく解らない。 2年近く通ってお世話になってる人にこんなこと言うのも難なんだけど、正直僕はこの先生が好きじゃない。過去に3人のくらい別の先生に診てもらったことがあるけど、印象はぶっちぎりでサイアクだ。 「最近早起き出来るようになってきて云々、、、」と改善してますって報告しても否定されることが多い。 ぼく「薬のせいか

          通院、からの何となく前向きな文章

          「習慣→逃避→堕落」←ここから抜ける為に自分を鼓舞する文字列

          『習慣』が自分を止めている気がする。習慣がブレてると本当に堕落してしまう。毎週この日とこの日とこの日はとりあえず出かけるから、12時までには起きるから、夜は一段落するからと一定のリズムを刻んで生活しているけど、普段の行動の目的が今ひとつ絞りきれていないから駄目な『習慣』になっている。 『自分の感情を最優先してる』って言えば聞こえはいいかもしれないが、実際は『前に進むことを拒否して同じ場所で延々と地団駄踏み続けてるだけ』っていうのが正しいかな。現実を見ないようにするために起こ

          「習慣→逃避→堕落」←ここから抜ける為に自分を鼓舞する文字列

          不安障害ニートの手記 1/1~9

          2022/1/1 元日、日付変わって2日、楽しい。弟の帰省、同時に辛さも感じる。例えば、些細なことで自分に嫌気がさす。自分のモノの見方・考え方を全くと言っていいほど具体的に思い表せないのだ。すべてアバウトな表現で、話す前は頭の中を整理していても、口からは「…」しか出なくて形にならないのが辛い。伝わらないんじゃないかという自信のなさがヤバイ。 ―――現実をシカトして取り繕った結果が秘密主義と巨勢(解ってますよ感)による防衛?的な回避的な言動に落ち着くのもシンドイ。肯定も否定も

          不安障害ニートの手記 1/1~9

          不安障害パートの不安もろもろ(手記12/22)

          12/22 おじさんが特に怖いです。怒鳴られたらどうしようとか思っちゃう。 仕事中、視界から誰も見えなくなると安心する。過剰に視線を気にしているので動くものを感じ取るとダメだ。誰もいないのに網掛けの天井と証明の光が交差しただけで誰か来たんじゃないかと振り返るし、遠くで誰かが通り過ぎるだけでも気になってソワソワする。 この感覚は仕事外でも感じてて、例えば気晴らしにヒトカラで一人で個室に入っても、カラオケの個室ってドアがガラス張りだったり小窓があったりするから、そこから部屋の

          不安障害パートの不安もろもろ(手記12/22)

          不安障害パートの手記 2021/11~12

          ※はじめに…ことあるごとにメモに走り書きしたその時の心情を、最低限表に出せるくらいの校正をして公開しています。解り辛い点や重複してる部分もあり、お見苦しいと思いますが、不安で頭がわちゃわちゃしてる時の文章なんでご了承ください。 ・・・ 11/5 今日は面接です。肩の力は、抜いて下さい。キョドっても構いません。できるだけがんばらないで下さい。視点、いや視野だけは意識して下さい。どんな職場なのか分析して下さい。 11/12 死にたくはないけど生きてるのが非常にしんどい。先の

          不安障害パートの手記 2021/11~12

          あれから

          明けましておめでとうございます。私のこと、覚えてらっしゃるでしょうか。 2ヶ月ぶりの投稿になる、みたいです。 あれからほんの少しだけ進捗があって、先月、もう去年のことになるんですが、2週間だけ短期のアルバイトをしてました。 内容は物流的なやつです。年末の倉庫の荷物を運んだりとかいうお手伝い。週4日、夕方から5時間だけっていうユルイスケジュールです。 ゆるいけどしんどくもありましたが、何もせずにニートで年を越えるのだけはなんとか避けられてホッとしてますし、人やミスは怖い

          あれから