安田峻/一緒に育てていく営業代行( https://lians-sales.com/)

2021年4月に営業代行として起業。滋賀県にて、スタートアップ企業や20社以上営業支援…

安田峻/一緒に育てていく営業代行( https://lians-sales.com/)

2021年4月に営業代行として起業。滋賀県にて、スタートアップ企業や20社以上営業支援を実施。 美容室のコンサルティングから、webやSNS関連の広告・動画プロモーション、中国越境ECや購買行動マーケティングなど経験。 2ヶ月でサラリーマン時代の月収超えを達成したノウハウを提供

最近の記事

サラリーマンから営業代行者へ③

こんにちは 滋賀県の営業代行者 安田です。 だいぶとサボっており、更新がかなり遅くなってしまいました。 前回の記事は営業代行を始めた時のお話をさせて頂きましたね。 今回は、営業代行で固定報酬に移行してからのリアルなお話をさせて頂きたいと思います。 営業代行業には、大きく分けて3種類やり方があると思います。 ①営業代行会社または事業として実施。  案件自体は自分で企業から取ってきて、これはスタッフを雇ってスタッフの方に実行してもらい成果を出していく方法。 営業代行会社

    • サラリーマンから営業代行者へ②

      こんにちは 滋賀県の営業代行者 安田です。 さて本日は、昨日の続きのどうやって稼げるようになったのか? 今年の5月に会社を退職して、その後初めは営業の感覚を落としたくないという思考ではじめました。 そうです、実は最初から高い志でフリーで営業代行をバリバリやってやる!!とか 法人化して、営業代行会社設立して名前を残してやる!! という思いで始めた訳ではありません。 実際の最初の一歩は、営業の感覚を落としたくないというのがきっかけです。 また、今までやってきたことが

      • サラリーマンから営業代行者へ

        こんにちは。 今日は、上場企業を辞めた後どのように営業代行者へとなったかをお話しします。 まあ実を言うと、最初は個人事業主になって営業代行をする!! と思っていた訳ではありません。 前に勤めていた会社は色々あり(※過去の記事をご参考ください。)退職して、 最初は再就職しようと思っており転職活動を始めていました。 またそもそも、退職した理由も、①会社の将来性 ②関わる人 ③事業内容に飽きたって言うのが大部分を占めており、次に転職するのであれば、色々な事業に関わること

        • 今から上場企業を辞めてくる④

          どうもおはようございます😃。 ゼットンです。 前回の仲の良い課長との話し合いが終わり、 支店長、次長との面談が始まります。 流れは前の記事を参考に見て頂きたいのですが、 人通り辞める理由をお伝えしますと。 ①会社の成長性と先行きが見えない。このままここにいて自分の市場価値、スキルは上げられない環境。 ②昇格で新しい事にチャレンジするが、それなら他のこれから伸びるまたはスタートアップする会社でチャレンジしないのかと感じていた。 ③モチベーション維持ができるのか?

          今から上場企業を辞めてくる③

          皆さんおはようございます😃 ゼットンです。 本日は昨日の続きを書いていきます。 気持ちがプッツンとキレてしまった私は、そのまま土日を迎え、妻との話を迎えます。 私『お疲れ様ー。いつもありがとうね😊 少し話を聞いて欲しい事があって。 4月から新しい部署で頑張ろうっておもってるんやけど、内示受けてから頑張ろって決断して、今もずっとしんどいのよ。 何がってのは、環境が変わるから嫌なんじゃなくて。 本当に会社の先行きがみえへん会社で、一年先延ばしにしても、ずっと心がモヤモヤし

          今から上場企業を辞めてくる②

          おはようございます。 ゼットンです。 さて、昨日の続きです。 6年間続けた上場企業を辞めると言うお話。 昨日はなんで辞めるかをお伝えしたと思います. 事務機器(コピー機など)のメーカー営業をしておりました。 この一年(コロナ下)で、社会が劇的にかわりました。 そして、6年前に入社した私の価値観も同時に変化していってました。 社会に求められにくくなっているということもありますが、何よりもこの会社の将来性が見えない。というのが一番おおきかったのかもしれません。

          今から上場企業を辞めてくる。

          皆さん、おはようございます。 大阪の事務機器メーカーに勤めている、ゼットンです。 今日は、私が上場企業を辞めると言うお話。 まだ辞めてはいないのですが、本日上長との面談で退職の旨を伝えます。 なんで辞めるのか? 聞きたくないかもしれないですが、聞いてください。 ①将来性がなく、自分のキャリアがイメージできない。 ②メリットとデメリットを書き出してみるとデメリットが3倍以上あった。 ③4月に昇格人事で異動の打診があったが、どうせ新しい事するなら自分の意思で選択し

          子供が自信をつける1つの事

          こんばんわ。 四連休明けの仕事は、どうでしたか? バタバタの方もいれば、ゆっくりスタートされた方などそれぞれだと思います。 さて、 今日のお話は『子供達に自信をもってもらうたった一つの事』です。 子育と言っても、一人一人性格も成長速度も考え方も違うので本当に難しいですよね。 お子さんをお持ちの方なら 『性格もちがうし、いっつも怒ってしまう!』 という声がきこえてきそうです。 そして、つい怒りたくないのに叱りつけちゃう。 ついつい口うるさく言ってしまうという

          失敗からしか学べない。

          学ぶには失敗からしかないのか? 私の答えはYESである。 なぜなら、成功やいい時には、なぜ成功したか? なぜ良かったかを明確に分析することはほぼしない。 でも『失敗した時』はどうだろうか? 『なぜ失敗したのか?』 『成功していた時はどうしていたのか? そのポイントは?』 『どうすれば成功する可能性が上がるのか?』 といろいろ分析する。そしてそれを体現できるように必ず修正するのだ。 まさに失敗から学ぶということだろう。 私は小さな時から数多くの失敗をしてきた

          結婚しても仲良しでいれる3つの理由 ※結婚前にチェック

          こんばんわ。今日は『結婚しても仲良しでいれる3つの理由』を書いていきます。 私は丁度10年前ほど、当時23歳の時に奥さんと結婚しました。 もともとは大学生だった時に、社会人1年目だった奥さんと出会い、3年お付き合いして結婚しました。 最初は『お金についての価値観』でぶつかる事が多かったですが、2年、5年、8年と過ぎていくと、価値観の方向性が合うようになってきました。 たまに、意見をぶつけ合う時はありますが仲良くしています。 さて、『夫婦の3組に1組は離婚している』時

          結婚しても仲良しでいれる3つの理由 ※結婚前にチェック

          週に2から3回は筋トレしにジムへ。行くたびに、自分の弱さ、胆力の無さに気づく。気づくからこそ、小さな積み重ねと少しずつ負荷を上げていく。最初は出来ないのは当たり前、でも毎回同じじゃダメ。部分的に集中して鍛える日も必要。仕事と似てる。

          週に2から3回は筋トレしにジムへ。行くたびに、自分の弱さ、胆力の無さに気づく。気づくからこそ、小さな積み重ねと少しずつ負荷を上げていく。最初は出来ないのは当たり前、でも毎回同じじゃダメ。部分的に集中して鍛える日も必要。仕事と似てる。

          やまない雨はない。。

          今日は自分が営業をやり始めた時の失敗談とそこからどうやって売れるようになったかを書いていきたいと思います。 『やまない雨は無い』 『そんなん当たり前だよ』 って声が来そうですが、 10年前の話ですが、私はコタ株式会社という、美容室にシャンプーやトリートメント、カラー材を販売するメーカー営業をしてました。 最初は順調で、1年目は担当も無く、勢いだけで数件は新規契約をとれており、かなりイケイケでした。 ところが、2年目になると担当件数も増えて、 新規も取れない、売上

          人の目を気にしない。

          私が『人の目を気にしなくなった』お話です。 27歳ぐらいまで、人の目を気にしてずっと生きていました。 ちなみに今は33歳です。笑笑 そんな経過してませんね。 その変われるきっかけになったのが『嫌われる勇気』という本を読んでからです。 この本を読んで一番感銘を受けたのは、『人は自分の事以外他人の事をそんなに気にしてない』 『他人の人生の責任は取らないし、取れない』 そんな当たり前の事をずっと知らずに、気にして生きてきました。 自分の心の中で、すっと晴れた感じがし

          滋賀県ゼットンの自己紹介します。

          初めまして! 滋賀県在住33歳 3児の父のゼットンです。 京都市伏見区生まれ4人兄弟の次男坊です。 大阪商業大学を22歳で卒業し、その後京都の美容メーカー コタ株式会社で6年間営業として勤務。 その後、事務機器メーカーで大阪中心部に生息しております。 美容専売品のおすすめや22歳で結婚してから現在進行形でのお話。 今だからわかる23歳の時の自分に伝えたいことなどをつぶやいていきます。 また200人規模の会社から3000人規模の会社の違いやギャップいいところなど現代の