マガジンのカバー画像

【7分】初心者向け★家から一歩も出ず、劇的に綺麗になる習慣

167
たった10分、されど10分。 育児中のスキマ時間は、とても貴重なものです。ぜひ、自分のための贅沢な時間にしましょう。 あなたが、あなたの理想とする優しさ、輝きを保ち続けるために。
運営しているクリエイター

#毎日note

初心者でも安心!楽しい朝ヨガ(10分) はこちらから

『不調』って、強烈です。 例えどんなに小さくても、気になります。 体に不調があると、なかなかにそこから意識が離しにくい。 ずっとそればかりに意識が向く。 不調があると、体の中だけでは収まらず、見た目に現れてしまいます。 姿勢が崩れ、表情も険しくなりがちだし、周りの人のことまで推し量りにくくなってしまうので、心にもないことを言ってしまったりすることもあります。 自分らしく振る舞いにくくなってしまいます。 当たり前ですが、快調の方が、生きやすいです。 私らしく、の

再生

【初心者のための朝ヨガ】キャット&カウ、首まで丁寧にやってる?

【無料体験レッスン実施中!!】 現在、KikuYogaオンラインでは、 ※水曜10:00~、火曜21:30~、一般の方向けZOOMヨガクラス ※水曜14:00~、妊婦さん・赤ちゃん連れの方向けZOOMヨガクラス 毎週、オンラインヨガクラスやってます! どのクラスも、無料体験レッスン受付しております。 詳しくはLINE公式よりお問い合わせください☟ https://lin.ee/J9TyGju ----------------------------------------------------------------------------------- 【この動画でわかること】 この動画では、キャット&カウ(よつんばいでの背骨のストレッチ)を、 ※土台となる手の作り方 ※肩甲骨と首の関係 に注意して丁寧に解説しています。 スマホやタブレットの見過ぎで凝ってしまった首を反らせても、全然伸びない。全然気持ちよくない。そんな方は、 ・肩をすくめたままやってませんか? ・胸を開こうとして、肩甲骨を寄せたままやってませんか? その両方とも、し続けると逆に首を痛めてしまうことにも。 首を反らせる時の肩甲骨の位置に注意して、丁寧にやることで、解消できるんですよ。 スキマ時間にちょっと、ご自身の首・肩と向き合ってみてね。 ----------------------------------------------------------------------------------- 【最新のレッスンスケジュール】 https://note.com/zeroneko0415/n/na75129ed0254

再生

あなたの膝どっち向いてる?膝とつま先は同じ向きが正解!

この動画では、 ・ブリクシャアーサナ(木のポーズ) ・ヴィーラバドゥラアーサナ②(英雄のポーズ) で、膝の向きについて説明しています。 膝の向きって、普段あまり気にしないと思うのです。 実際、ある程度ねじれる関節でもあるので、好き勝手な方向に向きやすいのですが、 積み重なると痛みにつながります。 基本的に、膝とつま先の向きは、同じが正解。 時と場合によって、つま先の向きに合わせたり、膝の向きに合わせたりして、必ず同じ方向を向かせてあげましょう。 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec お仕事依頼はこちら☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d 7月のレッスンスケジュール☟ https://note.com/zeroneko0415/n/na75129ed0254?magazine_key=md14f9c770a06

再生

大きな筋肉を動かして、夏を乗り切る体力をつけよう!

この動画では、立位のストレッチと、三角のポーズをやっています。 今日のポイントは、体幹と下半身の大きな筋肉を使うこと。 大きな筋肉を効果的に使うと、体力づくりにつながります。 特に、足の筋肉は、自分の意識で使いやすい場所なので、ぜひ意識して使ってみましょう。氷の上に立っているイメージで 笑 夏を楽しく乗り切るための必須アイテム、体力。毎朝のプチヨガ習慣で、楽しく体力づくりしましょう♪ 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec 私へのお仕事依頼☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d ヨガって何?って方はこちらをどうぞ☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n2e818b876558?magazine_key=md14f9c770a06

体がサクッと柔らかくなる朝ヨガ LIVE配信(配信スケジュール)

✅お知らせ(今週の朝ヨガ配信URL)今週の朝ヨガ配信URLはこちらになります☟ 7月19日(月) 8時20分~ https://youtu.be/BI8egp60g4c 7月20日(火) 8時20分~ https://youtu.be/w_KS0Vf-Xww 7月22日(木) 8時20分~ https://youtu.be/6OTMti4u6eM 7月23日(金) 8時20分~ https://youtu.be/QMJYiDoFE78 ※時間になったら始まります。

体が柔らかくなる朝ヨガ LIVE配信(配信スケジュール)

✅お知らせ(今週の朝ヨガ配信URL)今週の朝ヨガ配信URLはこちらになります☟ 7月12日(月) 8時20分~ https://youtu.be/LgNBXkT9zXs 7月13日(火) 8時20分~ https://youtu.be/C_JvC4HZtaw 7月15日(木) 8時20分~ https://youtu.be/HMMeQdN_PgA 7月16日(金) 8時20分~ https://youtu.be/YPJJOrFRoIk ※時間になったら始まります。

再生

身体が柔らかくなる朝ヨガ【初心者のための太陽礼拝~一番簡単な流れ】

実は熱中症になりやすい梅雨時期。普段から汗をかく習慣を持っておくと、余計なミネラル分が汗と共に流出しにくくなり、それだけで熱中症対策になります♪ 汗かき習慣にオススメなのが、太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)。 この動画では、初心者のための、一番簡単な太陽礼拝をやっています。 ポイントは2つ。 ・スペースの前に陣取り、後ろへ動いて元の位置に戻ってくること。 ・膝よりも、背骨を伸ばすことを優先すること。 詳しくは動画でどうぞ。

再生

身体が柔らかくなる朝ヨガ10分【立ちポーズにおけるバランスのとり方】

私達は日常生活で立つ、座る、歩く、階段を上る、走る...など、様々に足の形を変えています。 そして骨盤は、足につられて柔軟に向きを変えるわけです。 が、同時に、バランスを取る場面では、足につられずに進みたい方向へ骨盤をまっすぐ向ける、ということが必要になってきます。 この動画では、ヴィーラバドゥラアーサナ①をテーマに、立ちポーズにおけるバランスのとり方を説明しています。 ポイントは骨盤の向き。もっというと、おへその向き。 これがどっち向いてるか?により、とても『バランスのとりやすさ』は変わって来ます。 そして...実はこのポーズの足の開き方って、実は日常生活で私達がいつもやっている方向なのです。 普段から、足につられない骨盤の向きを意識できるようになると、バランスを取るために余計な所に負担をかけなくて済むので、肩の荷がおりるかも♪ 詳しくは動画でどうぞ♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec 私へのお仕事依頼☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d

体が柔らかくなる朝ヨガ LIVE配信(配信スケジュール)

✅お知らせ(今週の朝ヨガ配信URL) 今週の朝ヨガ配信URLはこちらになります☟ 7月5日(月) 8時20分~ https://youtu.be/pDD3qnVaL7U 7月6日(火) 8時20分~ https://youtu.be/McBBo-GG0LM 7月8日(木) 8時20分~ https://youtu.be/iHs3wWi-TYk 7月9日(金) 8時20分~ https://youtu.be/6nr6tb6IfeA ※時間になったら始まります。 ※アー

再生

【40代からの身体が柔らかくなる朝ヨガ】太陽礼拝を楽にするたった1つのコツ

この動画では、太陽礼拝を楽にするコツを話しています。 ポイントは首の長さ。耳~首にかけてのラインと、肩との空洞を、いかにゆったり広くとったまま動くか。これにかかっています。 この空洞が狭まれば狭まる程、深い呼吸が出来なくなります。従って何をしててもしんどく、苦しくなるのです。 詳しくは動画でどうぞ。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 私について☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n3524418a23ec 私へのお仕事依頼☟ https://note.com/zeroneko0415/n/n0859dbe54a0d

再生

【身体が柔らかくなる朝ヨガ】座位の開脚を楽にする2つのポイント!

この動画では、股関節の柔軟性を上げるためのワークを行っています。 そして後半は、座位の開脚を楽にしながら柔軟性を上げるコツを2ポイントあげています。 詳しくは動画でどうぞ。 #座位#座りポーズ #開脚 # 股関節#ウパビシュタコーナアーサナ#柔軟性 #苦しい #気持ちよくない #脚のつけね ----------------------------------------------------------------------------------- 【KikuYoga オンライン】 最新のレッスンスケジュール☟ https://note.com/zeroneko0415/n/na75129ed0254 ※水曜10:00~、火曜21:30~、一般の方向けZOOMヨガクラス ※水曜14:00~、妊婦さん・赤ちゃん連れの方向けZOOMヨガクラス 毎週、オンラインヨガクラスやってます! ご予約・お問い合わせはこちらから☟ https://lin.ee/J9TyGju ☝KikuYogaLINE公式アカウント こちらでは、朝ヨガ配信のお知らせや、ZOOMヨガのお知らせと共に、 日々を心地よく過ごすためのちょっとしたストレッチ動画等を配信しています。 心身共に気持ちの良い毎日を作るためのネタとしてお使いください♪ ------------------------------------------------------------------------------ 【オープンチャット ヨガ初心者のための『基本のきくヨガ』】 https://line.me/ti/g2/QSBXZmHI6BPjYYg2hCk_qQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default これからヨガをやってみようかなと思ってる方も、既にやっている方も。 前にやっていて、コロナ渦により行けなくなっちゃった方も。 今さら聞けないヨガの質問。何でも受け付けています♪ ------------------------------------------------------------------------------ 【その他動画のご案内】  親子のキズナを深める親子ヨガ(兵庫県芸術家協会さん主催の24時間SNS絆チャリティで配信) https://youtu.be/iAPCIb5oNfQ つらい生理痛を早く終わらせるコツ https://youtu.be/Vl-4hkihmKU

再生

【身体が柔らかくなる朝ヨガ】膝の向きに注意!!立位の横開脚ポーズ!

この動画では、 ・ヴィーラバドゥラアーサナ(戦士のポーズ)② ・パールシュワコーナアーサナ の土台を丁寧に作っていっています。 基本、つま先はひざの向きに合わせる必要がありますが、じゃぁ膝の向きは何で決まるの?っていうと...股関節の状態で決まることが多いです。 なので、しっかり自分の膝の向きに注意して、つま先をそこに合わせていきながらポーズを組んでいくと、安全に、効果的にポーズが作れますよ♪ 詳しくは動画でどうぞ。

再生

【身体が柔らかくなる朝ヨガ】太陽礼拝でアップドッグが苦しいのは何で??

この動画では、スーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)の、プランク⇒チャトランガ⇒ブジャンガアーサナ(コブラのポーズ)/ウルドゥワ・ムカ・シュワーナアーサナ(アップドッグ)の流れをちょっと細かく解説。 ・コブラ(アップドッグ)が気持ちよくない。 ・コブラ(アップドッグ)で息が吸えない。 ・コブラ(アップドッグ)が苦しい... ・コブラ(アップドッグ)で身体が固まってしまう。 といった方は、ぜひその前のプランクでの肩の位置、降り方等を見直してみると良いですよ。 詳しくは動画でどうぞ♪

再生

【身体が柔らかくなる朝ヨガ】やる気を出したい!時に...ヴィーラバドゥラアーサナ①

今日は、やらねば!!でもやる気が出ない... そんな時は、足を力強く開いて踏ん張り、上へ上へと伸びていきつつ、胸を開くポーズ、ヴィーラバドゥラアーサナ①(戦士のポーズ1番)がオススメ。 背骨は反らずに、胸を開くのがポイントです! もう1つのポイントは、後ろ足の踏ん張り。 そのため動画では前半、アキレス腱をしっかりストレッチしてます。 詳しくは動画でどうぞ♪ ★関連記事★ やる気を出したい!時のYogaレシピ☟ https://note.com/zeroneko0415/n/nf64d76fc633e