見出し画像

【雑感】規制とモラルの狭間❓

<おじさんDX Vol 491>

たまたま記事を見たのですが、言いたいことは何となくわかっても、こうした風潮は危険と思うのです。


✅誰かの責任にしたがる


コンサルタントを信用するかしないかは本来自由です。

自分が勤務する会社の社長が、コンサルタントを信じ込んで信者になるのは、危険性もはらんでいますが、それも社長の自由と思います。


正解か不正解は別としても、今回の痛ましい事故(事故というレベルではない)の背景には、盲目に信じてしまったこの経営者にあります。


事例は違いますが、私も管理者なのでごく稀にお客様からクレームを頂くことがあります。その中で「どんな社員教育をしているのか」と詰められるケースもありましたが、考えてもみてください。


社員に「お客様からクレームを頂くような事をしましょう!」という教育は一切しておりません。これは屁理屈なのですがね。

お客様にクレームを頂くようなレベルで教育しているコトが問題なのですが、言葉をそのまま何も考えないと、上記のような反応になるのです。



✅規制しないと守られない


記事によれば、コンサルタントから経費削減をするようアドバイスがあったようです。


しかし、安全性を無視してまで経費節減をするとは思いもしなかったのではないかと推測しています。

✅「やれと言われたからその通りやった」

思慮が無いヒトは、得てしてこうなるのでしょう。

事細かに指示しないと動けない人が居るように、規制をされないと色々な背景や影響を考えられない。

法律で規制すれば…となると、それこそコストダウンのアドバイスも言い出し難い世の中になりそうです。



✅転売問題の法規制


重大な事故にまで至っていませんが、身近なところでは

マスクの転売問題

近所のスーパーでも一時期マスクが、50枚入りで5000円以上しましたが、最近は600円程度の商品も見掛けるようになりました。

当時、供給量不足や買い占め行為もあって価格が高騰したのはご存じかと思いますが、規制されないと守られないモラル…。


質は同じでも価値が違って価格が高騰するのは、小売業でも経験していますが、指標となる基準が無いのも事実なのです。

仕入れた商品を100円で売るのも、100万円で売るのも自由です。
買い占めをして競合他社から優位性を狙うのも経済活動では見られる行為です。

だからと言って、本来必要なヒトに行き渡らないのも問題なのですが、あまりにも露骨にやり過ぎると、社会問題化するのです。


昨今オンラインでモノを販売する環境から、転売しやすくなった各種チケットもそうですね。その昔は「ダフ屋」なんて言われてましたけど...。


いずれにせよこうした法規制は、社会問題化してから法規制されていきます。



🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。