マガジンのカバー画像

職場であった出来事

38
私が働いていた色々な職場であった出来事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

#私らしいはたらき方

チャンスという言葉が、微妙に引っかかる話😁

<おじさんDX Vol176> ✅チャンス❓🙄 個人的に「チャンス」という言葉に引っかかります😁 一般的なチャンスと区別するのに、私は「自称チャンス」と名付けています。 「自称チャンス」は、過去の経験からなのですが、おじさんの皮肉も含めた屁理屈に少々お付き合いください。 通常なら、チャンスに飛びつきたいところなのですがね😁 ✅誰のチャンス❓あるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)になって欲しいと打診されたのですが、正直言ってやりたくないのです😅 結果が懸

【経験談】新人女性社員の視線を感じた話

<おじさんDX Vol159> とある女性社員が、入社して来た時の記事です。 ✅視線を感じる彼女が、入社してから1ヶ月ほど経過した頃、妙に視線を感じるのです。最初は勘違いかな?と思っていたのですが、何度かそういう場面がありました。 目が合うと、目をそらされる...。 ✅何か聞きたいことがあるのかな? ✅何かに悩んでいるのかな? そのように私は思いました。 ✅彼女の告白それとなく話かけやすい雰囲気を作り、やがて「お時間ありますか」となりました。今までの経験からこうな

どちらがお好み?上司のタイプの話

<おじさんDX Vol 135> 2つの上司のタイプでどちらが好みなのかを記事にしました。 私が、経験した上司の中でも、両極端な上司を比較してみます。 A上司:口が悪い。うるさく指示をする。どちらかと言うと怖いタイプ。 B上司:言葉は丁寧。指示は最小限。どちらかと言うと優しいタイプ。 A上司の最初の印象は最悪でした。 何かあればすぐに叱って来ます。 「この人、口が悪いな😁」と、思うくらいの口調です。 それに比べてB上司の最初の印象は良かったのです。 叱っている

【経験談】「で?」「で?」「で?」連続コンボを繰り出す話

<おじさんDX Vol 107> コミュニケーションは、仕事でも大切ですよね😉 ✅話を聞いているのだろうか❓職場で見かけた事例ですが、部下や上司の会話の中で 話をきちんと聞いているか微妙な場面があります。 本人は意識されていないのでしょう。 🟥「クセなのか同じ言葉を繰り返すのです」 ✅「それで」「だから」「どうしたの」の連続コンボ。 ✅「なんで?」「なんで?」「なんで?」の連続コンボ。 ✅「で?」「で?」「で?」の連続コンボ。 相手の話の内容が、纏まっていない場

本当にシラケた話

<おじさんDX Vol 103> 世の中には、シラケさせる事が、沢山あると思っています。それでもシラケてはいけないのですが、私はそれほど人間が出来ていません。 きっかけは、上司に進言した時の事です。 全社的にその期は、実績が厳しい状況ながら、間もなく決算月を迎えます。一支店の責任者だった私は、当時の宮崎県知事だった東国原知事に看過されたのか「どげんかせんといかんと」思って行動したのです。 家に帰り深夜まで企画案を作成しました。企画案と書けば、少々格好良く聞こえますが、

そうだ!ステージに上がろうの話

<おじさんDX Vol 98> 私の経験談になります。 昇進したスタッフ とある人事で昇進したスタッフがいます。しかし、彼は喜ばしく思っていません。彼の考えている事になんとなく勘付いていた私は、話をしてみたのです。 「評価されるのは嬉しいのですが、責任が重くなるのはちょっと...」 「昇進すると仕事内容が変わってしまって、仕事に集中出来ない」 こんな事を書くと語弊が、あるかも知れません。 彼の置かれる立場は、プレイングマネージャーです。 彼:「もっと、プレイヤーと

研修のアンケートが、出来レースな理由

<おじさんDX Vol 39> 法人ともなると各種研修があります。 例えば 新入社員研修 中堅社員研修 責任者研修 技術者研修 販売マナー研修 コンプライアンス研修 顧客満足向上研修 メンタルヘルス研修 レジリエンス研修 OJT研修 OA研修 DX研修 などなど、それこそ無限にあります。 主に講師は、社内の講師だったり 外部の専門の講師が行います。 もしくは外部団体に委託します。 内容も色々です。 こうした研修が行われた際に アンケートやレポート提出が実施されます