見出し画像

研修のアンケートが、出来レースな理由

<おじさんDX Vol 39>

法人ともなると各種研修があります。

例えば

新入社員研修
中堅社員研修
責任者研修
技術者研修
販売マナー研修
コンプライアンス研修
顧客満足向上研修
メンタルヘルス研修
レジリエンス研修
OJT研修
OA研修
DX研修
などなど、それこそ無限にあります。

主に講師は、社内の講師だったり
外部の専門の講師が行います。
もしくは外部団体に委託します。


内容も色々です。


こうした研修が行われた際に
アンケートやレポート提出が実施されます。

回収されたアンケートやレポートは、
後日集計の上なんらかの形で配信されるのですが...

上司に内容が報告される...


そうなると、大抵の研修受講者は、
馬鹿正直に感想やレポートを書けないのです。



大して学びや気付きがなかったのに
『勉強になりました!』
『気づきが得られました!』

当たり障りのない内容が沢山あるのです。


むしろ批判なんてしてしまったら、
それこそ呼び出しの上、叱られるのです。


こんなアンケートやレポートを
やって意味があるのかな?

それこそ研修内容も試行錯誤を行い
より効果が有るよう高めていく必要があるのです。




生意気にもそう思っている私は、


馬鹿正直に率直に感想を書いたことあります!

記憶をたどると..

◆わざわざ遠い研修会場まで来る内容でなかった
◆何を言いたいのか要点がぼやけている
◆○○というビジネス本に書いてある
◆実情に沿うリアリティが無い
◆この内容なら、時間や費用が勿体ない
◆もっと実践的な内容にして欲しい


要は、ダメ社員な私は勉強が嫌いなだけで
理由を付けて、参加したくなかっただけの話と
受け取られるかも知れません。

他の参加者のアンケート内容は、
それこそテンプレか?と思うような
当たり障りのない内容です。



私は...もちろん、上司に怒られましたが、

研修担当者からは、お礼を言われました。



実際、研修というものは、
「1つでも学ぼうと参加する姿勢」がないと
頭に入りません。

たまたま、上司に研修に行きなさいと
強制されて渋々参加した私には、
無駄でしかなかったのです。
(これは、私の学ぶ姿勢が悪い事が原因)

強制的に研修に参加させても効果が薄いのです。

むしろ、勉強したい希望者を社内公募し
参加させるべきではないでしょうか?


企業内のノウハウの継承という意味もあって
研修を率先している企業もあります。

こうした教育の充実のために
研修課という部署の仕事にも繋がっています。


非常に重要な役割を担っています。


研修を企画し、実行側からすれば
大変な労力をかけているのです。

折角の労力
機会や費用
時間をかけるなら

教える側も学ぶ側も有意義なモノにしたいですよね。

🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。