見出し画像

未経験Railsエンジニア〜挫折編〜

未経験でIT業界に入り、何も分からずExcelで資料をまとめたり、テスト項目を作ったり、テストしたり、雑用だったりといろいろと自分の本来やりたい業務ができない中で、これ以上は無理だと思い転職をしまいた。
(転職に関しては過去のnote参照)

転職すると言っても、その時の自分にはスキルはありませんでした。
あったのはエンジニアとしての経験です。どうにかしてこのエンジニア経験を活かそうと思いました。

自分の中での転職条件は
・エンジニアとしての経験
・Ruby未経験可の案件に入ること
・給料が30万以上

普通に考えてロースキルの自分にそんな条件のところが見つかるとは思えませんでしたが、幸運にも派遣社員としてそのような条件のところを見つけることができました。

私がRubyを選んだ理由は過去のnoteにも書きましたが、その時に流行っていて、すぐにフリーランスになれて給料もかなり高いという理由からでした。

今回初めてこのnoteを見た人用に補足をしておくと、私はそれまでメインはJavaを勉強し業務でも使いました。
が、たったの3ヶ月です。しかも、ほとんど書いてません。なので、技術を求められる派遣社員ではJavaは圧倒的に不利でした。
そのため、多言語での経験がありRuby未経験可の案件に絞るしかありませんでした。

アサインが決まり、それまでの期間でRubyの基礎とRailsの基礎をそれぞれやりましたが、時間もそんなに取れなかったことと、理解が追いつかず、結局グダグダな状態で現場初日を迎えました。

案件にもありましたが、Rubyは未経験でも大丈夫なものだったので、先輩社員の方にかなり丁寧に教えて頂きました。

現場での挫折
初Gitで何も分からず、本当に恥ずかしかったこと
Ruby、Railsの知識がほとんどなかったので、言ってること、書いてあることが分からない。
Railsの技術書で見たような掲示板を作るようなことじゃない。。
Rspec(テストコード)が黒魔術にしか思えなかったこと

まだまだありますが、これらが衝撃的だったと覚えています。

そうならないためにはどうすればよかったか

今となってはの話ですが、もし時間があったならルートで書いてみます。

Rubyについて
文法をしっかりとする
これは基本的なことです。プロゲートなどからどんどんやっておくべきです

Railsについて
プロゲートで2〜3周ほど学習
どんどんアプリを模写する(技術書など)
Udemy講座を買って学習
Rspecについての理解
Railsチュートリアルを2~3周ほどやる

その他
Git操作

とにかく書いて、流れやつながりを感覚的に覚えることが必要だと思います。
上記で現場レベルの業務がしっかりとこなせることは残念ながらできないと思いますが、ついていくことはできると思います。ついていければスキルは本当にぐんぐん上がっていきます(努力次第です)

簡単ではありますが、とにかく日々勉強ということですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?