見出し画像

うつろいゆく「自我」

「パッ」


—————————
————————
———————
——————
—————
————
———
——


朝目覚め、洗面台の鏡の前で
いつの間にか40歳になった自分と向き合う


30年以上前、団地でタツとカゲ、シンジくんやコヤ
そんな友達と公園で野球やサッカーをしていた頃から
一瞬で今になった気分に陥る


「タイムリープ」


中々の波瀾万丈でポンコツな時期もあったけど
様々な経験をさせてもらった


成功と失敗で言えば確実に失敗の方が多いが
逆にそれが自分を成長させてくれた


これまでの経験は自分にとって全て試練であり
今も険しい山を登っているが未だに谷は見えない


高校を留年して2度目の入学式は絶望でしたw
でもこのおかげで今では歯車が合っている


今、全てが上手くいかないと駄目ということはない
それは人生の後半でも全然問題ないと僕は思う


友達が
社長になった
芸能人になった
良い人と結婚した
宝くじで1億円当たった


それは所詮他人の人生であって焦る必要はなく
自分が思い描いたように生きればいい


早い段階で成功し調子に乗ってしまい
30年後グダグダでは意味がない


「人生100年時代」


どこで花を咲かせるかは自分のペース配分次第
また、花は咲くが必ず散っていく


ならば花が散っていくタイミングで最後の方が
ストーリーとしては最高だ


だから僕は30代後半からペースを上げた
何故なら自分の夢を再確認したからだ
そして花を咲かせるタイミングを


そのマインドになってから
解像度を上げ続ける事に没頭し
具現化できると自分に言い聞かせた


「自己暗示」



「できるできる」と思えば成功する確率は
そう思ってない人と比べ、間違いなく上がるはず


これは逆だが僕がじゃんけんに弱いのは
「絶対負ける」と思ってるからだろうw


催眠術とかもこの類かと思う
催眠にかかると思えばかかりやすいし
最初から否定する人にはかからない


つまり、催眠をかける側は手助けをしてるだけで
その催眠は、かかる側の意識次第ということ


よくスポーツでも手の平に3回人と書き
それを飲んで勝利を呼び込んだりする


「おまじない(お呪い)」


これも自己暗示の一つで
自我に問いかけ、それを信じる


「誠という漢字は言偏に成る」


強い信念や夢があり、それを願ったり言い続ける事で
それは成る、叶うという事


これが「まこと」なのである


目に見えないものを忌み嫌う人が多い現代で
何故か目に見えない567を信じる


世の中には目に見える物より
見えない物の方が多いと僕は思う


目に見えないものを信じない人は視野が狭くなる
言うなれば人生を損している


例えば、よく医療でも聞くのが


「手当て」


これは昔から手のひらにはエネルギーが出ていて
それを当てる事で痛みや傷が癒えた


子供がしんどいと母親が背中に手を当て摩ったりするのも
ここからきてると神楽教室で教わった


恐らく世界の権力者はこういったエネルギーの事を知ってるはず
特に日本人はこれに長けていたが戦後弱体化された


「言葉にヒントがある」


また手のひらを合わせ祈るということは
その手のひらでエネルギーが体を循環するから
結果、身体を調整でき健康になる


日頃から手を合わせる事は良いことしかないのである


「参拝」


僕が古代の探求をしだして周りからは変な目でみられるが
物事が円滑に進みだし確実に未来への解像度が上がった
まるでパズルのピースをはめるかのように


こればかりはこういった行動をしてる人でないと
伝えれないし理解できない


「うつろいゆく自我」


2022年も間違いなく一瞬で終わるはず


—————————
————————
———————
——————
—————
————
———
——


次、パッと目が覚め起きた時は
2040年ぐらいになってるかもしれない


その時に横にいる自分の家族や仲間と
笑顔で谷を駆け降りてるはずだろう


記事の内容を共感していただけたらサポートをお願いいたします🙇‍♂️いただいたサポートは今後の運営に使わせていただきます✨よろしくお願い致します🙏