見出し画像

百鬼夜行 vol.7 開催レポート

- はじめに.

2023年6月17日(土)-18日(日)、『ZENKI 百鬼夜行 vol.7』を開催いたしました。参加者並びにスポンサーの皆さま、本当にありがとうございました。

今回の舞台は、日本が世界に誇る信仰の地『熊野古道』。
古の空気を肌で感じ、それをみんなで共有する。今回もとても興味深い旅路となりました。

2日間の記録を書き留めたいと思いますので、宜しければご一読ください!

- 百鬼夜行 vol.7 備忘録.

◉ 旅のしおりはこちら

百鬼夜行 vol.7 旅のしおり

◉ 熊野古道

熊野は、川や滝、巨岩などに神が宿るとして崇める「自然崇拝」を起源としています。そして、その自然崇拝に根ざした「神道」、大陸から伝来した「仏教」、さらに山岳信仰が密接に結びつき、日本ならではの、多様な信仰の形が育まれてきました。詳しくは、こちらの記事にまとめていますので、ぜひあわせてご一読ください。

熊野には「熊野三山」と呼ばれる3つの大社があります。この3つの大社へお参りするための道を「熊野古道」と呼びます。

今回の百鬼夜行では、この「熊野三山」を巡っていきます。

◉ 山伏そば 拝庵

なんと熊野には、山伏の方がやられているお蕎麦屋さんがあるんです。

「山伏」とは、山に神を見出し、山中で修行をする修験者のことを言います。このお蕎麦屋さん、かねてから訪れたいと思っていたのですが、「日本の歴史に想いを馳せ、学びを得る」という百鬼夜行のコンセプトにぴったり…!

ということで、さっそく問い合わせてみたところ、運良く予約することができまして、今回の旅は「山伏そば」からスタートです。

山伏そば 拝庵

国道から一本脇道に入り、「本当に道合ってる?」と不安になるくらい、ぐねぐねの細い坂道を登っていくこと数分。「山伏そば 拝庵」はひっそりと営業をしていました。ここは奥熊野の地。お店のすぐ裏には、熊野古道が通っています。

渋い看板と入り口へ続く石段!期待が高まります

今回も、初めましての方々がいらっしゃったので、まずは自己紹介&他己紹介から。そして、熊野までの道中話で盛り上がります。
一段落したところで、お待ちかねのお料理が…!一気にお腹が空きます!

そばがき・つけ汁・ぬか漬け。具材は自家菜園の野菜&山の恵み!
立派なわさびを自分でおろして食べる幸せ
山菜・野菜の天ぷらとお蕎麦。絹のようなお蕎麦は初めての感覚!
自然の気配をすぐそばに感じる、素敵な店内

お料理はどれも素材の持ち味を感じられて、店主のお人柄が表れているような優しいお味でした。

腹ごしらえが済み、大満足でお店を出ようとしたところ、店主の山伏・中根さんが、なんと法螺貝(ほらがい)の貝吹きでお見送りをしてくださいました。

初めて生で聴く貝吹き!

中根さん曰く、山伏の仕事(修行)はたくさんあるけれど、「一番大事な仕事は、奥さんを大事にすること」だそう。素敵すぎます。

◉ 熊野本宮大社

熊野本宮大社

熊野三山のうち、最初に向かったのが「熊野本宮大社」です。

石段を登って社殿へ向かう
檜皮葺(ひわだぶき)の立派な社殿

熊野古道には、紀伊路、中辺路、大辺路、小辺路、伊勢路などいくつかのルートがあります。その中でも多くの人々が辿った「中辺路」を歩くと、厳しい道のりを終え、最初にたどり着くのが熊野本宮大社だと言われます。

難行苦行の末に本宮大社にたどり着いた、古の人々の心境に想いを馳せる…えも言われぬ感情が湧き上がりました。

◉ 熊野速玉大社

熊野速玉大社

次に向かったのが「熊野速玉大社」。こちらも熊野三山のひとつです。
本宮大社とは趣の異なる、朱色の社殿が特徴です。

朱色の社殿
神職の方との交流

梅雨の合間のお天気に恵まれて、朱色の社殿が青空に映え、とても素敵な雰囲気でした。神職の方も大変親切で、速玉大社にまつわるお話を色々と教えてくださり、とても良い体験となりました。

◉ 夜の部

実はこの日、歩いているだけで汗が噴き出すほどの夏日。
体がビールを求めている…!お店に行くまで我慢できず、コンビニで仕入れたフライングビールで乾杯!

予約したお店に行く前に、乾杯の練習

念願のビールで一息ついたところで、お店に移動し、夜の部スタートです!

居酒屋 一路
和歌山といえば、新鮮なお刺身!
大将からのサービス、鯨の内蔵!
いい感じに仕上がる

お店を出た後は、宿のお部屋でしっぽり二次会も。
皆いい感じに仕上がり、和歌山のディープな夜が更けていきました。

◉ 2日目は、神倉神社からスタート

翌日は、朝7時半から行動開始。
というのも、この日最初の目的地である、熊野三山の元宮「神倉神社」は、なんと500段以上(!)の石段を登らないと辿り着けない場所なのです。まだ涼しいうちに踏破したい!ということで、早起きしてさっそく神倉神社に向かいます。

熊野三山の元宮「神倉神社」
近所のおじいちゃん、毎日登っているらしい。すごすぎる
さっそく登る。仰ぎ見るような急な石段…!
朝の空気が気持ちいい!
なかなか辿り着かない。。
鳥居が見えて、あと少し!
到着!御神体のゴトビキ岩
素晴らしい見晴らし

神倉神社は、日本の原始信仰・自然崇拝の形を現代に残す、特徴的な場所です。御神体の巨大なゴトビキ岩は、社殿ができるずっと以前から、信仰の対象として人々を惹きつけてきました。

何千年も前から、変わらずそこに鎮座しているゴトビキ岩と、それを目指す人々の歴史。思いを馳せると、ロマンが溢れます。

◉ 熊野那智大社

次に向かったのは、熊野三山の最後の一つ「熊野那智大社」。
有名な「那智の滝」がある場所です。

そして今日2回目の関門。
大門坂駐車場から2km弱、石畳の道を歩いて那智大社まで向かいます。

那智大社まで続く石畳の道をひたすら歩く
途中休憩

歩くこと30分弱。疲労困憊の末、やっと辿り着きました。

熊野那智大社
手水舎の紫陽花が美しい
社殿
境内の公衆電話で遊ぶ

一通り参拝が済んだら、さらに歩いて「那智の滝」へ向かいます。

さらに歩く
那智の滝がある「飛龍神社」
那智の滝

那智の滝自体は、那智大社の境内からも見えるのですが、やはり近くで見る滝の迫力は満点。正直、那智大社に辿り着いた時点で困憊(こんぱい)していたのですが、「頑張って行ってよかった」と心から思える素晴らしさでした。

熊野那智大社は、熊野三山の他2社と異なり、那智の滝を神聖視した原始信仰が起源です。山中に突如現れる華麗で荘厳な滝。ここに「神が宿る」と考えた、古の人々の心情がわかるような気がしました。

◉ 紀伊勝浦でまぐろランチ

那智大社から車で約15分。
旅の最後は、紀伊勝浦エリアに場所を移してランチです。

紀伊勝浦「桂城」

たくさん歩いた後の食事は沁みる…!
今回の旅の思い出話に花を咲かせながら、和歌山ならでは、まぐろをお腹いっぱいいただきました。

港の市場。美味しそうなまぐろがたくさん
こちらもまぐろ


- おわりに.

港の市場を散策して、これにて『百鬼夜行 vol.7』は終了です。

今回の熊野の旅では、古の人々に思いを馳せるタイミングが多々ありました。大自然の中に身を置くと、私たちの祖先が、「大いなる自然の中にこそ神は存在し、脅威も恵みもあわせ与える厳しくも温かい存在」と考えたことは、自然の成り行きであり、とても納得がいくことのように感じました。

そして、熊野古道という苦行難行の道のりを通じて、自然だけでなく自分自身と向き合う。おこがましいかもしれませんが、熊野を目指した人々が感じた悟りのプロセスの片鱗を、ほんの少しだけ垣間見たような気がしました。

そして、今回の熊野回で、今年の百鬼夜行はちょうど折り返しとなりました。過去7回開催してきましたが、毎回雰囲気が異なり、毎回違う学びがあります。そして、参加者の皆さんが毎回楽しんでくださっている(と思いたい)ことが、何よりの喜びです。

これまでの百鬼夜行を通して得た学び、経験、感覚は、他には変え難い価値があると考えています。この経験値を、さらに飛躍させていきたいと思います。

次回は、2023年7月15-16日の日程で、福岡「宗像大社」「太宰府天満宮」を訪れる予定です。ご興味ある方はぜひご連絡ください!