挫折

生きることは坐禅 アメリカ挑戦の挫折で見えてきたこと

おかげさまで今回もアメリカでのすべての予定を無事終えることが出来ました。

禅の老師から「坐ることだけが坐禅ではない。生きることそのものが坐禅だ。」という話をよくお聴きします。

その時は良く分かりませんでしたが、最近は特にアメリカに行ったときに、
坐禅の心を感じています。

日本にいると、朝眠たくて坐禅をさぼったりすることもあるのですが、
アメリカでは、なぜか毎朝坐禅を組みたくなります。
心の静けさが気持ちよいのです。

また、アメリカ滞在中は
日本よりも規則正しくシンプルな生活になっています。

朝早く起きてまず坐り、朝ご飯を美味しく食べる。
テレビもネットもほとんど見ません。
淡々と静かに時間が過ぎていきます。

アメリカ挑戦をはじめて今年で7年目。

これまでさまざまな試練がやってきました。
自分の力ではどうにもならない苦しさ、結果が出ないもどかしさ。
通帳残高がどんどん減っていくことへの恐怖。
本当に生々しい自分といつも出会っています。

会社員をやめてコーチとして独立し、日本でやっていたときは、
頑張ればどうにかなると思っていました。
有り難いことに、どうにかなりました。

しかし、アメリカでは、自分の力ではどうにもならないことばかり。
最初は自分の無力さをもどかしく感じました。
しかし、実は、自分の無力さを知ることこそが
次への扉だったことに気づきました。

本当の自分に出会うのは、なかなか辛いですね。
でもおかげで向き合い方のいろいろなバリエーションは増えました。

・自分ではどうにもならないことがある。
→自力を手放し、ご縁に委ねる。

・未来の結果を手放さざるを得ない。
→今この瞬間に全力を尽くす。

・自然の流れにはあらがえない。
→余分な力を抜いてただ流されていく。

・「お金への不安」という「エゴ」を手放さざるを得ない。
→損得ではない、本当の「つながり」が見えてくる。

・どこかにすごい成功があるのではない。
→目の前にある、一つ一つの出来事に真実がある。

・目標や目的が見えなくて焦る。
→ただプロセスに没頭する。

・多くの人と出会っても空虚に感じる。
→たった1人の運命の人に出会うのが、私にとっての人生という旅。

・表面ではなく、深さが好き。
→本物を常に探求している自分がいる。

・向き合うばかりだと疲れる。
→向き合わなくてもいい。無理をしない。

また最近は「英語の能力が低い」
「アメリカ人と深いコミュニケーションが出来ない」という
長年の課題への気づきがありました。

言葉のハンディという不自由をどう味わうかということです。

毎回、アメリカ人向けの個人セッションとセミナーを開催しています。

今回も英語は半分くらいしか聞き取れませんでしたが、
言葉が理解できないからいいのかもしれないと気づきました。

セッション中も英語がよく分からないので、言葉の細部に
とらわれず、話している内容以外を感じているのです。

逆に日本語だと、どうしても内容にフォーカスして、
内容以外の部分が見えにくい。
内容を聞かないから現れてくるモノがあるのです。

これまでも心を聴くことを大事にしていたつもりでしたが、
言葉が分からないという経験を通して、まったく違う
聴き方があることに気づかされました。

いつまでたっても上達しない英語への劣等感は今もありますが、
少し救われた気がします(笑)

私の場合は、アメリカンドリームの真逆です。
夢や目標を捨てて、3ヶ月に一度ただ坐りに行っている感じです。

ある人に「アメリカへの挑戦は修行みたいですね」と言われましたが、
まさに、私にとっては修行なのだと思います。

アメリカでの経験は挫折ばかりですが、
日本での活動をしていくうえで、
いいバランスになっています。

こうした坐禅的な要素を持った時間が生活の中にあるかないかで、
人生はまったく違ってきます。

皆さんも何かしら、こうした時間を作って、
バランスをとっているのではないでしょうか。

たとえばスポーツ。
今この瞬間に全力を尽くす時間。

結果は思い通りになりません。
そして、周りの仲間やサポートに感謝が生まれる。

美味しいコーヒーを好きな店で飲んでいる時間。

散歩する。静かな時間。自然を感じる。リラックスする。

掃除をする。周りを整える。モノを捨てる。

ちなみに私の妻は、花や植物が大好きです。
水をやっている姿がまさにとてもみずみずしい。

庭や玄関、私のオフィスを彩る季節の花に癒やされています。
妻は、目の前にあるものを大事にできる心、今ある幸せを
感じられる心を持っているのだと思います。
まさにネイティブの坐禅人ですね。

最近、充実感がない。
何か焦燥感を感じるという人は、心が偏っているシグナルです。
生活の中に、何か坐禅を取り入れてみてもいいかもしれませんね。

月に4回メルマガ「禅メンタル通信」を発行しています。
無料で禅やメンタルトレーニングに関するノウハウやヒントを
学べると好評です。
↓詳細は下のリンクをクリックしてください。
https://www.akanocoach.com/5/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?